どうも。
約一ヶ月前に年明けしておりますが、改めまして、あけましておめでとうございます。孝樹です。
オミクロン株の収束の兆しが見えなくて鬱鬱とした日が続いていますが、皆様ご息災でしょぅか?
実はここ最近コロナによる人手不足の憂き目にあい、割とメンタルに来てました。
私自身は運良く感染することはなかったのですが、一気に人間が半減するというなかなかのハードモードで……運、良かったのかなぁ、と悶々してみたり。もちろん、無事に乗り越えられた今だから思えることなんですがね(-_-;)
まだまだ収束の兆しが見えない以上、またいつこの憂き目に会うかとビクビクもしています(゚д゚lll)
年明けからとんでもないハードモードでしたが、このままずるずるとブログ更新できないまま次のイベントまで行きそうな気がしてしまったので、頑張ってイベントレポートを記しておきたいと思います。
アフタークリスマスの12/26恋パレ25と、年明け1/9冬インテ……孝樹はイベントにいけたのでしょうか?!(え、そこ?!)
毎度おなじみのイベントレポートです。


・~12/25、恋パレイベント前日。
マステ頑張りたい欲はまだあるものの、師走の時期にマステ原稿を進める余裕は全くありませんでしたorz
実は透明しおりに使っていたアピカさんのOHPシートが廃番になっていることがわかり、急遽プラスさんのOHPシートを購入、印刷を比べたりしていました。
アピカさんが日本ノート株式会社に合併した会社情報から察するに、関連会社に名のあるプラスさんなら、もしかしたら代替品として使えるかもと踏んだのですが、しかし全く同じものというわけには行かず試行錯誤。
最終及第点までこぎつけたものの、ラミネーターも不調なのかラミネートがまたほぼ半数ダメになる事態に。
前回の名古屋コミティアさんの在庫補充作業の時とほぼ同じ状況なので、もしかしたら機械を買い換える時期に来ているのかもしれません。
寒い時期なので部屋の温度にも問題はありそうですが、それでも室温22度設定にしてたので、割と温かかったと思うのですが……そこの検証はまた次回ですね。
在庫たっぷりになるように補充作業に取り組んだのに半数ダメだったこともあって、大分しょんぼりしてました(´・ω・`)
便箋の在庫数も心もとないものがあるのですが、さすがにそこにまで手をつける時間が持てず、泣く泣くスルーに。
けれど今回、恋パレさんの企画でペーパーラリーやってるのには便乗しておきたい!!と前日にペーパー作成だけはなんとか頑張りました。
正直言うと、割と恋パレさんのときにペーパー忘れる率高いので、これはイカンぞ!!と戒めのつもりで(^_^;)
万全とは言えませんが、準備を終えてイベント当日に臨みます。


・12/26、恋パレイベント当日。
勝手知ったる地元イベント、のんびりと会場に向かいます。
ちょっとのんびり過ぎて、10時半手前の入場になってしまいましたが……ここでいきなり。

「あ、サーチケ忘れた」

スタッフさんの顔見て思い出すってどうなのよ、私orz
主催さんが私のことを覚えていたこともあって、サーチケなしでも入っていいよ!と快くご快諾いただけて事なきを得ましたが、これ、大手イベントだったら一般参加まで待つパターンだよな、と冷や汗ものでした(;・∀・)
ちなみに席番確認でサークル名聞かれた時に、「あ、サークルカット、クラゲのやつです」と答えたら通じたの、割とツボでした。しばらくはクラゲの人です。よろしくね(^_-)-☆
ちなみに、前回は始祖鳥でした。
コロナ禍のなかイベントに飢えていたのもあってか、いつものメンツ以外にも新規参加の方も多かったように思います。
ペーパーラリー目的でうろついていたら、新発見が多くてホクホクでした(´∀`*)ウフフ
お隣さんと、イベントの空気が吸いたかったです、うんうん分かる、とひとしきり頷き合ってみたり。
恒例のビンゴ大会でなかなかビンゴの人が出なかったり。
年末の忙しさを忘れられるいいイベントでした。
主催様、恋パレご開催いただきありがとうございましたm(__)m


・〜1/8 冬インテ、イベント前日。
怒涛の仕事納めを終えて、ようやくの休み。
実は文字熱が高まっておりました。ちょっとでもシュトムを進めたいと、準備号部分を除いて、過去書き進めていた原稿を改めて紙に印刷し……実は印刷だけでも結構な量になっているんですよね(^_^;)
文庫文字サイズでA5ルーズリーフにみっちり印刷して60ページほど。文庫換算にすると120ページくらいになってるのかな……まだまだ終わる気配見せないんですがorz
脳内ではすでに妄想レベルですが小編が2本ほど出来てるので、いい加減、本編、終わって?と自分に叱咤してるのですがorz
ま、生きてるうちに書き終えたいよね(;´∀`)
文字脳を取り戻しつつ、休み期間をすべて原稿に費やし、とりあえず目標にしていた部分まで何とかこぎつけた感じです。
在庫補充作業をしたかったのはあるのですが、文字脳と作業脳を両立させるのは無理でした(_ _;)
作業は作業でトラブル抱えたらそこから解決まで動けなくなるのでね。メンタル弱いやつなので、切り替えがうまく行かないんですよ(;´д`)トホホ…
平日に執筆できる方、本当に尊敬です。皆さんホントに休めてる??どうか体だけは壊さないでくださいね。

そんな感じで年明け仕事始め。
仕事脳に徐々にシフトを戻しつつ、イベント準備に入ります。
在庫薄いままでイベントを迎えることになってしまったのですが、作業できなかった以上仕方ないと腹をくくりつつ、ペーパーは新しいものを……とポチポチ。
この頃からオミクロンが世間をざわめかせ始めてました。まだ規制にはなっていなかったものの、今思うとギリギリだったんだなと思います。
とはいえその頃の私はそんなこと知る由もなく、イベント当日に臨みます。


・1/9、冬インテイベント当日。
こちらも勝手知ったるインテ。自分と同じようにキャリーを転がしていく人の背中が会場に近づくたびに増えていくことにホッとしました。
欠席するサークルは殆ど無かったように思います。
この調子でひとが戻ってきてくれるといいなぁ、と思ったものです。
設営が終わったタイミングでちょうど開場コールになりました。
一般さんの入りも良い方だったと思います。コロナ前の状況には及ばないのですが、それでも去年の夏インテよりはいい印象でした。去年の夏は出席率半分くらいだったからねぇ(´・ω・`)
在庫が薄かったこともあって、早々に完売札が刺さる事態になり、在庫補充できなかったのが再び悔やまれましたが……そこはもう、ほんとに申し訳なかったですm(__)m
今回、多分親御さんに連れてきてもらったのかな?小学生くらいの子に、自分のお小遣いでだろうね、お買い物してもらえたのが嬉しかったです。
隣にいる親御さんに買ってっておねだりすることもできただろうに、ちゃんと自分の、首から下げてたお財布でお買い物する姿がずっと印象に残ってます。
多分初めてだったんじゃないかな、と思うのですよ。こういう即売会の場所にくるのは。
本であれ、グッズであれ、自作の品っていわば個性も強いし市中のものより値段も高い訳じゃないですか。
自分のお小遣いでお買い物するの、けっこう覚悟がいったと思うんですよ。
私だって同人の出会いは高校生からだったんだけど、そんなにお金ないから本を買うのは躊躇ったし、でも即売会でお買い物を楽しみたかったし、好みに合う作家さんのものはやっぱり欲しいから便箋とかラミカばかり買ってましたしね。
うちのしおりの単価が低いこともあったんだろうけど、おそらく多くはないお小遣いを使ってこれがほしいって悩んで買ってくれたこと、めっちゃ嬉しかったです。
しかもね、あとで妹さんらしき人と一緒にもう一度来て、その子も同じようにお買い物してくれたの(´∀`*)ウフフ
同人誌即売会、楽しんでくれたなら嬉しいな。これからも参加してくれると嬉しいなぁ、て思いました。
改めまして、孝樹のスペースに足を止めてくださった皆様に心から感謝を。
ありがとうございましたm(_ _)m


さて、次回。
リアルイベントはまだ申し込みを済ませてませんが、4/3の名古屋コミティアと5/22の関西コミティアに参加したいと思っています。
そのころにはコロナ、収束して欲しい……。
オミクロンからまた変異株出るとしても、オミクロンより軽い症状で感染力低めに変異して欲しい。あと市中の薬が効けばいい。もうほんと、ただの風邪になってほしいヽ(`Д´#)ノ ムキー!!

オンラインイベントは、3月開催の同人恋文3に参加申し込み済ませてます。
時系列的にこのオンラインイベントが直近のイベントになりますね。
こちらの詳細はTwitterで随時呟いていくと思うのでご参考いただけると幸いです。

新作については、もうしばらく文字脳でいたいのでGWを目処に進めるところまで進みます。
GWのお休み期間中にマステの入稿頑張れる環境にしたいですね。

諦めないで、私のメンタル∩(*・∀・*)∩ファイト♪

 

どうも。
冷え込んできているせいか、腰痛と膝関節が結構つらいです。孝樹です。
「あいたたた……」が口癖になってきているの、ちょっとどうにかしたいよね(´;ω;`)
毎日湿布貼るか痛み止めを飲む毎日になるのはさすがに避けたくて、サポータとか骨盤矯正のガードルで患部を固定していたりするのですが、結構それもしんどいです。
なんかいい方法ないですかねぇ(´・ω・`)


さて、コロナの新型が騒がれ始めた11月。今はまだ軽症なのかな?どうかな?と警戒するレベルですが、なんとか無事に開催されました。
名古屋コミティア59、久しぶりの日帰り遠征です。
4月とは違い、少しは状況も変わっているだろうなと不安半分期待半分な心地で臨んだ遠征となりました。
毎度おなじみのイベントレポートですが、しばしのお付き合いを。


・~11/27、イベント前日。
前回、創作意欲の勢いに任せてマステ作りたい~!と豪語していたのですが、仕事面で忙殺されまくっていて、制作に着手することすらできませんでしたorz
せめてやる気は無くさないようにと、見積りした画面をプリントアウトして机に貼りましたが(;'∀')諦めないで私のメンタル
ちなみに年明けもまだ値上がりするらしいです、うちの業界……Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
なので師走の忙しさがさらに加速されています。( ;∀;)タスケテ
とりあえずわたしがこの時できたのは在庫補充作業のみになりました。
久々にクリアしおりを大量に印刷したのですが、ラミネーターの温度調節を失敗してしまい、ほぼ四半数が廃棄になり、かなりへこみましたΣ(゚д゚lll)ガーン
部屋の温度がかなり冷えていて、フィルムに温度差が入るとあぶくみたいなものが入っちゃうんですよね。
久々の作業だったこともあってそのことを忘れていて(´;ω;`)反省
やり直しがきかないタイミングだったこともあって、若干在庫量に不安を伴いながらの参加となりました。


・11/28、イベント当日。
緊急事態宣言明けの10月開催だった関西コミティアの盛況具合を思うと、一般さんの入りは戻っているのかな?と期待しつつ、前回の4月の焦土を思い出して不安になりつつ……。
まだ朝日が昇らない6時から家を出発して、名古屋への特急電車を待ちます。
4月の時はこの特急電車すら貸し切り状態だったからね(´・ω・`)
指定座席についてひと心地すると、感触としては、ほぼ8割が埋まった感じでした。
これだけでも、ちょっと安心しましたね。
そりゃいつまでも閑散としてられないよね。
とはいえ、この時からすでに新型のオミクロン株の話題がニュースに上っていたので、またどうなるんだろうなーという憂鬱感は多少ありの旅路になりました。

無事名古屋駅に着いて、名古屋国際会議場へ向かう地下鉄に乗り込みます。
膝が痛かったのもあって、このごろはあまり階段を使わないルートはどこだろう、とちょっと気を付けるようになった孝樹。
エレベーターやエスカレーターを使うルートって意識してないとなかなかできないよね。
こうして意識すると車いすの方とかお出かけするの、まだまだ大変だね(´・ω・`)
母と出かけるときもできるだけ階段を使わないルートを探すのですが、無理な時もやっぱりあります。
若い時はあまり気にならないことだよなぁ、としみじみしてみたり。
えっちらおっちら会場へ向かいました。

会場に着いたのはサークル入場が始まる10時10分ほど前。
良い時間に着いたなぁと思っていた、のですが。
サークル入場がなかなか始まらない……Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
多分検温とかの機器設定とかに手間取っていたのかな?
入場証だけじゃなく、個人情報カードの受け取り準備とかもあるからね……
ここらへんはなかなか勝手が掴めなくて戸惑うところだと思います(´・ω・`)シカタナイヨ
サークル入場できたのは10時半頃になってしまい、ちょっと設営が一般入場の時間に掛かってしまいました。
つつがなく設営を終えて、さぁ、一息つこうか……と座った途端、気付く孝樹。

リボン、やばない??

前日の在庫補充の時に、前もってリボン通せる分は通すのですが、その作業を明日の私にご期待してしまった私。
ご期待を早々に裏切ってますorz
ありがたくも一般入場開始早々から孝樹のスペースに立ち止まって下さる方がたくさんいらっしゃって、そのたんびに「すみません、リボン通すので待ってもらっていいですか?」とお待たせする形に。
その節はご迷惑おかけしてすみませんでしたm(__)m
その状態がお昼過ぎまで続いていたのは、ある意味嬉しい誤算でもありました。
4月の焦土を思うと、今回は盛況といってもいいのでは?
もちろんかつての賑わい感からは遠いのですが(密集を避けるために入場規制されていたそうなので)、やっぱイベントでのこの空気を吸ってこそですよね(´∀`*)
残念なのは、新作のクラゲしおりが早々に売り切れてしまったこと。
見積もりが甘かったな、とつくづく反省しました。

改めまして、孝樹のスペースにお立ち寄りいただきました皆様に感謝を。
ありがとうございましたm(__)m


帰りの電車が17時半なのもあって、閉場コールが始まる30分前から撤収作業に入りました。
閉場コールと共に会場を出て、向かうは名古屋駅!
名古屋でのご飯といえば、なご家さんのラーメンが定番だった私。
しかし、ここで事件が。

なご家さん、閉店してましたΣ(゚д゚lll)ガーン

あわててネットで情報を探すも移転ではなく、閉店のようで……。
現実が受け入れられず、思わず家にいた母に電話までする孝樹。
コロナで閉店する店が増えているのは重々承知の上でしたが……これは辛かった( ;ω;)
しかし時間は押している。他のお店を検討しないと……。
ということで、新規開拓で入ったお店は「スパゲティハウス チャオ」さん。
ナポリタンとは違う、あんかけトマトソースでいただく炒めパスタでした。
お店オススメの「ミラカン」を頼んでみたのですが、Sサイズでもボリューミー。
タケノコを使ったパスタって珍しいな、と思いつつ。
トマトソースが酸味無く、ほのかに和な後味でおいしかったです(´∀`*)ウフフ
せっかく日帰り遠征しているんだし、食事処の新規開拓も新たな課題として考えていかないとだね。
満たされた腹を抱えて、気が付くと電車来るまであと30分のタイミングに。
ヤバイ、お土産に割く時間が無くなる((((;゚Д゚)アワー
お土産は秋にしか買えない栗饅頭、一択、だったのですが。
タカシマヤさんの地下のテナント、配置換えされてるぅぅぅぅ( ;∀;)ココハドコ?!
仙太郎さんの栗饅頭が欲しくてウロウロして、長い行列にハラハラして、たくさんの限定品にワクワクして。
なかなか感情が忙しかったです(;´∀`)
発車まであと五分!からのダッシュで改札をくぐり、無事電車に乗ることができました。
あっせだくで即行寝落ちしたのは公然の秘密です(-b-)シー
相変わらず落ち着きのない日帰り遠征でございました(;'∀')ウフフ


さて、次回。
リアルイベントの参加は12/26の奈良の恋パレさんになります。
同窓会のようなアットホームなイベントです。楽しんでいきたいと思います(´∀`*)ウフフ
その次のイベント参加は来年1/9の冬インテになります。

オンラインイベントは、3月開催の同人恋文3に参加の予定です。
こちらの詳細はTwitterで随時呟いていくと思うのでご参考いただけると幸いです。

新作については、長いお休みに入るまで正直制作はできない予感です。
マステの原稿だけでもしたいところだけど、在庫補充作業が精いっぱいだろうなぁ(´・ω・`)

諦めないで、私のメンタル(;´д`)トホホ

 

どうも。
秋、どうした?お前どこに行った?!ってくらい急に寒くなりましたね、孝樹です。
おかげさまで鍋がはかどるようになりましたが……秋よ、もう少し側に居てくれてよかったんだよ?(;´・ω・)


さて、そんな急な気温の変化に戸惑いつつの10月。
緊急事態宣言が解除されて、ぼちぼちイベントに人が戻ってくるかなと期待と不安を交えて、いざ行ってきました!
関西コミティア62。
私にとっては初めての場所、京都パルスプラザでの開催でした。
当日の孝樹は方向音痴に負けず、無事会場に辿り着けたのでしょうか?
毎度おなじみのイベントレポートです(*^ー゚)


・~10/16、イベント前日。
たゆたうクラゲ一筆箋とカラージェリークリアラミしおりを出したことで、創作テンションが上がっていた孝樹。
とはいえ、さすがに新しいものを出せるほどの活力はなかったorz
ただ、9月にオンラインイベントのあにまるまるしぇ2に参加していたときに、商品発送の際に使用する自前のマスキングテープが欲しくなってしまって、いろいろネットで見積りを立てたりしてました(ノ´∀`*) 
ある程度小ロット対応してくれる業者さんも増えたみたいで、割と前向きに作りたい欲が高まってきてます。

あとは活力次第(;´▽`A``

10月からたぶんどこの業界もそうだと思うのですが、値上げラッシュが相次ぎ、なんと11月にもまだ値上げするという噂が仕事の業界に飛び交ってるものですから、実は現在進行形で、今も結構相場の混乱が起きてます。
事務方にすらどう変動するのかのアナウンスが定まらないものだから、対応が追い付かず、毎日メンタルが削られて割りとちゅらい( ;∀;)
ああ、イベントで癒されたい……orz

ようやく10月で緊急事態宣言が解除されて、イベントに人が戻ってくるかな?どうかな?とイベント当日が来るのを楽しみに待ってました。


・10/17、イベント当日。
今回のイベント開催地は、私にとっては初の会場、京都パルスプラザ。
昔に何度かイベント会場として使用されたことがあったらしく、割りと広い会場とのことなのですが、最寄りの京都竹田駅から、徒歩20分……Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
もちろんバスがあるとの案内があったのですが、そうか……結構遠いな(;´▽`A``
バスに乗れなかったとき、最悪歩きになると考えて、方向音痴がデフォの孝樹は迷わず会場に辿り着けるかどうかが一番の不安でした。
京都へ行くこと自体が考えて見ると久しぶり。
時間が読めないこともあって、早めに家を出ることにしました。

竹田駅の事は乗り換えで一旦降りる駅なので知っているのですが、竹田駅周辺に降り立ったことはないもので、竹田駅に着いてから恐々と改札に向かう孝樹。
けれど、主催さんがツイートで案内を出してくれていたこともあって、意外とすぐにバスにも乗れました。
もし迷子になった時のためにと早く家を出ていたのですが、意外と早く現地についてしまい、入場まで少し待つくらいでした。
(バス停に着いてからパルスプラザがどこなのかわからず、隣の京セラ本社に入りかけたのは公然の秘密です。なんかでっかいビルだなーとは、思っていたんだ)

つつがなく設営を終えて、ゆったりしていると心地よくざわざわと人の声。
ああ、これだよ。やっぱこれだよ(*´ω`)
心配していた出席率も、ざっと見、ほぼ席が埋まっている印象でした。
夏インテではオリジナルジャンルの島といえども出席率ほぼ半分の印象でしたが、やっぱり緊急事態宣言の解除が効いたのでしょうか、遠方の方も参加されていて賑わっている印象でした。
参加されているフォロワーさんたちとも挨拶ができてうれしかったです(´∀`*)
個人的にツボったのが、海外の方に海の生き物クリアラミしおりにデザインされている二つ名を取り上げてもらったことでしょうか。
「コレオモシロイネ、lovely bomber(めっちゃ流暢な英語)」
まさか本場の(?)発音が聞けると思わず、実はマスクの下でめっちゃニヨニヨしてました(´∀`*)ウフフ
おかげさまで完売も出て、久々にこれの出番がwww

 


思っていたより沢山の方にスペースに足を止めていただけて、最後まで楽しむことができました。
改めまして、孝樹のスペースにお立ち寄りいただきました方に感謝を。
ありがとうございました(((o(*゚▽゚*)o)))


さて、次回。
11/28の名古屋コミティアはサーチケもすでに届いてます。スペースは「G-1」です。

何事もなければ参加できると思います。
名古屋コミティア以降のリアルイベントは、12月の恋パレさんと1月の冬インテと関西ティアを予定しているのですが、もしかしたら関西ティアはお休みするかもしれません。
2週明けの連続インテなので、体力がもつかちょっと不安なんだorz
オンラインイベントでは、11/3のコミパさんを申し込みしてます。今後の申し込み予定はまだ立ててないのですが、一次創作オンリーで参加できればいいなと思ってます。
ありがたいことにいろんなイベントが開催されているのですが、イベントの趣旨に添えれてるのか、割と戸惑ってしまうんですよね(;'∀')
私の場合、海の生き物と恐竜モチーフの手製しおりと便箋がほぼメインなのですが、おそらくハンドメイドというには雑貨感が無いので、受け入れられるのかが割と心配(;´▽`A``
アクセサリー系が多そうだと多分需要の層が違うだろうなぁと思ってあえて参加を見送る時もあります。
気にしなくてもいいのかなとも思うですが、なんとなく、アルトヴァリエやてづばみたいな雑貨オンリーに紛れ込んでいるような気分になってしまって恐縮しちゃうんですよね(;´▽`A``
イベント予定については決まり次第ツイッターで呟いていきますので、チェックしてくださると幸いです。

新物については、マスキングテープが現在有力な感じです。
長いお休みに入ったら文字脳を起こしてシュトム進めたいと思います。
おかしいな……オリンピック始まるまでには終わらせたいと思っていたのに((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

諦めないで、私のメンタル(;´д`)トホホ