〈終了済〉2015/1/29(木)第4回「飯館村の味噌づくり」開催 | yokoヨガスタジオのブログ

yokoヨガスタジオのブログ

茨城県古河市、国道四号利根川橋近くにあるヨガスタジオのブログです。

~飯舘村支援・玄米麹で味噌づくり~

 
福島県飯舘村で代々伝わってきた「さすの味噌」を種味噌に、
国内産の良質な大豆を用い、火を使わず短時間で玄米味噌を作ります。
作ったお味噌の一部を提供していただき、
原発事故で避難生活を余儀なくされている飯舘村の皆様の支援に役立てています。

お味噌を作っるのがどうして被災地への支援になるの……って思いませんか?

このイベント、ただスタジオでお味噌を作るだけではありません。
お味噌は食べつくしたら終わりではなく、
少しだけ残した生きている菌を種味噌にして受け継ぐのも、発酵食品の慣わし。
そんなふうに代々受け継がれてきた飯舘の味噌を種味噌にして、
みんなで増やして育てて、次代に引き継いでいく。
それを、住み慣れた我が家を離れ避難生活を続ける飯舘の皆様に食べていただく。
そうした大きな流れの中の一部が、この味噌づくりイベントです。

主催の「味噌の里親プロジェクト」は、作成手順の話だけではなく、
「味噌の里帰り」の報告も、このイベントで行っています。
毎年冬の味噌の仕込みに適したシーズンに、首都圏を中心に「味噌づくり」を行い、
晩春から初夏にかけて保管場所で「天地返し」、
お味噌が熟成された秋口から被災地で「里帰り」などのイベントを行っています。

被災関連の報道が減り、関心が薄くなっていく今だからこそ、
帰還のめどがたたない被災者の皆様への定期的な支援を続けることに意義があります。
年に一度のこの機会にぜひ、おみそをつくってみませんか?


2015年1月29日(木) 13:00-15:00 yokoヨガスタジオにて開催。
参加費は1口(2名まで) 4200円です。(約3.5㎏のお味噌が作れます) 
連絡先: yokoヨガスタジオ 代表者:酒井陽子(yoko sakai)

電話番号:090-4024-1129
所在地: 郵便番号306-0053  茨城県古河市中田2161-16 
(酒井歯科医院 敷地内別棟2階)

無料駐車場あり:イベントの参加申し込みをしていただければご利用いただけます。
床に座っての作業です。動きやすい服装でご参加ください。
もちもの:三角巾・エプロン・タオル