2020年 (89-2) 国定忠治@国立文楽劇場/焼酎バー純23May31 | 容子のふんわり行きましょ

容子のふんわり行きましょ

もとトークばらの山下容子です。2000年から2015年まで『ふんわり行きましょ』というホームページを持っていました。

*** スタイル ***

 

今季初めての(サンダル風)オープントウ&白のコンビにひと目で魅かれて一昨年ゲット。ペールイェローの軽いリブセーター&水色プリーツと合わせてみました。スタバのスタッフさんが「夏らしい装いが素敵ですね」と言ってくれたから正解だったのでしょうね

 

/スタイル(INDEX)/

 

*** お昼ごはんはイカ墨パスタ ***

 

ロードトレインも御座船もどちらも20分待ったので八軒屋浜中之島バラ園川沿いランチ(*1)は時間的にちょっと無理(^^)。でも(大阪城北西最寄りの)天満橋も素敵なお店が多いのよ そのひとつコッチャでお昼です。パスタセット1,000円がめちゃお値打ち💛

 

(*1)八軒屋浜・中之島バラ園・土佐堀通を赤のラインでマークしておきました@小旅のルート/スポット(マイマップ)

 

/乾櫓(いぬいやぐら@大阪城北西端)/

/大阪の小旅(INDEX)/ランチ(INDEX)/

 

*** 瀬野和紀さん@国立文楽劇場 ***

 

5月10日に瀬野和紀さんを観ました(2020年86)。次の国定忠治(くにさだ・ちゅうじ)はもっと面白い役どころだというお話なので《こっちも観ちゃお》。日本橋の(にっぽんばし)国立文楽劇場に来ました。撮影ペケだから舞台の写真はありません。

 

瀬野さんは信州長野の女郎屋『山形屋』の番頭伝吉さん。店主ヤクザの親分が(娘を店に売って越後に戻る男から)金を子分に強奪させ取り返します。それを見ていた国定忠治が男を連れて山形屋にねじ込み、伝吉さんはその応対にあたふたするという役どころ。

 

瀬野さんはコミカルにめちゃ楽しんで演じておられ(私にはそう見えたのよ)私にその楽しさ面白さが伝染ってしまいました(^o^)。国定忠治と言えば「赤城の山も今夜を限り」のセリフしか知らなかった私、山形屋の段は全くの初めてです。新国劇(しんこくげき)の血を引く若獅子会の国定忠治に『いいね×5』を付けちゃいます💛

 

/玄関/(下)ショップ/

/(上)劇場入口/文楽人形示/画水族館(INDEX)/

 

*** お茶 ***

 

12時半に始まった公演が終わったのは4時前。5時から8時半までもう1回あることがわかって《役者さんってホント大変ね(@@)》。ホッとひと息ついて昭和風の喫茶山水でアイスコーヒーとドーナツのお茶しました。私、食べかけ飲みかけの写真をアップするのはたぶん初めてです。めちゃめちゃお腹が空いて喉が渇いてたのよ~(^^)

 

/お茶とスイーツ(INDEX)/

 

*** 居酒屋さかづき ***

 

なんばウォークと心斎橋をクルーズしたあと天満の居酒屋さかづきへ。鯵のきずしがめちゃ美味しかった💛 地鶏のかわ塩焼と餃子もね💛 餃子は天三にあった酒好(天神橋筋三丁目/さかづき)の時からの名物です。できたてをお店が開く夕方に食べるのがなんだか嬉しかったのよね。

 

/鯵のきずし/(下)お通し(=突き出し)/

/居酒屋さかづき(INDEX)/

 

*** 焼酎バー純 ***

 

4月28日にさつきさんが誘ってくれて二次会した焼酎バー純をリピートです。このお店、心落ち着く雰囲気なのね。そして今までご縁がなかった焼酎に会えるのがなんとも嬉しいのよ~💛

 

今晩いただいたのは国分酒造の蔓無源氏と(*2)豊永蔵の無濾過超にごり(*2)。お酒の味がわかるなんておこがましくて(^^)の私だけど、美味しいものは美味しいの マスターの真人さん「2日半かけて炊いた黒豆です💛💛💛)。鴨の燻製は買ってきましたが」。私、これからもリピートです

 

(*2)国分酒造=こくぶしゅぞう@鹿児島県霧島市/蔓無源氏=つるなしげんぢ/豊永蔵=とよながくら@熊本県球磨郡湯前町(くまぐん・ゆのまえちょう)/

 

/蔓無源氏/

/晩ごはんとお酒(INDEX)/

 

*** リンク ***

 

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***