朝のスタイルチェックです。前回に続いてユニクロの『ヒートテックブラタンクトップ』(今日はブラウンでなく黒)。《あらあら、スカートが前回と同じだわ(^^)》。続けて同じトップやボトムにはしないつもりなんだけど、ちょっと勘違いしていたようね(^^)
【スタイルチェック@お部屋】
【前回(9月1日の記事)】
【スタイル(INDEX)】
***
梅田でメトロから阪急に乗り換える時に三番街でサンマルクカフェと目が合って、《お茶しましょ♪》。今から兵庫県警に行くけど、そのための心の準備を、・・・ではありません(笑)
【小旅のルート】
【お茶とスイーツ(INDEX)】
***
3回連続神戸小旅のいきさつをお話するわね。8月6日のさつきさんとの『六甲-舞子ドライブ』で一旦停止違反しました。反則金を払い込もうと思って納付書を確認したら《え?期限は昨日なの?》。違反して10日以内に銀行/郵便局に行かないといけないのよ~(^^)
担当にお電話したら「県警の交通反則通告センターにおいでください。県庁の近くです」。《ま、いいか。前回はお盆の中日で(1時間待ちの)明石焼きをあきらめたから、リベンジのついでに行くことにしましょ♪》。私、転んでもタダでは起きないひとなの(^o^)
通告センターでも違反の時と同じようなやりとりです。容「あの、今日は事情があってふだんと違う姿と声なのでごめんなさい」、「・・・・・、大丈夫です、ご心配なく(^o^)」。目を伏せたりせず、きちんと説明するのがいいみたいね♪
一番近くの郵便局が県庁にあることを教えてもらって、さっさと払い込みました。県庁と記念撮影できたし、レトロな兵庫県公館と栄光教会も見れたし、お話のタネがたくさんできたんだから7,000円は高くないかも(笑)
せっかくここまで来たのだから(こんなのばっかりね)(笑)大倉山の八宮(はちのみや)神社を訪ねることにしました。地下鉄でひと駅だけど(階段がなくてラクな)バスにしました。地下鉄の上の道なので市バスの路線はなく、神姫(しんき)バスです。
【郵便局@県庁(すぐ前の赤いポストのトコ)】
【兵庫県公館】
【神戸栄光教会と神姫バス】
【一旦停止違反(8月26日の記事)】
【兵庫県公館】
【神戸栄光教会】
【神姫バス(公式)】
【神戸兵庫の小旅(INDEX)】
***
神戸には生田神社の裔社(えいしゃ)が一宮から八宮まで8つあります。以前から知ってたのだけれど《この際八社巡りを始めちゃお♪》というワケなの(こんなのばっかり)(笑)。八宮神社と六宮神社は合祀(一緒にお祀り)なので、実際は七社巡りです。
【八宮神社】
【大きなクスノキ】
【八宮神社(拝殿)】
【八社巡り(はちしゃめぐり)】
【八宮神社】
***
ここの狛犬さんたちは今までみてきた中でも一番可愛い💛と思っちゃう。いえ、もちろん精悍なキリリとした表情してるのよ。でも、なんだか「ポチ、お座り!」と言いたくなる雰囲気なのよね(^o^)。本殿に向かって左の子は『吽』です(口をしっかり閉じた⇒うん)
【左の狛犬さん】
【阿吽】
***
右の子は【阿】(口を大きく開けた⇒あ)。とってもいい表情なんだけど、「おいで、ポチ!」、「ワン!」。ホント可愛いのよ~💛 八宮のご祭神の熊野杼樟日命さま(くまのくすびのみこと)、六宮の天津彦根命さま(あまつひこねのみこと)、戯言ごめんなさい(^^)
【右の狛犬さん】
***
《社務所はどこかしら?》と思って、それらしきお家に入って「ごめんください、御朱印をお願いいたします」と言ったら、「境内のクスノキの近くにおいでください」。《まあ、なんと可愛らしい社務所💛》。これもごめんなさい、『可愛い』ばっかりになっちゃいました(^^)。はい、御朱印は八宮と六宮の2ついただきました。
【本殿】
【壁の中の可愛らしい社務所】
【御朱印(六宮&八宮)】
***
帰りは大通り(山手幹線)側の鳥居から出たら、そこが地下鉄大倉山の駅(出入口)でした。これから三宮に戻り、前回のリベンジ『明石焼きランチ』です💛
【山手幹線側の鳥居と地下鉄大倉山駅の東2番出口】
【昔の市バスの写真@地下鉄のトンネルの壁】
【神戸市地下鉄の電車】
【神戸市地下鉄(公式)】
***
***