2020年 (234-2) 五社神社十三重塔/一乗院融通尊/途中でメゲた宝塚25Feb25 | 容子のふんわり行きましょ

容子のふんわり行きましょ

もとトークばらの山下容子です。2000年から2015年まで『ふんわり行きましょ』というホームページを持っていました。

*** 十三重塔@鉢塚古墳石室 ***

 

 

 

 

 

 

御朱印をいただきに社務所に行ったら(先ほど境内で会釈した)女性が駆け戻ってこられました。

 

「古墳の十三重塔はご覧になりました?」

「はい、先ほどお参りしてきました。珍しいところに龍神様と、合わせて如来様、お地蔵様、お不動様をお祀りされているのですね」

 

鉢塚古墳築造(円墳)=500年代末-600年代、十三重塔建立=1300年代後半。盗掘された古墳石室のリユースみたいです。神仏習合/混淆そのものって感じね。

 

/龍神白龍大神(はくりゅう・おおかみ)。如来五智如来=金剛界五仏(大日・阿閦・宝生・観自在王・不空成就)。神仏習合/混淆=しんぶつ・しゅうごう/こんこう。龍吐水=りゅうどすい(江戸-明治の消防ポンプ)。磐座=いわくら。力石=ちからいし。神さまの御使い蛙

 

*** 融通尊のほうが有名みたいよ ***

 

 

 

 

 

 

【釈迦院/一乗院若王子末裔】(20年234-1)。尊鉢厄神/融通尊がお寺の名より有名なことも似ています。【融通尊=宝生/大日如来=雨宝童子=天照大神(@@)融通きわまれりアタマの整頓も少ぉ~し(^^)できたみたい。

 

/摂津八十八所一乗院=創建724年/真言宗/御本尊=聖観音菩薩。融通尊(ゆうづう・そん)/宝生如来(ほうしょう・にょらい)/雨宝童子(うほう・どうじ)。石田三成軍旗塚

 

*** 天ぷらランチ@ソリオ宝塚 ***

 

 

《宝塚でお洒落にランチしたいわね(池田⇒宝塚は15分です)。それがね、駅そばモールのソリオを抜けていく途中で《ふーん、天ぷらねぇ。決めた天ぷら💛

 

揚げたてって冬はホント美味しいのよね💛スタッフさんたち(ご夫婦?)の様子も素敵です。大満足のまんてん定食1200円でした💛

 

/ソリオ宝塚まんてん/公式松竹梅豪快(飲食店ルート限定)

 

*** 急に寒くなってきて ***

 

 

 

 

ヘビーリピートの宝塚だけど、宝来橋を渡って宝塚温泉界隈を歩いたことがなかったの。橋からの眺めは最高(橋のデザインもユニーク♪)カラーコーデの大劇場とホテルが美しい💛💛

 

初めは(阪急鉄橋すぐ下流の)宝塚大橋を渡って宝塚ホテルでお茶のつもりだったのね。でも、風が出て急に寒くなってきたので降参(^^)。宝塚南口駅近くのカフェで暖っかドリンクをいただいて電車に乗っちゃいました。

 

/宝来橋=ほうらい・ばし。武庫川=むこ・がわ。宝塚温泉ホテル若水(創業1951年)。宝塚大劇場・歌劇/公式宝塚ホテル(移転新築2020年/気まぐれ267)。宝塚大橋(気まぐれ169)。阪急今津線武庫川鉄橋ハル*カフェ

 

*** 早めのベトナム晩ごはん ***

 

 

 

《暖かいものが食べたいな💛牛肉のフォーと焼き豚バインミーにしました。ホットドリンクがなかったので仕方なく(でもないか)生ビールです(笑)。私、バインミーは初めて焼ソフトフランスのホットドッグってトコね。

 

/フォー(米粉麺)。バインミーラ・ハノイ・デリ

 

***

 

INDEX/スタイル/大阪の小旅/神戸兵庫の小旅/ランチ/

/お茶とスイーツ/晩ごはんとお酒/ビル橋道/山川海湖/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***