2020年 (214-2) 下鴨神社/糺の森/申餅/言社/さかづき/えびすそば酒場24Dec12 | 容子のふんわり行きましょ

容子のふんわり行きましょ

もとトークばらの山下容子です。2000年から2015年まで『ふんわり行きましょ』というホームページを持っていました。

*** 糺の森の摂社たち ***

 

 

 

 

 

私、これまで神社やお寺を訪ねた時、のほほん&ぼーっとお参りしてたのね。だけど、いわれをお勉強したら《え(@@)》だらけだからハマっちゃう)。下鴨神社の摂社たちも初耳たくさんです。

 

賀茂斎院歴代斎王神霊社=2018年に再興されたお社。400年の間に(810-1212年)斎王を務めた35人の内親王&女王をお祀りしています。同時に賀茂斎院を顕彰する会も設立されました(賀茂のいつきのみや顕彰会)


雑太社=ラグビーの聖地糺の森で慶応義塾の学生が旧制三高の学生に教えたのが関西ラグビーの始まりだそうな(1910年)。大きなラグビーボールはお賽銭箱です(^o^)


/賀茂斎院歴代斎王神霊社(かもの・さいいんの・ごれきだいの・いつきのみやの・みたまの・おやしろ)斎王(さいおう)内親王/女王(ないしんのう/じょおう)賀茂斎院(かもの・さいいん)賀茂のいつきのみや顕彰会(会長竹下景子さん)雑太社(さわた・しゃ/2017年再興)ラグビーの聖地旧制三高二十二所社(にじゅうにしょ・しゃ/鴨氏の始祖22神)

 

*** おやつタイムは申餅 ***

 

 

 

 

下鴨さんにお参りの前におやつ(ホントはお参りのあとにしないと^^でしょうね)。さるやさんで申餅をいただきます。このお菓子、江戸時代に参道名物だったのを復元したみたいよ(@2011)

 

/さるや申餅(さるもち)

 

*** お参り ***

 

 

 

 

 

 

 

 

下鴨神社の本名=賀茂御祖神社。御祭神=(京都を拓いた)賀茂建角身命と(その娘)玉依媛命です。建角身さんは八咫烏に化身して神武天皇の大和入りに同行したと伝わります。玉依媛は(上賀茂神社御祭神)賀茂別雷命の母上なのよ(神武天皇母上の玉依毗売命とは違う女性のようね)

 

拝殿前の7つのお社=言社。7つとも大国主命が御祭神なのだけど、彼には7つの名前があって、それぞれのお社は彼の7つの名前(&十二支)に対応してるの。私は1955年生まれの未(ひつじ)なので『一言社東社にお参りしなさい』ってワケ(^o^)

 

/賀茂御祖神社(かも・みおや・じんじゃ)賀茂建角身命(かも・たけつぬみの・みこと)玉依媛命(たまよりひめの・みこと@賀茂)玉依毗売命(たまよりめの・みこと@日向)八咫烏(やたがらす@神武天皇大和入り)賀茂別雷命(かも・わけいかづちの・みこと)言社(ことしゃ)大国主命(おおくにぬしの・みこと)相生社(あいおいの・やしろ/御祭神産霊神/むすのかみ)楼門(ろうもん)舞殿(まいどの)橋殿(はしどの)

 

*** さかづき ***

 

 

 

(元)酒好のマスター「容ちゃん、こないだのドイツビールは美味かったなぁ20年207

「よかった(^o^)大国町まで引っ張っていった甲斐があったわ」

「城、また行こか」

「せやねぇ、どこがええやろ ・・・ 、マスター、福井城行ったことある

「ない」

「ほな行かへん桜の時期に」

「ええなぁ(^o^)

 

/酒好(さかづき)(元)酒好のマスター(さかづき店長のお父さん)福井城

 

*** フレンチジン♪ ***

 

 

 

(目の前のボトル見て)「このシタデルって、えフランスのジンフランスにジンがあるの

マスターの亮さん「ありますよ。こないだベルギーのお客さんが喜んでくれました。イギリス人からもオーダーが入ります」

「ふーん、あ、美味しい💛

「コニャックの会社が作ってますからね」

 

/シタデルベルギー(フランス語@南部/オランダ語@北部)コニャック

 

***

 

INDEX/京都の小旅/神社/狛犬狛アニマル/

/お茶とスイーツ/さかづき/晩ごはんとお酒/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***