どうも。
冷え込んできているせいか、腰痛と膝関節が結構つらいです。孝樹です。
「あいたたた……」が口癖になってきているの、ちょっとどうにかしたいよね(´;ω;`)
毎日湿布貼るか痛み止めを飲む毎日になるのはさすがに避けたくて、サポータとか骨盤矯正のガードルで患部を固定していたりするのですが、結構それもしんどいです。
なんかいい方法ないですかねぇ(´・ω・`)
さて、コロナの新型が騒がれ始めた11月。今はまだ軽症なのかな?どうかな?と警戒するレベルですが、なんとか無事に開催されました。
名古屋コミティア59、久しぶりの日帰り遠征です。
4月とは違い、少しは状況も変わっているだろうなと不安半分期待半分な心地で臨んだ遠征となりました。
毎度おなじみのイベントレポートですが、しばしのお付き合いを。
・~11/27、イベント前日。
前回、創作意欲の勢いに任せてマステ作りたい~!と豪語していたのですが、仕事面で忙殺されまくっていて、制作に着手することすらできませんでしたorz
せめてやる気は無くさないようにと、見積りした画面をプリントアウトして机に貼りましたが(;'∀')諦めないで私のメンタル
ちなみに年明けもまだ値上がりするらしいです、うちの業界……Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
なので師走の忙しさがさらに加速されています。( ;∀;)タスケテ
とりあえずわたしがこの時できたのは在庫補充作業のみになりました。
久々にクリアしおりを大量に印刷したのですが、ラミネーターの温度調節を失敗してしまい、ほぼ四半数が廃棄になり、かなりへこみましたΣ(゚д゚lll)ガーン
部屋の温度がかなり冷えていて、フィルムに温度差が入るとあぶくみたいなものが入っちゃうんですよね。
久々の作業だったこともあってそのことを忘れていて(´;ω;`)反省
やり直しがきかないタイミングだったこともあって、若干在庫量に不安を伴いながらの参加となりました。
・11/28、イベント当日。
緊急事態宣言明けの10月開催だった関西コミティアの盛況具合を思うと、一般さんの入りは戻っているのかな?と期待しつつ、前回の4月の焦土を思い出して不安になりつつ……。
まだ朝日が昇らない6時から家を出発して、名古屋への特急電車を待ちます。
4月の時はこの特急電車すら貸し切り状態だったからね(´・ω・`)
指定座席についてひと心地すると、感触としては、ほぼ8割が埋まった感じでした。
これだけでも、ちょっと安心しましたね。
そりゃいつまでも閑散としてられないよね。
とはいえ、この時からすでに新型のオミクロン株の話題がニュースに上っていたので、またどうなるんだろうなーという憂鬱感は多少ありの旅路になりました。
無事名古屋駅に着いて、名古屋国際会議場へ向かう地下鉄に乗り込みます。
膝が痛かったのもあって、このごろはあまり階段を使わないルートはどこだろう、とちょっと気を付けるようになった孝樹。
エレベーターやエスカレーターを使うルートって意識してないとなかなかできないよね。
こうして意識すると車いすの方とかお出かけするの、まだまだ大変だね(´・ω・`)
母と出かけるときもできるだけ階段を使わないルートを探すのですが、無理な時もやっぱりあります。
若い時はあまり気にならないことだよなぁ、としみじみしてみたり。
えっちらおっちら会場へ向かいました。
会場に着いたのはサークル入場が始まる10時10分ほど前。
良い時間に着いたなぁと思っていた、のですが。
サークル入場がなかなか始まらない……Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
多分検温とかの機器設定とかに手間取っていたのかな?
入場証だけじゃなく、個人情報カードの受け取り準備とかもあるからね……
ここらへんはなかなか勝手が掴めなくて戸惑うところだと思います(´・ω・`)シカタナイヨ
サークル入場できたのは10時半頃になってしまい、ちょっと設営が一般入場の時間に掛かってしまいました。
つつがなく設営を終えて、さぁ、一息つこうか……と座った途端、気付く孝樹。
リボン、やばない??
前日の在庫補充の時に、前もってリボン通せる分は通すのですが、その作業を明日の私にご期待してしまった私。
ご期待を早々に裏切ってますorz
ありがたくも一般入場開始早々から孝樹のスペースに立ち止まって下さる方がたくさんいらっしゃって、そのたんびに「すみません、リボン通すので待ってもらっていいですか?」とお待たせする形に。
その節はご迷惑おかけしてすみませんでしたm(__)m
その状態がお昼過ぎまで続いていたのは、ある意味嬉しい誤算でもありました。
4月の焦土を思うと、今回は盛況といってもいいのでは?
もちろんかつての賑わい感からは遠いのですが(密集を避けるために入場規制されていたそうなので)、やっぱイベントでのこの空気を吸ってこそですよね(´∀`*)
残念なのは、新作のクラゲしおりが早々に売り切れてしまったこと。
見積もりが甘かったな、とつくづく反省しました。
改めまして、孝樹のスペースにお立ち寄りいただきました皆様に感謝を。
ありがとうございましたm(__)m
帰りの電車が17時半なのもあって、閉場コールが始まる30分前から撤収作業に入りました。
閉場コールと共に会場を出て、向かうは名古屋駅!
名古屋でのご飯といえば、なご家さんのラーメンが定番だった私。
しかし、ここで事件が。
なご家さん、閉店してましたΣ(゚д゚lll)ガーン
あわててネットで情報を探すも移転ではなく、閉店のようで……。
現実が受け入れられず、思わず家にいた母に電話までする孝樹。
コロナで閉店する店が増えているのは重々承知の上でしたが……これは辛かった( ;ω;)
しかし時間は押している。他のお店を検討しないと……。
ということで、新規開拓で入ったお店は「スパゲティハウス チャオ」さん。
ナポリタンとは違う、あんかけトマトソースでいただく炒めパスタでした。
お店オススメの「ミラカン」を頼んでみたのですが、Sサイズでもボリューミー。
タケノコを使ったパスタって珍しいな、と思いつつ。
トマトソースが酸味無く、ほのかに和な後味でおいしかったです(´∀`*)ウフフ
せっかく日帰り遠征しているんだし、食事処の新規開拓も新たな課題として考えていかないとだね。
満たされた腹を抱えて、気が付くと電車来るまであと30分のタイミングに。
ヤバイ、お土産に割く時間が無くなる((((;゚Д゚)アワー
お土産は秋にしか買えない栗饅頭、一択、だったのですが。
タカシマヤさんの地下のテナント、配置換えされてるぅぅぅぅ( ;∀;)ココハドコ?!
仙太郎さんの栗饅頭が欲しくてウロウロして、長い行列にハラハラして、たくさんの限定品にワクワクして。
なかなか感情が忙しかったです(;´∀`)
発車まであと五分!からのダッシュで改札をくぐり、無事電車に乗ることができました。
あっせだくで即行寝落ちしたのは公然の秘密です(-b-)シー
相変わらず落ち着きのない日帰り遠征でございました(;'∀')ウフフ
さて、次回。
リアルイベントの参加は12/26の奈良の恋パレさんになります。
同窓会のようなアットホームなイベントです。楽しんでいきたいと思います(´∀`*)ウフフ
その次のイベント参加は来年1/9の冬インテになります。
オンラインイベントは、3月開催の同人恋文3に参加の予定です。
こちらの詳細はTwitterで随時呟いていくと思うのでご参考いただけると幸いです。
新作については、長いお休みに入るまで正直制作はできない予感です。
マステの原稿だけでもしたいところだけど、在庫補充作業が精いっぱいだろうなぁ(´・ω・`)
諦めないで、私のメンタル(;´д`)トホホ