どうも。
あっという間の秋ですね。ご無沙汰しております、ご息災でしたか?孝樹です。
相変わらずイベント中止・延期ムードが漂う中、すっかり創作をさぼってしまった孝樹ですが。
それでもチャンスがあるならイベントの空気を吸いたい!!とギリギリでオンライン申し込みをした関西コミティアに無事受かることができました。
前転、後転、側転からのバック転する勢いで相変わらず怠惰を極めている孝樹、ちゃんとイベントに参加できたのでしょうか?!
前日より振り返っていきます。
・~9月初旬、サースぺ告知頃。
今回関西コミティアさんはサークル参加をオンライン、主にツイッターの呼びかけのみで募集されていました。
このころはイベントが開催できるかどうか、主催さん自身も恐々進めていたんだろうなぁと思います。
7月の恋パレに参加していたときにこの情報を得たので、いつもなら郵送申し込みする私なのですが、締め切りまで間がなかったので、ずいぶん久しぶりにサークル.msさんからオンライン申し込みをしました。
正直、開催自体まだまだ難しいんじゃないか、とか、開催できても人は集まらないだろうな、と思っていたので……創作モードは相変わらず低迷(;´・ω・)
それでも「開催します」となって、サーチケが手元に来たときは、さすがにちょっと目から汁が出ました( ;∀;)
ツイッターにあふれている皆様それぞれ心掛けているコロナ対策をいろいろ漁りつつ、コイントレーを買いに行ってみたり、除菌スプレー買いに行ってみたりしていたら、なんというか、あっという間にイベント前日になってしまった感があります。
・9/26、イベント前日。
すっかりコロナ対策に気を取られ、おいおい、肝心の在庫補充はどうした??(-ω-)/
完全にやる気が低迷していたのもあって、このタイミングで補充作業が間に合わないものばかりorz
けれど、関西コミティアさんはグッズオンリー不可のため、残り一冊になっていたシュトム準備号を再版しました。
久しぶりに昔のデータを立ち上げたので(奥付は約三年前)印刷にもたついて、数冊しか補充できてませんがorz
まぁ、準備号ではなく、ほんと、いい加減、新刊出しなさいよって話で(#^ω^)トドメ
今回は人が集まらないだろうなという思いもあって、朝の設営も夕方の撤収も参加しようと心に決めてました。
帰りの撤収は何度か参加しているのですが、朝の設営は実は初めて。
今までお世話になっているイベントなので、せめてこういう時こそクラファンしたいのですが、募集をされてないので、ひとまず肉体労働でクラファンです('ω')ノガッツ
あまり体力に余裕のないアラフォーなので、ペーパー作った後は早めに就寝しました。
・7/5、イベント当日。
仕事行くのと同じ時間に起きるだけだったので、むしろすがすがしい気分で起床する孝樹。
いやー、みなぎってますねぇ(´ー`*)ウンウン
それでも湿布完全防備で出発となるわけですが(;´▽`A``
会場前にはすでに十数人の人だかり。もしかして、結構人が集まっているのでは?
設営にいつも参加されている方も、結構集まった方だと言ってました。
8時から設営がスタートして、カルガモのように後ろをついて回って机出したり椅子出したりをしていたのですが……なんと、設営9時に終わる。早っ!!( ゚Д゚)
コロナ対策もあって、省略された作業もあったようなのですが、それでも早かったそうです。
あとは自分のスペース行って設営していいよということになったので、ゆっくりとはじめさせてもらえました。
夏のインテで一般参加したとき、あまりにもがらすきだったことを思い出し、もしかしたら会場の半分も埋まらないんじゃないかなぁ……とサークル入場が始まるまで、ぼーっと人の入りを見ていたのですが。
お隣様が来たとき、実はほっとしました(*´▽`*)
残念ながら片方のお隣様はお休みされたのですが、それでもサークルスペースは7,8割埋まっていたんじゃないかな?
遠方の方は来られなかったのかもしれません。
そして一般入場も、それほど絶望するレベルではありませんでした。
雰囲気としては……一昔前の関西コミティアというか、かつてのそうさく畑というか。
忙しいざわざわ感が無く、一つ一つじっくり見ていってらっしゃる方が多いように感じました。
ありがたいことに、思っていたより頒布数もありまして……人が来ないと思っていたやつ、誰だ? 私だ(m´・ω・`)m ゴメン…
作ったペーパーが足りなくなるわ、在庫が力尽きるものが続出するわ……ここはほんとに、なめてかかった私の落ち度です。申し訳ありませんでしたm(__)m
撤収が15時から始まり、こちらも人がたくさん集まったこともあって、1時間くらいでボランティアが解散となりました。
ちょっとは貢献できたかなぁ(´-`*)
改めまして、当日孝樹のスペースにお越しくださって皆様に多大なる感謝を。
ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ
さて、次回。
正直言うと、なんにも申し込みしてない状態です。
関西コミティアさんが来年1/17に開催予定とのことなので申し込みしたい気持ちはあるのですが、なにぶん、感染症が猛威を振るう時期。
申し込みをして、いいのだろうか……?と、ちょっとびくびくしています。
やっぱ中止ってことになった時のことを思うとちょっと辛い。
11月延期のイベントを中止と決断した名古屋コミティアさんのご心労を思うと、なんか申し訳ない気分になる(´・ω・`)
ギリギリまで様子を見させてもらって、参加するなら今回もオンラインでサークル申し込み、なことになりそうです。
さらに冬インテが1週間前の1/10にあるので、そちらも悩ましいのですよね(-ω-;)ウーン
おもに体力の面でもねorz
オンラインの通販の方にも力を入れるように……しようとして、在庫補充作業、まずしないとなー、な感じなので、まずは地に足付けられるように、土台固めなところでしょうか(;´▽`A``
諦めないで、私のメンタル(p`・ω・´q)
どうも。
コロナ騒動よりご無沙汰しております、ご息災でしたか?孝樹です。
おかげさまで無事に過ごしてますが、相次ぐイベントの中止・延期で、創作意欲がだだ下がりしてます。
これはまずい、と忘れかけたイベントの勘を取り戻すべく、7/5に急遽会場を変えての開催となりました、恋するパレット21に参加してきました。
新年の冬インテから今日まで、部屋の隅から隅までごろんごろんする勢いで怠惰を極めていた孝樹、ちゃんとイベントに参加できたのでしょうか?!
前日より振り返っていきます。
・~6月中旬、イベント申し込み前日。
冬インテ終わってから、売り子さんと話が盛り上がったのもあって、新作はたまごちゃんのアクリルストラップよ!!と割とすぐに行動を起こしました。
私にしてはホントに早いアクションだったと思いますo(・∀・)o
ぼんやりとした決断はね、一年前にしてたけども(;´Д`)
4月の名古屋コミティアに向けて、新しいものが出せるとウキウキしてたのですが。
例のコロナ騒動が始まります( ;´・ω・`)
はじめはやはりのんびり構えていたのですが、3月のイベントが軒並み中止・延期になりだしてから、憂鬱さが日に日に増していくようになりました。
そして4月の名古屋コミティアも延期に。
ここでデビューさせるはずだったんですよ、たまごちゃん。゚(゚´Д`゚)゚。
完全にやる気が消失して、たまごちゃんはタンスのなかにしまわれました…。
5月を迎えても続く自粛ムードに「もう同人やめどきかな……」なんて鬱思考がほぼ毎日。
これはいかん、同人に気が向かなくても、鬱憤晴らしはしないと!と始めたのが。
フォカッチャ作りでした(o´・ω・`o)ノ
いわゆるパン作りですね。
世の中の流行に乗りやがって、な感じですが、元々私の家ではパンを焼く習慣が出来てたので、コロナ騒動の前から強力粉はたくさん買ってあったんですよ。小麦粉が一時期買えなくなった時もありましたが、変わらずパン作りできて良かったです。
しかし、なぜフォカッチャか。
実は毎週末の私の楽しみだったお気に入りのパン屋さんが、ローズマリーフォカッチャを作るのをやめてしまったんですよね。゚(゚´Д`゚)゚。
新商品のオリーブの実のフォカッチャは、美味しいけれど、これじゃない…。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。
週末の楽しみを失ってしまった孝樹。
他のパン屋を探ってみるも、ローズマリーフォカッチャ作ってる店はなく。
ならば。
無いのなら、作ってしまえ、ホトトギス。
これが私の創作道ヾ(´∀`*)ノイエーイ
美味しいフォカッチャを作るには、とクックパッド見たり動画見たりで研究し、三度目でようやくそれっぽくなりました。
そこからさらに低温発酵を研究したり、粉を変えてみたり…。
そして孝樹はヤバい粉に出会いました。
北海道内麦100%、はるゆたか。
こいつはヤバい。
水を吸った瞬間からしっとりもちもちの生地になる、発酵もスピーディー、何より焼成の時の小麦の焼ける香りが!!( ´ω`)クンクン(*゚Д゚*)ファーーー
自分で言うのもなんですが、めっちゃ美味しいパンになりました(*´-`)幸せ♪
そんな感じで同人は止まってても、それなりに創作は満喫してました。
しかし、約半年同人と関わらずにいると、いろんな感覚が衰えていきますね。ましてや一般のイベントですら延期・中止が常態化していたので、すっかり同人イベントの開催情報のチェックを疎かにしてました。
Twitterも連日コロナの話題で、タイムラインを見るのもちょっとしんどいなと思ってたので、Twitter見ない日もしばしば。
そんなある日。ふとTwitterで恋パレさんのツイートが目に留まったんですよ。
案の定、6月予定だった奈良の橿原万葉ホールでの開催は延期されたのですが、その延期先が7/5のアクティ奈良での開催とな( ・ω・)ホウ
去年の11月にアクティ奈良で恋パレ初開催していたのですが、東京コミティアと被ってしまったので参加を断念していたことを思いだした孝樹。
時期的にそろそろイベント開催も緩和されるのでは?と思って急遽参加を決めました(σ・∀・)σポチットナ
・~7/4、イベント日前日。
しかしてポチットナをしたものの、すっかり同人をサボっていた孝樹。
そういえば1月の冬インテ以降、たまごちゃんの新作は作ったけど、ほぼほったらかしだな……。
そして気がつく新事実。
在庫補充作業が途中で止まったまま、4ヶ月が経っていたよ((( ;゚Д゚)))アワワワ
慌てて作業する孝樹。
そうだよ、たまごちゃんだってラベル作って貼らなきゃだよΣ(゚д゚lll)
長らく滞っていた感覚をえいやっと起こして、しっちゃかめっちゃか。
そして新たに発覚する事実。
私、夏インテ申込みしてない( ̄□||||!!
確か締め切り7月だっけ?!
慌ててサイトを確認したら。
6月初旬で早期満了になり、とうに締め切り迎えてた(´Д`|||)チーン
私の夏は終わった…。
まだ始まってすらいない…。゚(゚´Д`゚)゚。
まあ、ものぐさしてた私が悪い(;´Д`)
正直この時ですら、7/5の恋パレが開催されるか怪しいなと思っていたので、イベント申し込みに後ろ向きになってたというのも否めないよね。
むしろ開催を決意してくださった運営様に感謝ですよ。
しょんぼりを引きずりつつ、滞っていた在庫補充作業と荷造りを始めます。
あ、ペーパー作らなきゃ……とか、あ、お品書き作らなきゃ……とか、いろいろボケまくっている感覚を呼び起こすのに必死で、相変わらず前日までなかなかTwitterに情報をあげられない状態でした。
うん、ある意味通常運転だよね( ̄▽ ̄;)
結局前日夜まで作業が押して、夜遅くにペーパーのデータを完成、印刷は朝に……という極道入稿をやらかすことに。
大丈夫。自宅のプリンター印刷だから、印刷所さんに迷惑はかかってないよ( ̄▽ ̄;)ソウイウモンダイジャナイ
・7/5、イベント当日。
朝早く起きてペーパーの印刷を済ませるものの、さすがにそれ以外の諸作業に時間をとれず、慌ただしく荷造りを済ませて会場インになりました。
地元開催なのもあって家を九時に出てもサークル入場に間に合いました。ビバ近場☆\(^o^)/
しかし。
設営にやたらと時間がかかる。ちょっとしたパズルのようになってしまった自作什器、全く組み立て方を忘れたわけではないけれど、スムーズに組み立てる手順のようなものはあったわけで、それを思い出せず、いちいち時間がかかる(´・ω・)
前回冬インテに参加して、軽く半年ぶりのイベントになるわけだけども、ここまで感覚が鈍るものなのかね?
しかし、今まで私がイベントに参加していたターンを振り返ってみると、どんなに期間が空いたとしても最大で3ヶ月くらいなんですよね。
イベントごとに新作は出せないとしても、毎度在庫補充作業とかをしていて何だかんだで同人の創作活動はゆるゆるとしていたわけで。
それが全く滞ってしまって約半年。
そりゃ感覚も衰えるわな( ;´・ω・`)
なんだかんだで、継続って力だな、と思いました。
今回のイベントは急遽会場変更になったこともあって、正直言うと一般さんはほぼ居らず、サークルさん同士での親睦会のような感じになりました。
でもその方が良かったです。
いろいろボケまくってて、一般開場開始してもペーパーの準備は結局間に合わなかったりとか、「お釣り出しますんでお待ちくださ……つり銭どこにしまってたっけ」とか「えっと、今なに売れた?あ、レジアプリ立ち上げてない……」とか(-_-;)
もしこれが忙しい夏インテとかだったらパニック起こしてたと思う(;´д`)
なにより「あー、これがイベントの空気だなー」とまったりしながら、体に雰囲気が浸透していく感覚が心地よかったです。
ネット通販ももちろんいいんだけど、やっぱりこの即売会の雰囲気が好きだよ。
新しいモノとの出会い方がネットとは違う。なんだろうね。うまく言いづらいんだけど。
ネットってわざわざ探さないと会えないんですよ。自分の知ってる知識で切り開いていく感覚。結構パワーがいる。もちろんsnsが発達してるから、情報は探せば探すほど溢れるくらい見つかるんだけど…で、近頃はAI発達して私の興味がありそうなことに情報を絞って見せてくれるみたいなんだけど…それ、時々、いやもぅお腹一杯だから……てげんなりしてしまうことがあって(;´д`)
即売会って、ただ歩いているだけで、ふと目に留まる運命的な出会いって結構ある。今までの嗜好と全くベクトルが違うのに、なんか好きになれる、運命的なやつ。
あと、ありがたいことにいろいろ教えてくれる人もいるので、自分が見落としていた情報とか、新しい情報とか教えてもらえるのも即売会の醍醐味だと思うんだ。
まぁ、私がここで力説せずともヲタクをそれなりに長くやってる人はわかる感覚だと思うんだけども。
これからコロナ対策で今まで通りのような開催はもう難しいかもしれない。でも、無くなって欲しくないなぁ……と、しんみりもしてしまいました。
改めまして、イベントを開催してくださった恋パレ運営様、当日孝樹に構っていただきました皆様に、感謝を。
ほんとうに、ありがとうございました。
さて、次回。
夏インテの申し込みはできなくなりましたが、ギリギリで9月の関西コミティアに応募しました。
新刊が出るまで関西コミティアは出るのをやめておこうと思っていたのですが……このコロナ騒動のなかでイベント開催することがどれだけ困難なのかを改めて知った気がします。
多分いろんな葛藤抱えてると思うんだ。
たくさんの人に来てほしい。でも集まると不安。なにより積極的に集める活動をしていいのか。
関西コミティアさんがチラシ配布ではなく、ネットだけでサークル募集しているのは、そういう葛藤があるからではないかなともおもってます。この方法で一般さんが集まるかどうかも、きっと不安だろうね。
でもいまや数少ないイベントなので出来る限り参加の形で応援したい。
サークル参加であれ、一般参加であれ。
とはいえ、同人誌販売を前提にしているイベントなので、できれば新刊携えて参加したいのですが、さすがにあと一ヶ月弱でどうにかなるとは思ってないので、既刊の準備号ちょっと再版して持っていこうとおもってます(;´д`)
ちなみに、その次のイベント参加予定は11/29の名古屋コミティア57wになります。4月中止のリベンジ回ですね。
あとは奈良女子大学の学園祭で行われるcomic☆partyになるのですが、こちらはまだ未定のようです。学校行事自体が行われるかどうかの話になると思うので、主催の漫研さんも判断できないんだろうね(´・ω・)
例年なら11月辺りで開催される東京コミティアにも参加したいと思うところなのですが、名古屋コミティアと恐らくブッキングするのではないか?と思うので、開催が決まったとしてもこちらは断念します(´TωT`)
恐らく今年の参加は以上になると思うので、その間に通販の拡充を図っていきたいところですね。
ぼんやりと思っていたのはBOOTHさんの他にpictSPACEさんの通販を利用してみようかな、と。
利用料がBOOTHさんと違うので、値段のこととか、何を出品するのかの選定とか必要になると思いますが、ピクスペさんのオンライン即売会が楽しい仕様なので積極的に進めていこうとおもってます。
諦めないで、私のメンタル(p`・ω・´q)


ジャンル:グッズオリジナル
仕様:透明アクリル 表:カラー版 裏:白版、ストラップ紐付き
サイズ:約3cm(紐と合わせて約10cm)
発行日:2020.07.5
重量:約4g
表と裏でイラストの見え方の印象が変わるようにしてみました。
裏が骨っぽくて、私は好きです。
……ここでちょっとした懺悔を。
イラストがマイアサウラと言ってますが、ホントは同じハドロサウルス科のヒパクロサウルスの赤ちゃんだったりします。
当時参考にしていた資料を振り返ってその事実に愕然としたのは私です。
勉強不足でした。許してたも。