*** カルソンスタイル ***
今日は寒い!×5なのよ~(^^)お安くゲットしたカルソン@京都大丸23年12月(20年133-3)に暖ったかコートとアンクルブーツを合わせました
*** いい感じ♪珈琲専科りあん ***
南田辺本通商店街@JR南田辺駅を歩いてる時に見つけたお店が珈琲専科りあん/FBです。親切テキパキ手際のご主人、サービス旺盛のモーニング、ご近所のお馴染みさんたち、etc。うふふ、昭和の喫茶店ね(^o^)ごちそうさまでした💛
/JR南田辺駅=天王寺から阪和線で2つ目
*** 山阪神社 ***
今は阿倍野区と東住吉区にまたがる田辺郷。山阪神社はここの氏神&産土神さまです。田辺郷は1200年(以上)前からの農の里。名産の田辺大根は(出来が揃わないので市場出荷が難しいけど)知る人ぞ知る美味しい品種なのよ。
山阪神社の御祭神は天穂日命。合わせて野見宿禰/素盞嗚尊/猿田彦/宇賀御魂神もお祀りしています。創建年はわからないけど862年より古いことは確かみたいね(日本三大実録)
/産土神=うぶすながみ。天穂日命=あめのほひの・みこと。野見宿禰/素盞嗚尊/猿田彦/宇賀御魂神=のみの・すくね/すさのおの・みこと/さるたひこ/うかの・みたまの・かみ。日本三大実録=にほんさんだいじつろく。舞昆=まいこん。八日戎=すえひろ・えびす
*** 瑠璃峰薬師寺 ***
摂津国八十八所巡礼36番瑠璃峰薬師寺は(私の)大阪市内ラスト。3年前に父と来た時は(いろいろゴチャゴチャあったらしくて)長くお休みだったのよ。今回お地蔵さまにもお大師さまにも2ショットでお世話になりました(^o^)感謝です💛
この日は年の瀬12月28日(この記事が24年小旅レポートの〆です)。メトロあびこ駅までの15分、まだがんばってる可愛いサンタさんたち、お正月モノを並べてるお花屋さん、etc、楽しいお散歩なのよ♪
/瑠璃峰薬師寺=御本尊薬師如来/創建1626年。あびこ中央商店街
*** ランチ@手近な居酒屋さん ***
クマさん@トークばら「12月28日来れませんか?メイクできない人が来るけど、頼んでたYさんの都合が悪くなってしもたんで」
「ちょっと繰り合わせが要るけど、行きましょう」
⇒で、本年の小旅ラストがこの日になったワケ。
私、そんな人にメイクする時「難しいこと全然ないから、この際覚えたほうがいいわよ。基本は3つだけ。ファンデとアイシャドウと口紅。あとは自分の工夫次第ね。情報はネットにいくらでもあるから」
メモを取ってもらいながら(私がしてあげたとおりに)自分でなぞってもらいます。20分。悪くないレクチャーと思ってるのよ(^o^)
遅いお昼は(大通りを渡って商店街とっかかりの)GoGASHA53←初めてです。お勘定リーズナブルなふつうの居酒屋さん、ってトコかしら。
*** 2か月連続の偶然過ぎ! ***
5時過ぎにさつきさんからライン。
「容子さん、今日来てたのね」
「あびこに行ってたの。7時に焼酎バー純に行くつもりだけど」
「やっぱり!行くと思ってた。私もあとで行きます」
それがびっくり!お店に入ってきたのはさつきさんだけじゃないの。麻丘恵さんの(姫路に引っ越してきた)歓迎会(兼)忘年会してたみたいで、そのあとみんなでここへ、です(麻丘恵さんDec31/赤松瑠美さんDec31)。11月の箕面(特番22)に続いて『偶然過ぎる(@@)』
/蕾千本桜=つぼみ・せんぼんざくら(芋/柳田酒造/やなぎた/宮崎県都城市/みやこのじょう)。鶴見(白濁無濾過)=芋/大石酒造/鹿児島県阿久根市/あくね
*** ピンク!ピンク!ロココ! ***
さつきさん「こないだのトコに行きましょ♪」⇒(Bar純ワンフロア下の)StrawberryTime/amebaowndです。『男子禁制』の札があり、前回さつきさんがママに聞いたら⇒「脂ぎったおじさん除けなの」(笑)
まぁ、それにしても、ピンクとキラキラと、お花と松田聖子さんだらけ(@@)。目がくらむというか回るというか、《ええやん♪(「女はキラキラしたものが好き💛」の)田辺聖子さんが喜びそう^o^》(20年60-1)。24年の〆でした。
***
***