気まぐれ/M (154) 高畑/飛火野11Nov | 容子のふんわり行きましょ

容子のふんわり行きましょ

もとトークばらの山下容子です。2000年から2015年まで『ふんわり行きましょ』というホームページを持っていました。

 

# 気まミュ:(51) 羽田健太郎(ジュ・トゥ・ヴ=エリック・サティ)

 

私、奈良の高畑(たかばたけ)と飛火野(とびひの)が大好き💛💛。奈良町と同じか、それより好きかも。だからってワケでもないけど、この10~11月で合わせて4回も書いてしまいました。10月7日、昨日11月20日、今日、今週11月27日です(2回目と4回目は臨時飛び入り)

 

今日は10月7日のお話の続きです。1枚目はナンキンハゼの紅葉。破石町(わりいしちょう)バス停から東に向かう道はナンキンハゼの並木が続いてて、楓より少し早く見頃になります(*)。中国から来た樹で、近ごろ飛火野の草原で増えて頭の痛い問題になっています。

 

2枚目はささやきの小径から脇にそれて、小川から飛火野を望む、です。ささやきの小径は春日大社の神職さんたちの通勤路。梛(ナギ)の林を抜けていくのよ。飛火野は鹿さんたちがあちらにぽつり、こちらにぽつりの(思いきり背伸びしたくなる)草原です。

 

(*)今年は剪定が早すぎたので紅葉を見ることができず、がっかりでした。今週土曜日11月27日のリアルタイム容子で書きます。

 

***** 10/7&11/27の記事(11/20はラスト↓=昨日) *****

 

 

 

***** ささやきの小径&飛火野 *****

 

 

 

***** 破石町バス停&飛火野(地図) *****

 

 

 

***** 奈良の小旅(インデックス) *****

 

 

***** 気まぐれミュージック *****

 

(51) エリック・サティ(ジュ・トゥ・ヴ=ジェシー・ノーマン)

2番目:エリック・サティ(ジュ・トゥ・ヴ=羽田健太郎)

3番目:エリック・サティ(ジュ・トゥ・ヴ=クリケット・アンド・スネイル)

 

 

 

 

サティの『ジムノペディ』たちを聴くと《これ、現代音楽?》って感じがするのね。1888年に作曲されたものとは思えません。でも、私は「サティはこんな素敵なメロディも書けるのよ💛」と言いたくて『ジュ・トゥ・ヴ』をご紹介します。どこかで聴かれたことがあるかも。

 

ジュ・トゥ・ヴはカフェ・コンセール(今のショー・パブと言っていいでしょうね)のために書いたシャンソン(↑1番目)。でも、さまざまな楽器でカバーされていて、チェロなんかも本当に捨てがたいけど、今回はピアノ(2番目)とアコーディオン&バイオリン(3番目)を選びました。

 

『ジュ・トゥ・ヴ』、英語訳は『I want you』です。当時としてはこの歌詞↓ちょっと過激な気もするわね。私はどちらかというと、歌よりピアノや(シャンソンでよく使われる)アコーディオンのほうが好きです。ジェシーさん、ごめんなさい。

 

***** ジュ・トゥ・ヴ(歌詞)&ジェシー・ノーマン *****

 

 

 

***** 気まぐれミュージック(インデックス) *****