=== メッセージ PB ===
12月28日(火):ブログをお休みします。
===== =====
*** スタイル ***
《今日は街中をたくさん歩きそう》なのでパンツスタイル。その時の気分にもよるけど、夏は2回に1回くらい、秋⇒春3~4回に1回がパンツかな。このプルオーバーはけっこうオキニです💛 去年の秋に買ったと思うけど、いつ?どこで?だったのかは思い出せません。
*** 事故証明 ***
さつきさんと大原野で紅葉狩りした日に北白川で事故りました。ワールドコーヒーの駐車場にクルマを入れた時(低すぎて見えなかったブロックに)フロントの左下をこすったのね。自分のクルマならそのままにしちゃう程度の傷なんだけど、レンタカーだからそれはペケ。保険ですべて補償されるけど事故証明が必要です。下鴨(しもがも)警察署のお手をわずらわせて調書を書いていただきました。
他府県なので事故証明をもらうのはなかなかめんどうです。いろいろ問い合わせた結論は『自分で取りにいくほうが早い!』。で、この日伏見区羽束師(はづかし)にある『自動車安全運転センター』に行ったというワケ(@京都府運転免許試験場)
JR長岡京駅からバスに乗れば20分で免許試験場です。手続きはカンタン。申請書に事故の日付と場所などを書いて免許証と一緒に提出するだけ。免許証の写真と見た目が違うけど、説明すれば「はいはい、大丈夫です。全然問題ありません」。下鴨署に現場に来てもらった時も、8月に兵庫県警で交通違反の後始末をした時も同じでした。世の中変わっちゃたのよ~♪
小旅のルート
阪急バス@JR長岡京駅
京都府運転免許試験場
京都市バス@免許試験場
京都市地下鉄@竹田駅
*** 鞍馬口 ***
このあと上御霊(かみごりょう)神社を訪ねたのは、鞍馬口(くらまぐち)が竹田から地下鉄烏丸線(からすません)で15分という便利なトコだったご縁です。《塀越に見える紅葉や竹林やバラがきれいね💛》と思ったらお寺なのね(慈照院/じしょういん)。そのうち行ってみようかしら。
烏丸通@鞍馬口駅
*** バスク料理ランチ ***
上御霊神社を訪ねる前にお昼ごはんにしました。バスク料理のお店『カーサ・ナナ』はこの6月に開店したばかり。烏丸通(からすまどおり)に面した可愛い感じのお店です。
バスク料理はスペイン北部からフランス南西部にまたがって住むバスク民族のエスニック料理で、スペイン & フランスの要素も加わっています。最近世界各地に広まっているのはヌーベル・キュイジーヌ (新フランス料理)の影響を受けたモダンバスク料理みたいよ。
カボチャのポタージュ & バッラ (パン)
オレハ
*** トルコ料理晩ごはん ***
河原町から大阪に帰って事故証明を難波のレンタカー屋さんに届けた後(以前に見かけて気になっていた)トルコ料理のお店『カラクシュ』で晩ごはんです。ふつうにシシケバブをいただきました(アラビア語ではシシカバブ)
イスラム教はお酒ダメだけど、トルコは1923年に帝国⇒共和国になった時に政教分離を推し進めたこともあって、お酒に寛容なのね(嬉しい💛)。『エフェス』(ビール)も『カヴァクリデレ・アンゴラ・ドライレッド』(ワイン)もイケました♪ どちらもトルコでよく売れてるみたいよ。
*** オタロード ***
カラクシュはオタロード(=オタクの街)にお店を出しています。フィギュア、アニメグッズの専門店やメイド喫茶が集まるオタロードは『難波⇒お部屋(@恵美須町)』の最短ルートなので時々歩くのね(カラクシュもその時に見つけました)
せっかくだからオタロードの風景を1枚載せちゃいます。メイド喫茶ファンの女性もけっこういると聞くので(好奇心の強い私は)興味をちょっとそそられるのだけど、でも、たぶん行くことはないでしょうね。
*** リンク ***
***