*** 関地蔵院 ***
会津屋の向かいにある大きなお寺です。御本尊は日本最古の地蔵菩薩。人々を天然痘から救うため、741年に行基さんがここに安置したと伝わります(ぎょうき/ぎょうぎ/668-749)
お地蔵さまは日本中いたるところの町や里におられ、日本で一番多い仏像であるのは間違いのないところ。でも、御本尊としては観音菩薩や阿弥陀如来に比べてぐっと少ないように思います。仏像の多さとか御本尊の多さのランキングがあれば面白いけど、これ、めちゃめちゃ労力が要りそう(^^)
*** 旅籠玉屋 ***
こちらは『関宿旅籠(はたご)玉屋歴史資料館』。関宿一の宿屋だった玉屋がそのまま残り、当時の道具や資料が展示されています。館内のあれこれを見てるとまさにタイムスリップ感覚ね。ラストの写真は玉屋のお庭です。
*** 関の街角 ***
関宿のお店や目に留まった看板などです。説明していくとキリがないのでリンク先に任せちゃうとして、ひとつだけ創業1882年の現役桶屋さん桶重(おけじゅう)をご紹介。今の店主服部健さんはは4代目なのだそうで、ご不在でお仕事を見られなかったのが残念ね。
/(上)百五銀行関支店/復元された高札場/
/桶重/
*** 関の山車会館 ***
山車=『だし』だけど関では『やま』と呼びます。関の祇園夏まつりは昔は多くの山車が繰り出してとても賑やかだったみたいね。今も4台の山車が関宿を練り歩きます。
/(左)ミニチュア@玄関脇/ホンモノ@山車収蔵展示棟/
*** なんもり壱番 ***
お天気にも恵まれ、さつきさんとの関宿ふたり小旅はホント楽しかったです💛 大阪に帰りついたのは6時過ぎだったので(何度か渋滞に会いました)珈琲館潤はもう閉店。ママに会えなかったのがちょっと残念ね。
晩ごはんは潤のお隣りのなんもり壱番にて。2人でいろいろ食べたけど、ここには豚バラの天ぷらと焼うどん、イワシの一夜干しをアップしておきます。手作りのイワシ一夜干しがめちゃ美味しかったのよ💛
*** 焼酎バー純 ***
さつきさん「もう1軒付き合わない?」。さつきさんはお家まで時間がかかるのでこんなお誘いは珍しいのよ。行ったのは阪急東通商店街の東端に近い焼酎バー純。ニューハーフのママ純さんとお料理上手なマスター真人さんがやっておられるお店です。
いただいたのは鹿児島国分酒造のクールミントグリーンとバジルのパスタ(ジェノベーゼ)。ミントの入った焼酎はクセがあるかなと思ったけど、全然そんなことはなくて美味しかったです。パスタはもうめちゃ美味💛 楽しかった関宿小旅はこれにてお開きです♪
*** さつきさんのブログ ***
*** リンク ***
***