気まぐれ/M (147) 大原三千院09Nov | 容子のふんわり行きましょ

容子のふんわり行きましょ

もとトークばらの山下容子です。2000年から2015年まで『ふんわり行きましょ』というホームページを持っていました。

 

# 気まミュ:(48) フリッツ・クライスラー(愛の悲しみ=本人演奏)

 

10月31日に大原の寂光院をレポートしました(@リアルタイム容子)。今日は12年前に訪ねた三千院です。じつはこの日が私の初大原。大原はJR京都駅からバスで1時間、京阪の出町柳からでも30分ちょっとかかる山の中にあるので、なかなか行くことがなかったのね。

 

最初に結論を言っちゃう。私、三千院はあまり期待してませんでした。今日来たのはお薬師さんとお不動さんのご朱印をもらうためで、だから紅葉の真っ最中をはずしたのね。でも、前言撤回。《季節を変えて何度でも来たい! たとえ人が多くても!》

 

1枚目では宸殿(しんでん)から有清園(ゆうせいえん)を望みます。2枚目では弁天池から木の間(このま)の極楽往生院を眺めました。あとでわかったのは1枚目も2枚目も絵葉書によくある図柄だったこと。誰もが撮りたくなる構図なのでしょうね。

 

***** リアルタイム容子の寂光院(2021年10月31日) *****

 

 

 

***** 三千院 *****

 

 

 

***** 京都の小旅(インデックス) *****

 

 

***** 音楽小旅 *****

(48) フリッツ・クライスラー(愛の悲しみ=本人演奏)
2曲目:セルゲイ・ラフマニノフ(愛の悲しみ/編曲=本人演奏)

 

 

 

*****

 

『愛の悲しみ』は1905年にクライスラーがバイオリンのために作曲し、翌年ラフマニノフがピアノ・ソロのために編曲しました。弾いていただく人を捜していたら、なんと!両方とも本人の演奏を見つけました。これを聴けるのはなんとも豪華&贅沢と言うほかはありません。

 

これができたのは彼らの作曲/編曲がレコード&蓄音機の発明後だったからで、それがパガニーニやショパンと違うところ(この2人の演奏をレコードで聴けたらさぞ素敵でしょうね)。どちらもモノラル・レコードみたいだけど、そのことも含めてお聴きいただければ嬉しいです。

 

次回日曜日は岩崎宏美さんに『あなた』(小坂明子さん作曲)を歌っていただきます。

 

***** クライスラー&ラフマニノフ&レコード(ウィキペディア) *****

 

 

 

 

***** 気まぐれミュージック(インデックス) *****