*** 大阪城⇒中之島 ***
梅林の南/一番櫓の手前にあったらしい石山本願寺(大坂本願寺)、顕如さんが織田信長との10年戦争を頑張りました。(1496年にお寺を始めた)蓮如さんを記念する碑etcがあるのよ。
《中之島公会堂のオムライスをぜひ一度💛》だったので(メトロで)森ノ宮⇒淀屋橋。(市役所と公会堂の間にある)中之島図書館=府立図書館本館も風格風情のレトロビルです(1904年竣工)
/顕如=けんにょ(1543-92/浄土真宗11代)。織田信長=1534-82。10年戦争=1570-80(石山合戦)。蓮如=れんにょ(1415-99/浄土真宗8代)。大阪城一番櫓=いちばん・やぐら
*** オムライス💛 ***
やっぱり素敵カッコいい中之島公会堂=大阪市中央公会堂、岩本栄之助さんの寄付により1918年に竣工しました。彼、株取引の失敗で拳銃自殺しちゃったのよね(1916年)。そんな哀しい歴史も秘めています。
ここのB1にあった中之島倶楽部の1日限定200食のオムライスが伝説的人気だったので、おっちょこちょい容子が《ぜひ一度💛》だったワケ。ふつう(+α)に美味しい💛スープ付680円なのもいいでしょ?
/岩本栄之助=いわもと・えいのすけ(1877-1916)。中之島倶楽部=2015年閉店(うおまんが20年に継承@中之島西端/公会堂B1の後継レストラン=中之島ソーシャルイートアウェイク)
*** 街頭パフォーマンス♪ ***
ランチが終わって外に出たら、なにやら騒がしいのね(@@)。オランダのクリエイティブ集団TUIGがメガ自転車使って街頭パフォーマンスしています。
写真撮ってたらレポーターらしき女性が近づいてきて、「乗ってみられませんか?女性の方でも簡単ですよ~(^o^)」
尻込みするのもなんだし ・・・ で、またしても、おっちょこちょい容子(^^)。ハムスターの車輪回しみたいだけど、俯きでなく仰向きなのが違います(笑)
/難波橋=なにわ・ばし。土佐堀川=とさぼり・がわ
*** カマってどこ? ***
「マスター、ちょっと聞いていい?カマってどこのことなん?頭のどのへん?」
「あんな~容ちゃん、カマは頭とちゃうねん。人間でゆーたら首筋のとこや。三角になってるとこあるやろ、あそこや」
はい、しっかり覚えました。マスター、いつもありがと(^o^)。シマアジのカマは本当に美味しくて、猫も食べるところがないくらいにしてしまいました(爆)
/マスター=@酒好(さかづき)/さかづきの先代(20年207)
***
***