どうも。
秋めいてきましたね、孝樹です。
例年に比べて雨が多い年になったかと思います。
雨がふるとちょっと気温が下がるように思うのですが、どうも湿度が高くてげんなりしてます。
焼くような炎天下を取るか、湿度高めの曇り空か……ほんと、令和の夏は容赦がない。
そんな夏を日々いのちだいじにで過ごしていた孝樹。
気がつくとお盆休みに入っているけど、夏の祭典・夏インテは大丈夫なの?
今年こそは新刊と息巻いている孝樹、ちょっとは進捗進んだのでしょぅか?(ウグッ)
毎度おなじみのイベントレポート、前日より振り返って行きましょう(≧∇≦)/


・~8/20、イベント前日。
7/23~24で開催のオンラインイベント「同人恋文4」に参加するため、便箋の在庫補充に勤しむ孝樹。
夏インテのことも見越して多めに在庫補充をしておりました。
それもあって今回珍しく夏インテ前に在庫補充をしなくても済む状況となり、執筆に集中する……前に。
6月の京都コミコンで什器熱を取り戻した孝樹は、長らく中途半端で終わっていたしおりパネルと便箋棚の改良に着手しました。
前々より草案を書きためていたのもあって、最終的なイメージはほぼ固まった状態であったものの、いざ行動にとりかかろうとするといろいろ勘が鈍っていることもあって、お盆休みがほぼ什器作成に消えましたorz

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここらへんの詳細は、また備忘録にまとめようと思います。
早くまとめないと私が忘れてしまいそうだ……(-_-;)

なんとかお盆休み中に便箋棚を仕上げることができたので、わりとゆとりをもってイベント準備を終えることができました。
残念ながら執筆にとれた時間がほぼゼロでした(T_T)(とりあえずプロットを振り返って文字脳をくすぐる程度)
けれどずっと中途半端で止まってた什器製作を進めることができて良かったです。


・8/21、イベント当日。
この日、インテックスの近くでサマーソニック(野外音楽イベント)もあるということで混雑が予想されるツイートを見ていた孝樹は、珍しく早起きして会場入りしました。
実際の会場で組み立ててみるのも楽しみにしていたので、のっけからウキウキの孝樹。
設営を済ませて……

 


うーん、右側がスッキリはしたんだけど。
本用の什器が欲しいところだね。
いろいろまた見えてくる課題をメモメモφ(..)しつつ、開場時間をむかえます。

コロナ第7波で感染者数が伸びてきていることもあって、夏のコミケを欠席するツイートを見かけていたのもあり、今回の夏インテも欠席率高いのかと心配していたのですが、意外と出席率は高かったように感じます。
少なくとも、去年よりは盛況だったのでは?
個人的に、結構年齢若そうな人たちが多かったように思います。
創作界隈は割と年齢層高めのイメージなので、流れてくる一般参加層を見てると、夏インテの参加年代が若いなぁと感じました。まぁ、私がそれだけ歳をとったという事なんですが(^_^;)
主催の赤ブー様のU18企画もあるからでしょうか、若い方々へ同人活動の支援をする取り組みが効いているのかもしれないですね。
同人活動から学びを得る機会が多かった身としては、この取り組みが成功するといいなと切に思ってます。
いやぁ、同人活動って軽く言うけどさ……割と個人事業主レベルなことやってるし、デジタルに対しても先端を意識する分野だと思うし、それにまつわる法律(著作権はもとより、税金もね)も勉強する機会めっちゃあるし。
ワイルドアームズ無印並みに学校では教えてくれないこと、多いと思うからさ。同人のこと、知って行ってほしいなと、オババは願っております(´∀`*)
改めまして、海青喫茶のスペースにお立ち寄りくださった皆様へ感謝を!!
ありがとうございましたヽ(=´▽`=)ノ


さて、次回。
9/19関西コミティア65、および10/2名古屋コミティア61のイベントスペースをいただけております。
名古屋は今回親戚ズが用事あるため、母にはお留守番してもらうことになりました。よって久しぶりの一人遠征になりました。名古屋駅近くの美味しそうな晩御飯屋さん探しを頑張ろうと思います∩(*・∀・*)∩ファイト♪
その後は、11月に奈良女子大学学園祭内で行われる「コミックパーティ」に参加しようと思ってます。
11月に東京コミティアの参加を予定していたのですが、親戚ズからシークレットツアーなる女四人旅行に誘われましたので、遠征を諦めることにしましたm(__)m
東京コミティアについては、次の2月か、5月に仕切りなおし出来ればいいなと思っています。

オンラインイベントは年明けにオペレーションVRで開催される同人便箋博に参加します。
はじめてのVRイベント、スマホからでも参加できるみたいなので新しいイベントの形を是非体験していただけたらなと思う次第です。
新しいものは……(そっと目を背ける)

諦めないで、私のメンタル(ヽ´ω`)

どうも。
梅雨に入りましたね、孝樹です。
雨が降るとややヒンヤリな日々ですが、たまの晴れ間がもうすでに夏日で、今から夏バテしないかとても心配です(-_-;)
皆様、熱中症には十分お気をつけを。こまめな水分補給を心がけてくださいね!ヽ(=´▽`=)ノ
さて、春の名古屋ティアから今まで、実は割とイベントラッシュな日々を過ごしていました。
5月は関西コミティアとオンラインイベントで文具のみの市に参加、6月はなんと十数年ぶりのコミコン京都!
なのにイベントレポをご無沙汰して、今、まとめて書いちゃってる始末ですm(_ _)mゴメンナサイ
孝樹は無事イベントに参加することができたのでしょうか?(え、そこから心配?)
毎度おなじみのイベントレポート、前日より振り返って行きましょう(≧∇≦)/


・~5/22、関西コミティア64イベント前日。
GWの間に新作のクラゲマステのデータを入稿するべく動いていた孝樹。
なんとか入稿はできたものの、そこからトラブルが続いて5月月内の納入は絶望的な状況に。
ワンチャン関西コミティアに間に合うかと思っていたのもあって、自分の見積の甘さも含めて打ちひしがれていました。
そこに仕事のトラブルもプラスされて、メンタルは大急落。
在庫補充する気力も出せなくて、イベントには在庫スカスカの状態で臨むことに。
しかし、5/1よりしおりの金額を値上げするアナウンスをしていた手前、価格表示の訂正は動かなきゃいけなかったので、そこだけは何とか頑張ってました。

 

 

いろいろ手を動かしていると不思議なもので、少しずつメンタルが上向いてきたので良かったなと思います。
やっぱモノづくりって楽しいよね(´・ω・)シミジミ


・5/22、関西コミティア64、イベント当日。
勝手知ったるインテックス、さすがに道に迷うことはなかったのですが、逆にちょっと早く着すぎてしまってのんびり入場に。まあ、気持ちに余裕が持てるのはいい事だよね。
つつがなく設営作業を終え、前回の名古屋ティアでも活躍したスライドショーをセッティング。
今度は充電器も購入して設置したので途中で力尽きることはないはず!( ´∀`)bグッ!
ただ、タブレットがお年寄りなのもあって長く電源を入れてると大分熱を持つ上に、スライドショーのエフェクトがチラチラ飛ぶ現象が何度も起きるように。
もうちょっと軽めなデータに変えてあげるほうがいいかもしれないな……と反省点を感じつつφ(..)メモメモ
おだやかに開場を迎えました。

今回、世の中的に外出ムードが広まってきていたこともあってか、人がたくさんいるというザワザワした雰囲気はなかったにしても人がたくさん来ていたとは感じました。多分入場規制とかして、密にならないように尽力してくださっていたんだと思います。
予想より沢山の人に足を止めていただけましたし、なにより運営さんのツイッターでカタログが完売したというツイートが流れてきたときは思わず声を上げたほどでした。
あと、関西コミティアでは初かもしれない、人気サークルの購買の長蛇の列を見ることができました。
コミケとか東京コミティアでは珍しくないと思うのですが、ここ関西で長蛇の列はなかなか珍しいことだと思います。
どうやら俳優の方がお誕生日席でサークル参加されていたようでした。
イベント時間中でも「相手の了解なく写真撮影禁止」の旨のアナウンスが流れるくらいで、なんだろう?珍しいな?とは思っていたのです。(・・?ハテ?
スペースに来てくださったフォロワー様から情報を聞いて、好奇心でスペースに行ってみると……ずらっと長い、文字通りの長蛇の列。
……さすがにそこに並ぼうという気は起きませんでしたが(^_^;)
おかげさまで珍しい景色を見させてもらいました(´∀`*)ウフフ
もしかしたらそんなこともあってなのかもしれませんが、コミティアに初めて一般参加したという方もいらっしゃいました。
どんなきっかけであれ、創作に興味を持っていただけたのは有難いです(*ゝω・)ノ 
これを機に創作沼にハマっていただけたらもっと嬉しいですね(´∀`*)ウフフ
改めまして、海青喫茶のスペースにお立ち寄りくださった皆様へ感謝を!!
ありがとうございましたヽ(=´▽`=)ノ


・~5/29、文具のみの市。
関西コミティアで薄かった在庫が一気に完売となり、慌てて在庫補充作業に入りました。
取り急ぎしおりの印刷を急いだのですが、やはり一週間ではohpフィルムに印刷するのが精一杯。
イベント当日にもラミネート作業をしながらモニターの前に……と行きたかったのですが。
家の一大イベント、居間の夏仕様に模様替えが急遽始まり、まともにログインしたのは夕方のほんのちょっとの時間でしたorz
オンラインってリアルと違ってイベント会場に外出しなくていいかもしれないけど、割と家の用事に巻き込まれて参加しにくいよね(-_-;)
ほんの少しの時間でしたが、会場の至るところに撮影スポットがあったのでいろいろ遊ばせてもらいました。

 

 

文具オンリーのイベントというだけあってフォトスポットが可愛い文具のモチーフでいっぱいで文具愛を感じました(´∀`*)ウフフ
ほんとはここらあたりにマステを間に合わせたかったのですが、本当に申し訳ありませんorz
ほんとはね、クラゲの色変えもしたかったんだよね(´・ω・`)ショボーン
次回のオンラインイベントでは、いかに家の用事に巻き込まれないようにするかを課題にしたいと思います。
少なくとも昼過ぎくらいから二時間くらいはゆっくりモニターしていたいよね……。
最初の頃はできていたんだし( ー`дー´)ムンッ


・~6/11、コミコン京都イベント前日。
コミコンに向けて在庫補充作業を進めていきます。
この時まだ便箋の補充作業が残っていたので第一週の週末は便箋の補充作業をメインに予定していた、のですが。
ここで吉報。
新作のマステ、仕上がり予定が当初6/8になると言われていたのですが、納期を早めてくださったのか、6/2に入ってくる知らせを頂き、無事手元に届きました(∩´∀`)∩ワーイ

 

 

急いで写真を用意して、おしながきを仕上げてネットにアップ!!したのですが。

頒布するなら、ちゃんと什器も用意しなきゃヤバイね?

小物を頒布するいい感じの器って見繕うの、大変なんですよ。
たまごちゃんストラップを頒布する際は小さな竹ざるに盛る感じで平置きしていたのですが、平置きって意外と目につかないなと感じていて。さらに結構かさばるんですよね。
今回のマステが入る丁度いい感じの箱を探してみるも見つからず、至った結論が。

無いのなら、作ってしまえ、ホトトギス。

はい、ホトトギス来ました。
この決断をしたのが6/5の日曜日ですよ。イベント一週間前……∑(゚д゚lll)ガーン
便箋の作業もあって、実際行動に移せたのは6/10の金曜日でした。半休申請を以前に出していた私、グッジョブ(≧∇≦)/
紙の上でイメージを固めて、パソコンで展開図を書き、試作を組み立てて練り直し……を三回ほど繰り返していざ完成にこぎつけたのは、6/11の夜10時でした。
ホッッッッッントにギリギリでしたorz
久々の什器づくりで、また今までとちょっと違ったタイプの形になったので、こちらの備忘録はまた別の機会にアップします。じゃないと私、忘れちゃうよね(´ε`;)ウーン…
そんなこんなでドタバタのうちに荷造りを済ませ、就寝に入りました。


・6/12、コミコン京都イベント当日。
コミコン京都が開催される「みやこめっせ」は何年か前の文学フリマ京都で行って以来になるかと思うのですが、コミコン京都のイベントに参加するのは、軽く二十年ぶりであることに若干めまいを覚えた朝でした(^_^;)
だって、私、そのころ学生だったよ??
当時のコミコンは小規模のオールジャンルで参加費も手頃なイベントだったのですが、大きなイベントに出てみたい、創作オンリーのイベントに出たい、と方向性が変わっていくうちに、いつのまにか足が遠のいてしまいました。
返して言うなら、私にとって原点のイベントでもあります。
コロナで長い間休止状態となり、ようやく再開される知らせを受けて懐かしさと応援したい気持ちで参加応募させていただいたのですが……実はちょっと不安でした。
古のヲタクがいていい場所なのかしら?と。
コミコンさんのイベントはコスプレ同時開催のイベントなので、若い子たちがいっぱいいるイメージなんですよ。
創作ジャンルにドップリ居る私は、今流行りのアニメキャラがわからない上に、やっぱりコスプレする子たちって総じて若いんですよね……アラフォー居てほんとに大丈夫??
そんな懐古と期待と不安がごちゃごちゃした状態での出立となりました。

京都に行くこと自体がもはや久しぶりな孝樹。
途中の乗り換えでホームを間違えるミスをやらかしつつ、サークル入場時間内にはなんとか会場に到着することができました。
スペースに辿り着いてまず、机一本分好きに使えることにワクテカする孝樹。
ソーシャルディスタンスの事もあって、1スペース申込みでも机一本使えるというこの贅沢(ノ゚Д゚)ノウオオオオオッ
とはいえ設営に使う什器は、いつもの机半分スペースの仕様なので両サイドに隙間がある感じにはなるのですが。
でも両隣を気にしなくていいって、ほんと、ソーシャルディスタンスサイコーだねヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
運営さんにとっては、その分収容数が減るから打撃あるのは分かるのですが(-ω-;)ウーン
設営をはじめて、さっそく作った小物什器をいそいそ引っ張りだしてツイートしまくる孝樹。

 

 

 


そのせいで、一般参加の入場時間までに設営間に合わなかったのは公然の秘密です(*ノωノ)キャッ
正直、一般さんはさほど来ないだろうなと思っていたのですが、初っ端から孝樹のツイートを見てくださったのか、またはカタログから見てくださったのか、「狙ってたサークルさん」とおっしゃっていただけて、いきなりテンションが急上昇しました。恐竜化石系にも興味を持っていただけて嬉しかったです(´∀`*)ウフフ
午後からコスプレの方々のパフォーマンスが始まり、更にテンション高まる孝樹。
最近のコスプレって歌も歌うの?!ダンスもするの?!と驚きと共にスペースから覗きこんでました。
ほとんどキャラがわからないのですが、やっぱこう、テンション高い曲が流れてくると、自然と体がリズムに乗るというか……アラフォーとか年相応とか色々思いはするけど、楽しそうな雰囲気の中でさ、ただ黙って座っていられるはずがないよネ?やっぱノッちゃうよ、うん。
ということで、スペースの中でノリノリしていました。めっちゃ楽しかった!!ヽ(=´▽`=)ノ
気がつくと閉場の時間になっていて、あっという間の一日になりました。
改めまして、コミコン京都にて海青喫茶にお立ち寄り頂きました皆様に感謝を。
そして、運営様にも。
こうして「コミコン京都」に参加できるのは運営様がご尽力してくださったからこそだと、改めて頭が下がる思いです。
ある意味、古い概念をふっとばすセンセーショナルな体験ができたと思います。
本当に、ありがとうございましたm(_ _)m


さて、次回。
オンラインイベントで7/23〜24で開催される同人恋文4に参加します。
このイベントは同人便箋オンリーのイベントになるので、当日はBOOTHの表示は便箋のみとなります。
便箋シリーズは今のところ新しいものの予定はないのですが、海モノのデザインが20種超えたし、何かしたいなあ……とは思うんですよね。
しおりのデザインで隠れてる部分を全部見せる機会が欲しいなぁ……と。
ただ、そこに手を出し始めると、シュトムがまたどんどん遅れていくので、今はまだちょっと我慢です(^_^;)
そう。
シュトム……今年中にはカタをつけたいと、これでも割と頑張っている方なんですよ(-_-;)
今年中に形になるかは置いとくとして、文字打ちは終えたい。ほんとに。切実に。
リアルでは、夏インテに申し込みを済ませてます。
新作は、什器です\(^o^)/
いいかげん中途半端になっているしおりパネルと、便箋棚を改良したい。
……あれ?シュトムは?


諦めないで、私のメンタル(ヽ´ω`)

どうも。
すっかり春めいて来ましたね、孝樹です。
ほんの一週間ほど前までダウンを着ていた私ですが、今日はもう半袖でもいいんじゃないかと思う陽気で……急な温度変化に体がついて行かない感じです。熱中症に気をつけたいと思います(^_^;)
さてそんな陽気な春の日に、行って来ました名古屋コミティア60!
ちょうどまん防が明ける頃となり、人出もちょっと多くなってきたかな?沢山の人に見てもらえるといいな、とワクワクな孝樹。
春の名古屋を満喫することはできたでしょうか?
毎度おなじみのイベントレポート、前日より振り返って行きましょう(≧∇≦)/


・~3/26、同人恋文3
便箋オンリーイベントの同人恋文3に向けて、便箋の在庫補充を頑張ってました。
その一週間後に名古屋コミティアがあるので、割と3月はずっと在庫補充作業に勤しんでましたね。
というのも、クリアラミしおりの試行錯誤がなかなかうまく行かなくて、なんども失敗していたのもあり、予定が押してしまったのもありますorz
まだ完全に不安要素が解決してはいないので、まだもうちょっと頑張ることになりそうです(´・ω・`)
そんなこんなでなんとか同人恋文3に便箋を間に合わせたものの、孝樹は重大なことを忘れていた。

「土曜日、仕事じゃん!!」

そう、実は3/26は土曜日。しかも今回は朝10時からの開催だったこともあり、完全に出遅れることに。
夕方まで用事が嵩んでいたこともあり、あまり会場を回ることができませんでした(^_^;)
そんな放置状態で申し訳なかったのですが、それでもメッセージボードにたくさんの書き込みをいただき嬉しかったです(*^_^*)
しかもお買い上げされる方も多く、ちょっと在庫薄くなってたあらぶる始祖鳥が早い段階で在庫ゼロになってビックリしました∑(゚д゚lll)アワワワ
いやー、未だに読めないですね……何がその時の売れ筋になるのか。
あらぶる、前回さほど出なかったからさ。ほんとに油断した(-_-;)
最後、翌朝の朝ごはん前にちょっとだけログインした際、アバターさんとお話できたのが楽しかったです。
チャット機能がいまいち使いこなせず、無言で踊るクラゲ爆誕してましたが……その節は、ご迷惑おかけしましたorz
改めまして、同人恋文3にてお買い物いただいた皆様に感謝を。
ありがとうございましたヽ(=´▽`=)ノ


・~4/2、名古屋コミティア60イベント前日
同人恋文3から一週間後になる名古屋コミティア60。
さすがに在庫補充作業は厳しかったのですが、イベントへの新たな取り組みとして便箋販促用のスライドショー作りたいなとモゾモゾしてました。
ほんとは同人恋文3に間に合わせたかったのですが、なかなかこれと言ったソフトに出会えなかったもので、実は水面下でずっとモダモダしてたんですorz
ようやく良さそうなソフトを見つけて、勢いで販促スライドショーを完成!!

 

 

 

初めてにしてはそこそこ良い物に仕上がったと思います(´∀`*)ウフフ
翌日早朝の出立に向けて、早めに就寝しました。


・4/3、名古屋コミティアイベント当日
朝5時起きで出立準備。二度寝が基本の孝樹でも、この時は一発で起きます( ー`дー´)キリッ
そして今年も母+親戚ズを巻き込んでの名古屋行き♪
孝樹は現地解散になるものの、三人は花の見頃の岡崎城目指しての名古屋旅です。
名古屋に行く時のお楽しみ、ひのとり特急を満喫します(´∀`*)ウフフ
天気はちょっと曇っていて肌寒かったのですが、車内のいるとちょっとダウンは暑かったです。
この脱ぎ着が忙しいのも、春の名古屋コミティアの名物ですね。

名古屋に着いて孝樹だけ離脱して会場に向かいます。
さすがに毎年来てるから、そろそろ迷子になることはない、はずなんだけど……乗り換えの時は妙にそわそわします。
金山の乗り換えで無駄に改札を出ようとしてのりかえ失敗してたのですが、今回はスムーズに乗り換え出来ましたよ!
……なんのことはない、向かいのホームに立つだけでいいのに、毎回ここで「どうだったっけ?」てなるんですよね(-_-;)
つつがなく会場に着いて、入場を待ちます。
今回は前回ほど入場を待つことなく会場入りできたように思います。
ただ、リストバンド引き換え列と引換後の入場待ち列の二列がカオス状態だったので、そこはまた改善されることを祈ります(^_^;)
今回名古屋国際会議場ではあるものの、いつものイベントホールではなく、白鳥ホールでの開催だったので新しい会場にワクワクしてました。
会場としてはイベントホールより狭い……のかな?あまり気にならなかったのですが。
むしろ床がふかふかの絨毯だったので、無駄にそわそわしてました(´∀`*)ウフフ
ちょっとだけ入場時間が遅延となり、10分遅れで一般さんの入場開始( ゚Д゚ノノ☆パチパチパチパチ
会場にBGMも流れて、あぁイベントに来たな~(´∀`*)とイベントの空気を満喫しました。
入場規制もあってか終始穏やかな人の流れでしたが、閑散とした雰囲気ではなく割と最後まで流れが続きました。
久々に名古屋コミティアに来られたという方が多く、よくぞご無事で!!と労い合ったり。
初めて来ましたの方に、次はお友達を連れてどうぞ♪と海の生き物しおりおすすめしてみたり。
たくさん楽しませて頂きましたヽ(=´▽`=)ノ
頑張って作ったスライドショーは、充電フルでいたものの一時間半ほどしか保たず途中退場となってしまいましたが、なかなか面白い展示になったと思います。
次の関西ティアではもうちょっとだけいい感じにしたい。
準備号しかないシュトムだけど、昔作ったflashの素材引っ張りだしてスライドショー作りたい(味をしめた)
改めまして、名古屋コミティアで孝樹のスペースにお立ち寄りくださった皆様に感謝を。
ありがとうござました!!☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ

さて、名古屋駅に戻ってきた孝樹。
岡崎城を観光してきた三人と合流して、今回の夕ごはん「寿がきや」さんへ( ・`ω・´)イザッ
スーちゃんがいる「すがきや」さんの本店?元祖?のようで、すがきやのラーメンに飢えている私は、即決で行くことにしました。
奈良ファミリーのすがきやが撤退して以降、お店ですがきやのラーメンを食べれなくなってしまったので、名古屋駅周辺のラーメン屋に「寿がきや」が出たときはテンションが上がりました(≧∇≦)/
とはいえ方向音痴の私ではなかなかお店に辿りつけないと踏んでいてか、私が名古屋駅につく前にお店への行き方をリサーチしてくれてた母。さすがヾ(*´∀`*)ノ
そしてナビゲートしてくれた伯母の娘様。素晴らしいヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
私一人だったら確実にメンタル折れて他の店を探してただろうな、と思うような道のりを経てお店に到着しました。
「すがきや」さんと趣が違う「寿がきや」さんのメニューにドキドキしながら白ラーメンを注文。
すがきやさんに比べるとちょっとお高いのですが、出てきたラーメンは正に知ってるあの味!そして上品!!
すがきやさんはもうちょっと魚粉の香りがあとに来る感じなのですが、寿がきやさんのはマッタリとしていくらでもすすれる!!
「あ~、これこれっ」と何度も唸りながらモグモグしてました(´~`)モグモグ
ただ、チョコサンデーがないのはちょっと残念でした……。
「すがきや」さんも名古屋駅周辺に無いのかしら(´・ω・`)

お腹を満たしたあと、お土産を高島屋さんで探していたら……すやさん、ある━(゚∀゚)━!
去年の秋はすやさんのお店がなくて凹んでいたのですが、多分リニューアルの途中だったのかな??
いそいそとコーナーに行ってみると、栗まんじゅうがあるーーーー!!(*ノェノ)キャー
秋限定だと思ってたから、これは嬉しい!即決で栗まんじゅうと栗こごりを買いました。
お腹も心も満たされて、名古屋駅を出立しました。
ありがとう名古屋。また秋に来るよ~ヽ(=´▽`=)ノ


さて、次回。
リアルイベントは5/22の関西コミティアと6/12のコミコン京都に申し込み済ませてます。
不備がなければ参加できると思います。
オンラインイベントは5/29の文具のみの市に参加します。
こちらの詳細はTwitterで随時呟いていくと思うのでご参考いただけると幸いです。

新作については、ひとまずマステを仕上げたい。
できれば関西コミティアに間に合わせたいと思っていますが、今の時点ではなんとも。
入稿から納品まで3週間かかるらしいので、この4月で原稿できなかったらアウトですね(-_-;)
GWは文字脳取り戻して、シュトムを進めたい所存。
なんとか少しでも進めたいんや……(;´∀`)

諦めないで、私のメンタル(ヽ´ω`)