2020年 (228-1) 祇園花見小路ランチ/花街芸術資料館/舞妓はんグッズたち25Feb3 | 容子のふんわり行きましょ

容子のふんわり行きましょ

もとトークばらの山下容子です。2000年から2015年まで『ふんわり行きましょ』というホームページを持っていました。

*** スタイル ***

 

 

霊山/高台寺界隈をせっせと歩くつもりだったのでパンツスタイル。暖かい日なので厚手のジャケットを合わせました。

 

それがね、(京阪特急乗ってる間に調べたら)お目当ての霊山歴史館八坂塔もお休み!《あーあ(^^)たいして歩かへんのやったらスカートにすればよかった(^^)

 

/霊山=りょうぜん。高台寺=こうだいじ。八坂塔=やさかの・とう

 

*** 淀屋橋モーニング ***

 

 

 

淀屋橋から乗るときはカフェベローチェで朝ごはんすることが多いです(中之島の眺めが💛💛/20年64-1)。今日もちょっと迷ったけど(京都に着いてからでなく)ここで食べちゃいました(^o^)

 

*** 四条通を花見小路へ ***

 

 

 

行先を(去年オープンの)花街芸術資料館に変えて、花見小路へ。祇園四条駅八坂神社のお店たちは、気まぐれにお店を覗くのも、四条通越しに眺めるのも楽しいです。(まだ入ったことのない)南座、歌舞伎でも喜劇でもいいから一度観てみたいわね

 

/花見小路=はなみ・こうじ。南座=みなみ・ざ。千枚漬(大安)=せんまい・づけ(だいやす)

 

*** ランチの品定めも楽しいのよ♪ ***

 

 

 

 

 

 

敷居が高い雰囲気の花見小路を長らく敬遠してました。でも今日は(途中変更で)目的地になったし、せっかくなので探検しちゃう(^o^)

 

大石内蔵助さんが山科から通って気まぐれ235豪遊したと伝わる一力亭、やっぱり風格があるわねぇ(@@)。祇園佐川急便は界隈の集配時に小粋な紋付手押し台車を使ってます(^o^)

 

ランチのお店を見てまわると《3万円(@@)論外ペケ(^^)》がちらほらだけど、リーズナブルなお店も多くて安堵(笑)。インバウンド彼女がメニュー見てる(私も目をつけてた)中華のお店は夕方からでした。

 

ひととおり品定めした後でいただいたのは祇をんきらら彩御膳。気軽なスタッフさんたちがいい感じなのよ~美味しかったです💛

 

/大石内蔵助良雄=おおいし・くらのすけ・よしお/よしたか(1659-1703)。山科やましな。一力亭=いちりき・てい。十二段家じゅうにだん・や

 

*** お値打ちアリと思います ***

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(25年前に【ニセ舞妓さん@清水界隈】したことあります)。その時【舞妓さんハンドバッグ=お道具巾着】と教えてもらったんだけどお座敷かご】がふつうのようね。

 

うふふ、来てよかった(^o^)。振袖や扇の展示を見ることは時にあるけど、舞妓さん芸妓さんのさまざまグッズを一度に、って得がたい経験だものね。眺めてあれこれ思いを馳せるだけでも『お値打ち』と思うわよ💛

 

/黒振袖留袖花かんざし舞扇コスメ&メイク稲穂かんざしおこぼ

 

***

 

次回は資料館のお庭に出ます。

 

***

 

INDEX/スタイル/京都の小旅/ランチ/

/アート&ミュージアム/城屋敷/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***