yokoヨガスタジオのブログ -22ページ目

yokoヨガスタジオのブログ

茨城県古河市、国道四号利根川橋近くにあるヨガスタジオのブログです。

2015年2月11日(水) Yokoヨガスタジオにて、

菊地インストラクターの官足法ワークショップを開催しました。




  官足法とは足の裏を中心に、手でもみほぐしたり気の棒で押したりして流れを良くして体調を整える健康法です。
 昨年に引き続き二回目の開催で、今回も満員御礼でした。
 
 菊池先生は足裏の反射区を説明しながら次々に回って、「ここです」「こうやって!」と説明しながらお手本を。
 「痛い! けど気持ちいい」との前評判通り、声を上げてのけぞる人や、勢い余って先生に頭突きしてしまう人もいたとか。
 痛む場所はその人の不調とかかわりの深い場所。家出も自分で出来る対応方法まできっちり指導して、笑ったり悲鳴を上げたりの二時間のワークショップは終了しました。

 

 

参加者の皆様と一緒に記念撮影。みんな良い笑顔です。

スタジオ3周年イベントやヨガ棒との2本立てワークショップでご好評いただいた、

菊地インストラクターの官足法ワークショップが帰ってきました!



「 痛いっ……でも、気持ちいい」
 嬉しい悲鳴が飛び交うのが官足法ワークショップのおなじみの風景です。
この機会にぜひ一度、お試しください。


 官足法は、足の全体を揉みほぐしたり、押すことで体調を整える健康法です。
    

 2015年2月11日(水) 10:00-12:00開催
  参加費: 2500円      定員: 15名 
  持ち物:フェイスタオル・500ml程度の白湯・官足棒
  連絡先: 茨城県古河市中田2161-16 yokoヨガスタジオ  090-4024-1129 酒井陽子

  敷地内駐車場あり、駐車料金無料

 ・定員になり次第、ご予約を締め切らせていただきます。
 ・定員に限りがありますので、申し込み後にキャンセルされる場合は、
  メールにてご連絡ください。返金いたします。
 ・当日キャンセルの際には、返金できない場合があります。

 ※官足棒をお持ちでない方は、当日スタジオにて500円でご購入いただけます。

12月14日(日)、フェイシャルヨガとウォーキングレッスンのワークショップ第2弾を行いました。
スタジオいっぱいの26名の方が参加。


△ 恒例の記念写真。ほんとにスタジオいっぱいです。

前回のフェイシャルヨガでは鏡に向かって座位で顔ヨガをしましたが、今回はそれぞれ手鏡をもち、身体を動かしながら行います。
hiromiインストラクターの楽しくテキパキした指導に皆さん笑いつつも真剣に顔の筋肉に集中。
笑顔の大切さを教わりました。


△ 顔も体も全部使います

ウォーキングレッスンでは、まずは自分の普段の姿勢のチェック。
前かがみ? 反り腰? 左右の違いは?
正しい姿勢はどういうところに意識を向ければ良いのか?
美しく歩くにはどうしたら良いのか?
フェイシャルヨガと同様、笑顔の大切さを再確認。
最後はみんなモデルさんになった気分で歩きました。


△ きれいに歩くには、歩いているだけじゃだめ?


【参加者の声~アンケートより~】
ワークショップ終了時に回収したアンケートからコメントをご紹介します

Yさん:フェイシャルヨガ
疲れによる無表情や。加齢によるほうれい線などがきになっていましたが、今回顔の筋肉を動かすことで自然な笑顔を作ることができると教えていただきました。
少し筋肉がほぐれたように感じます。

Oさん:ウォーキングレッスン
私は普段姿勢が悪く、すぐ猫背になってしまうので、先生のレッスンはとても参考になりました。
これからは姿勢や歩き方など日常生活で意識してやっていこうと思います。
長時間のレッスンありがとうございました。

Hさん:フェイシャルヨガ
笑うことで腹筋まで鍛えられました
高い化粧品を使わずにヨガで楽しみながらやりたいです

 

~飯舘村支援・玄米麹で味噌づくり~

 
福島県飯舘村で代々伝わってきた「さすの味噌」を種味噌に、
国内産の良質な大豆を用い、火を使わず短時間で玄米味噌を作ります。
作ったお味噌の一部を提供していただき、
原発事故で避難生活を余儀なくされている飯舘村の皆様の支援に役立てています。

お味噌を作っるのがどうして被災地への支援になるの……って思いませんか?

このイベント、ただスタジオでお味噌を作るだけではありません。
お味噌は食べつくしたら終わりではなく、
少しだけ残した生きている菌を種味噌にして受け継ぐのも、発酵食品の慣わし。
そんなふうに代々受け継がれてきた飯舘の味噌を種味噌にして、
みんなで増やして育てて、次代に引き継いでいく。
それを、住み慣れた我が家を離れ避難生活を続ける飯舘の皆様に食べていただく。
そうした大きな流れの中の一部が、この味噌づくりイベントです。

主催の「味噌の里親プロジェクト」は、作成手順の話だけではなく、
「味噌の里帰り」の報告も、このイベントで行っています。
毎年冬の味噌の仕込みに適したシーズンに、首都圏を中心に「味噌づくり」を行い、
晩春から初夏にかけて保管場所で「天地返し」、
お味噌が熟成された秋口から被災地で「里帰り」などのイベントを行っています。

被災関連の報道が減り、関心が薄くなっていく今だからこそ、
帰還のめどがたたない被災者の皆様への定期的な支援を続けることに意義があります。
年に一度のこの機会にぜひ、おみそをつくってみませんか?


2015年1月29日(木) 13:00-15:00 yokoヨガスタジオにて開催。
参加費は1口(2名まで) 4200円です。(約3.5㎏のお味噌が作れます) 
連絡先: yokoヨガスタジオ 代表者:酒井陽子(yoko sakai)

電話番号:090-4024-1129
所在地: 郵便番号306-0053  茨城県古河市中田2161-16 
(酒井歯科医院 敷地内別棟2階)

無料駐車場あり:イベントの参加申し込みをしていただければご利用いただけます。
床に座っての作業です。動きやすい服装でご参加ください。
もちもの:三角巾・エプロン・タオル

好評につき追加開催決定! ウォーキング&フェイシャルヨガの二本立てワークショップ


 

ワークショップ概要
2014年12月14日'(日) 11:30-14:10開催
11:30-12:30 パーソナルヨガトレーナーひろみのフェイシャルヨガレッスン(1時間に拡大!)
12:40-14:10 姿勢の先生みゅうの正しい姿勢・ウォーキングのレッスン
 
11/20開催のウォーキング&フェイシャルヨガ二本立てワークショップ」がパワーアップして帰ってきた!
お値段据え置きのまま、フェイシャルヨガが前回の30分から1時間に拡大。
鏡に向かって座って顔を動かす他にも、顔も体も両方動かしてヨガを行います。
ウォーキングレッスンはひとりひとりの姿勢の確認と矯正をし、きれいに動くための基礎を身に着けます。


料金: 3000円 (単独のWSだけの参加は可能ですが、料金は変わりません) 
定員: 15名 
持ち物:筆記用具・タオル・飲料水・
服装:筋肉の動きのわかるもの(ショートパンツ・スパッツ等)

連絡先: 茨城県古河市中田2161-16 yokoヨガスタジオ 
090-4024-1129 酒井陽子

敷地内駐車場あり、駐車料金無料


インストラクター紹介
姿勢の先生 :みゅう  
正しい姿勢で歩けば心と体を無理なく調整してくれます。

自身の様々な身体の不調がきっかけで正しい姿勢や歩き方を追究。
独自のメソッドで各々の骨格に合わせた姿勢調整を行う。
幅広い年代のレッスンを行う。

NPO法人 日本ウォーキングセラピスト協会チーフアドバイザー
姿勢の教室 (才色健美人)主宰
美脚トレーナー美女コンテスト パフォーマンストレーナー
肩甲骨ヨガ指導員各種セミナー講師


メディカルヨガインストラクター : ひろみ
人と比べず、自分のペースで体に効くヨガを楽しみましょう。
関東を中心に、スポーツクラブ・病院・ディサービス・栃木県教育委員会・パーソナルヨガなどで活動中。

スタジオボディメイク ヒーリングヨガ
NESTA JAPAN シニアフィットネストレーナー
Studio+Lotus8 シニアヨガ
フェイシャルヨガ
肩甲骨ヨガ
日本ヨガ協会 骨盤矯正ヨガ
日本メディカルセラピー協会 アロマセラピスト
日本野菜ソムリエ協会 ジュニアアスリートフードマイスターなどの資格を持つ