どうも。
秋めいてきましたね、孝樹です。
例年に比べて雨が多い年になったかと思います。
雨がふるとちょっと気温が下がるように思うのですが、どうも湿度が高くてげんなりしてます。
焼くような炎天下を取るか、湿度高めの曇り空か……ほんと、令和の夏は容赦がない。
そんな夏を日々いのちだいじにで過ごしていた孝樹。
気がつくとお盆休みに入っているけど、夏の祭典・夏インテは大丈夫なの?
今年こそは新刊と息巻いている孝樹、ちょっとは進捗進んだのでしょぅか?(ウグッ)
毎度おなじみのイベントレポート、前日より振り返って行きましょう(≧∇≦)/


・~8/20、イベント前日。
7/23~24で開催のオンラインイベント「同人恋文4」に参加するため、便箋の在庫補充に勤しむ孝樹。
夏インテのことも見越して多めに在庫補充をしておりました。
それもあって今回珍しく夏インテ前に在庫補充をしなくても済む状況となり、執筆に集中する……前に。
6月の京都コミコンで什器熱を取り戻した孝樹は、長らく中途半端で終わっていたしおりパネルと便箋棚の改良に着手しました。
前々より草案を書きためていたのもあって、最終的なイメージはほぼ固まった状態であったものの、いざ行動にとりかかろうとするといろいろ勘が鈍っていることもあって、お盆休みがほぼ什器作成に消えましたorz

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここらへんの詳細は、また備忘録にまとめようと思います。
早くまとめないと私が忘れてしまいそうだ……(-_-;)

なんとかお盆休み中に便箋棚を仕上げることができたので、わりとゆとりをもってイベント準備を終えることができました。
残念ながら執筆にとれた時間がほぼゼロでした(T_T)(とりあえずプロットを振り返って文字脳をくすぐる程度)
けれどずっと中途半端で止まってた什器製作を進めることができて良かったです。


・8/21、イベント当日。
この日、インテックスの近くでサマーソニック(野外音楽イベント)もあるということで混雑が予想されるツイートを見ていた孝樹は、珍しく早起きして会場入りしました。
実際の会場で組み立ててみるのも楽しみにしていたので、のっけからウキウキの孝樹。
設営を済ませて……

 


うーん、右側がスッキリはしたんだけど。
本用の什器が欲しいところだね。
いろいろまた見えてくる課題をメモメモφ(..)しつつ、開場時間をむかえます。

コロナ第7波で感染者数が伸びてきていることもあって、夏のコミケを欠席するツイートを見かけていたのもあり、今回の夏インテも欠席率高いのかと心配していたのですが、意外と出席率は高かったように感じます。
少なくとも、去年よりは盛況だったのでは?
個人的に、結構年齢若そうな人たちが多かったように思います。
創作界隈は割と年齢層高めのイメージなので、流れてくる一般参加層を見てると、夏インテの参加年代が若いなぁと感じました。まぁ、私がそれだけ歳をとったという事なんですが(^_^;)
主催の赤ブー様のU18企画もあるからでしょうか、若い方々へ同人活動の支援をする取り組みが効いているのかもしれないですね。
同人活動から学びを得る機会が多かった身としては、この取り組みが成功するといいなと切に思ってます。
いやぁ、同人活動って軽く言うけどさ……割と個人事業主レベルなことやってるし、デジタルに対しても先端を意識する分野だと思うし、それにまつわる法律(著作権はもとより、税金もね)も勉強する機会めっちゃあるし。
ワイルドアームズ無印並みに学校では教えてくれないこと、多いと思うからさ。同人のこと、知って行ってほしいなと、オババは願っております(´∀`*)
改めまして、海青喫茶のスペースにお立ち寄りくださった皆様へ感謝を!!
ありがとうございましたヽ(=´▽`=)ノ


さて、次回。
9/19関西コミティア65、および10/2名古屋コミティア61のイベントスペースをいただけております。
名古屋は今回親戚ズが用事あるため、母にはお留守番してもらうことになりました。よって久しぶりの一人遠征になりました。名古屋駅近くの美味しそうな晩御飯屋さん探しを頑張ろうと思います∩(*・∀・*)∩ファイト♪
その後は、11月に奈良女子大学学園祭内で行われる「コミックパーティ」に参加しようと思ってます。
11月に東京コミティアの参加を予定していたのですが、親戚ズからシークレットツアーなる女四人旅行に誘われましたので、遠征を諦めることにしましたm(__)m
東京コミティアについては、次の2月か、5月に仕切りなおし出来ればいいなと思っています。

オンラインイベントは年明けにオペレーションVRで開催される同人便箋博に参加します。
はじめてのVRイベント、スマホからでも参加できるみたいなので新しいイベントの形を是非体験していただけたらなと思う次第です。
新しいものは……(そっと目を背ける)

諦めないで、私のメンタル(ヽ´ω`)