***** 小旅のルート *****
***
摩耶山から西六甲ドライブウェイに戻って快適に西へ走り、舞子まで足を延ばしました。せっかくなので明石海峡大橋を見て帰りたくて、《移情閣(=孫文記念館@舞子公園)にも寄れたらいいな💛》だったのね。
でも、下界は快晴炎熱の世界! クルマを駐めて(*1)20~30m歩いて海岸に出たところで、容「さつきさん、この暑さはとんでもないわよ(@@)」、「ホントそうね(^^)」。大橋(1~3枚目)、大橋の北詰(4~5枚目)、舞子ビラ(6~7枚目)をバックにささささっと何枚かずつ写真を撮るだけて引き上げました。クルマに戻ってエアコンが全開になると心底ホッとするのよね(^^)
さつきさんがカメラをセットしてたら、50歳くらいの男性「よかったらお撮りしましょうか?」、さ「あ、いえ、あの、大丈夫です」。彼は言葉を返すこともなく行ってしまいました。容「あらあら、にっこり笑顔して撮ってもらえばいいのに」、「そうなのよねぇ、私『近寄らないで!』のバリアをすぐ張っちゃうので後で後悔するの(^^)」
***
(*1)アジュール舞子西駐車場に駐めました。舞子公園とアジュール舞子の違いがわからなくて調べたら、アジュール舞子は舞子公園の東側のビーチ(& 海水浴場)のことなのね。
***** 表六甲・裏六甲・西六甲ドライブウェイ *****
***** 舞子公園 & アジュール舞子 *****
***** 舞子ビラ *****
***** 神戸兵庫の小旅(INDEX) *****
*****
このあと晩ごはんまでにお話がいくつかあったので(写真はないけど)書いておきます。文章はできるかぎり短く端折りました。訪ねたスポットや事件のあったコンビニなどはページトップのマイマップに書き込んでいます(時たまのお知らせ)
*** 1 ***
ひとつは素敵なカフェに行き損ねたこと。2軒に目を付けてたんだけど《あ、今日は土曜日だわ(^^)》。めちゃ混みそうな有名どころをあっさりパスして『トランクデザイン塩屋カフェ』💛
でも、2号線を気持ちよく走ってるうちに目的の交差点を過ぎてずいぶん行ってしまい、《あ~あ(^^)》.。「あっち行け!ここ曲がれ!」が好きくない私、音声案内はオフなのでこんなことも起こります。
*** 2 ***
さつきさんに次を捜してもらったけど、よさげなトコがなく、若宮から高速に入ったら今度は原因不明の渋滞。土曜日のこの時間帯、ふつうはスイスイ走ってくれるはずなのよ~(^^)。おトイレにも行きたくなったので、「さつきさん、缶コーヒーにしましょうか?」。湊川で降りてコンビニに駐めたら事件です⇒2つ目のお話。
『トントン』(ドアのノックの音)。警「運転手さん、よろしいですか?」、容「あの、何か?」、「先ほど交通違反がありました。お時間、よろしいでしょうか?」。おトイレに行かせてもらった後で覆面パトカーのリアシートへ。
「免許証を拝見できますか?」、「はい。今日は事情で違う姿をしてるのでごめんなさい」、「え?」、「本人です」、「でも声が・・・」、「なんでしたら声を低くしてお話しますけど」、「あ、大丈夫です、全然。全然、そのままでけっこうです。たいへん失礼しました」
「大阪の方ですね。一旦停止に気づかれなかったですか?」、「ごめんなさい、湊川で降りたのは初めてなので気がつきませんでした」、「申しわけありませんが、事故の多い交差点なので違反がなかったことにはできないのです」、「はい、うっかりしてた私が悪いです」
5分で有罪放免になったけど、じつはオマケが付いてるのよね(^^)。こちらは再来週にお話します。
*** 3 ***
3つ目は大阪に戻ってさつきさんが阪急三番街のフォンテーヌに行ったこと。彼女が買いたいウィグスタンドは重くて嵩張るので、ウィグをシャンプー &リセットするついでもあり、立ち寄ることにしました。
パーキングを使うのが面倒なので網敷天神の御旅社(*2)の近くで待つことにします。それがね、待っても待っても帰ってきてくれないし、電話も繋がらなくて困ってしまいました。
彼女はお店のスタッフさんたちとお話がはずみ、三番街の(馴染みのない)東側でプチ迷子になり、極めつきはWi-fi設定もミスだったらしいのね。私、やっと会えた時にちょっとトゲトゲしい言い方してごめんなさい(^^)。ま、終わり良ければ総て良し♪だけど。
***
(*2)綱敷天神の御旅社=つなしきてんじん・おたびしゃ。御旅社は御旅所とも言い、お神輿が一休みする『別荘』です。このあたりは三番街南館横より人が少なく、ちょっとの間クルマを停めてもあまりお邪魔になりません。長く人待ちする時は100m北の阪急茶屋町ビル横で待機して電話を待ちます。
***** トランクデザイン塩屋カフェ *****
***** 網敷天神社御旅社 *****
***** フォンテーヌ阪急三番街店 *****
*****
たいへんお久しぶりの居酒屋さかづき2人晩ごはん。マスター「あ!珍しい。今日はすごい組み合わせですね♪」、容「そうなのよ。前にも言ったけど、私、いっぺんリタイアしてたから7年ぶりなのよ(^^)」、「そんなに長かったですかね」
1枚目、珍しくメニューを載せておきます。淡路島活はもちりが売り切れだったのがめちゃ残念(^^)。先代のマスターの時、このメニューは毎日新しく書き直していると聞きました(←時間かかりそう)(^^)。今もそうかもしれないわね(→そんな気がしてきた)
2~4枚目は、湯葉入り豆腐、京丹波の黒枝豆塩ゆで、高知のホタレ炙りです。5~6枚目は(ボリュームたっぷりの)トマトのチーズ焼き、7~8枚目は板わさ(のどぐろ)と青森のニンニク丸揚げです。この他にも冷ソーメンなんかを食べたけど、写真撮るのを忘れてました(^^)
今日みたいにお客さんがいない/少ない日はマスターとあれこれお話しして、お魚の産地とか旬とか教えてもらうことが多いのね、でも、神戸帰りでさつきさんとおしゃべりすることが多過ぎたので、この日の彼は注文を次々黙々さらさらこなしてくれるシェフさんだったの♪
楽しかったさつきさんとの六甲-舞子小旅はこれでおしまい。ごちそうさまでした💛
***** 丹波黒大豆の枝豆 & ほたれいわし *****
***** のどぐろ蒲鉾 & ジャンボにんにく *****
***** 居酒屋さかづき(INDEX) *****
*****
*****