*** 可愛いお社の歴史は千数百年 ***
イーサンランチの後は近くの福長神社へ。100㎡もない境内に可愛いお社がちょこなんと建ってました。でも、由緒書見て《@@》⇒(延喜式神名帳@927年に載ってる)式内社。奈良も京都も小さな寺社が面白かったリです(^o^)
/福長神社(ふくなが・じんじゃ/創建927年以前/御祭神福井神さくいのかみ・綱長井神つながいのかみ・稲荷神)。延喜式神名帳(えんぎしき・じんみょうちょう/@927年)。式内社(しきないしゃ)。奈良橿原のオドロキ寺社たち(20年277-1/2)。井戸水汲み上げポンプ
*** 冷泉家住宅@特別公開 ***
藤原定家さんが見たら仰天でしょうね。観光バスが着くたびに行列が伸びていくの(@@)。今に残る唯一の公家住宅だけど(写真×)当時の建築を知らない私には猫に小判(^^)。でも「観ました!」だけで満足です(^o^)
/冷泉家住宅(築@1790年)。冷泉家(れいぜいけ/家祖冷泉為相=藤原定家の孫)。コメダ烏丸今出川店
*** 良い季節💛 ***
冷泉家徒歩25秒のバス停から四条大橋へ。私、この橋渡って(河原町から)阪急乗るのが好き💛良い季節なのでカップルたちが土手に座っています(等間隔←調べた人がいるのよ/^o^)
/ドトール京都四条大橋店。団栗橋forスケッチ(どんぐりばし)。比叡山@四条大橋
*** こんな晩ごはんも♪ ***
メトロ扇町で降りて《お惣菜買ってトークばらで食べる?》/《晩ごはんのお店を探す?》⇒(夫婦橋のお地蔵さん前の)七福神に吸い込まれちゃった(^o^)。最初の1杯100円のビール+5品=780円。こんなこともあります(笑)
/夫婦橋地蔵尊(めおとばし・じぞうそん/10年71)。七福神扇町駅前店。七福神本店@天神橋筋5丁目
*** 次回予告(^o^) ***
おしゃべり@トークばらするのに気分を変えて事務服ショムニ=これで夜の街や観光スポットに出ていけば立派なコスプレです(^o^)。差替背景を工夫して記事にしちゃう♪⇒次回
***
INDEX/京都の小旅/神社/御朱印/地蔵尊/お茶とスイーツ/
***













