気まぐれ/M (135) スタイル-7-夏のジャケット06Jun | 容子のふんわり行きましょ

容子のふんわり行きましょ

もとトークばらの山下容子です。2000年から2015年まで『ふんわり行きましょ』というホームページを持っていました。

 

# 気まミュ:渥美清(泣いてたまるか)

 

1枚目は2006年6月上旬、ちょうどアラカン=50歳の写真です。遅出の容子が2時頃にメイクルームでスタンバイした時にジェーンさんが入って来られて、出かける前にお店の前の廊下で撮っていただきました。

 

彼女はハーフ&ハーフです(『日本とアメリカ』&『女性と男性』の両方でハーフ)。黒ビールみたいでしょ?(^o^)。写真のあと、J君モードのジェーンさんが(=男性モードって意味)梅田に出るとのことで、地下街の泉の広場までデートしました(=歩いてご一緒したって意味)

 

2枚目は1週間前の5月下旬です。神戸の元町&南京町から戻ったあと、トークばらのお店で池田センセに撮っていただきました。1枚目とはスカートが違うのよ。これ、私が持ってるただひとつの巻きスカートで(写真ではわかりません)チェーンのベルトがオキニでした。

 

***** 泉の広場 *****

 

 

 

***** スタイルブック&トークばら&大阪小旅(インデックス) *****

 

 

 

 

***** 音楽小旅 *****

 

(43) 渥美清(泣いてたまるか)

 

 

小学校高学年の時のABCテレビ(=朝日放送@関西=TBS系列)の番組の主題歌です。その年齢の子ども向きとは思えないのに、なぜか惹きつけられるように毎週見てました。このドラマは逸話が多いので、解説はウィキペディアに丸投げしてしまいます。

 

歌はすぐに覚えました。番組と同じく、子ども心にも『哀愁』を感じ取ってしまったのかもしれません。この歌を覚えておられる方は少ないかなと思ってますけど、案外多かったりして。若い人たちがこの歌からどのような印象を受けられるのかもぜひ知りたいところです。

 

渥美清さんは誰がなんと言おうと、やっぱりすごい! ロサンゼルスからの帰りの飛行機で『男はつらいよ』を観て、涙があふれて止まらなかったこともあります。『男はつらいよ』と『ミヨちゃん』の歌は絶対はずせないと思ったので、ここで一緒にアップしておきました。

 

3曲とも聴き取りやすく、意味もわかりやすいので、歌詞を付ける必要もないと思っていますが、私の胸に来たところをほんの少しだけ。泣いてたまるか:海は涙の貯金箱、川は涙の通り道、・・・。男はつらいよ:目方で男が売れるなら、・・・ 、こんな苦労もかけまいに。 

 

水曜日の気まミュはアンドレ・リュウです。ご存じない方が多いと思うので、ぜひご紹介したいと思いました。

 

***** 泣いてたまるか&歌詞 *****

 

 

 

***** 渥美清(男はつらいよ&ミヨちゃん) *****