コーヒーもう一杯 -24ページ目

コーヒーもう一杯

日々を楽しく まったりと過ごせるといいよね。

世の中に太宰治のファンは数多く

「人間失格」について、あーだこーだとサロンで話が盛り上がる…


そんな光景見たことない🐤



まぁ太宰さんは古いとしても

村上春樹さん、彼の作品について職場で話が盛り上がる…

なんてこともあまりない🐤


いったい

本好きな人はどこにいるんだろ?


そんなことをいつも思っています



表題の件について

少し訂正


「人間失格を読むときの自分の心境について」

です


この本を読むときは気持ちが下がってるとき


あ〜「人間失格」読んで、もっと落ちちゃおうかな

なんて少し投げやりな気持ちのとき


読んでるうちに気持ちがダダ下がりとなり

気分も悪くなり

本を投げすてるように放りだす


そして

もっと前向きになろうと考え直す


そう

ボクにとっては反面教師みたいな作品なのです




それが

今回は

たまたま読む本がきれて

久々にふつうの状態で「人間失格」を読んでみた


そしたら

あら不思議


ふつうに読める


だけど

逆に気持ちも入らない



う〜ん

この本は読みたい状況で読んだほうがだんぜん良いんだね


一人ごちしました

※この感覚は当社比です



ちなみに

自分は三島由紀夫の「金閣寺」が読めません


あれは怖い


怖くてしょうがなく

途中で投げだした


自分の大嫌いなワードがあるのです


これを見るとそれはもう

恐ろしくて吐き気がしてくる


なので二度と読みません

※これもまったくの個人的な見解ですので悪しからず



いつかの彫刻の森美術館

ステンドガラスが天までとどくよう




いつかの銀杏🍂の
なれのはて


風の悪戯かな

なんとなく、アートを感じます




父の日ってさ

母の日のおまけみたいなものだと思わない?


母の日があるのに

父の日が無いと不公平だという理由でつくったとか?

 



今年の母の日

4月から一人暮らしを始めたに息子から

カミさんにLINEがきた

「母の日ありがとう」

だって



いいなあ

気にしてくれて(嫉妬)



父の日はいつだっけ?


急に気になりだす💦


だいたい

自分が子どものころ父の日に何したか?

はい、何もしてない>⁠.⁠<


父の日なんて

そういうものです


父の日商戦で利益を企む企業戦略でしかないのではないか(嫉妬故の偏見)


 

そんな感じで

悶々とした気持ちで数日をすごしました


ちなみに先週末のサザエさんを観たら、磯野家の波平も同じように悶々としていた😆




さて父の日


朝起きるとパソコンの上にお饅頭がおいてある

娘が昨夜においたらしい


おぉ〜
美味いうますぎる!で有名な十万石饅頭

嬉しいじゃないですか!

下手なプレゼントより
さり気ないお饅頭に心うたれましたよ


それと昼ごろ
息子から
「父の日ありがとう」とLINEが…


ちょっと

うるっときましたよ


父の日を覚えてくれているだけで嬉しいよ


嬉しい父の日になりました




先日の雨上がり
大きな虹がでていました

虹って急に見えなくなるんだよ

なのであわてて撮りました

大きすぎて枠に収まらなかったけど






飲み会あとの
東京駅夜景です


上空にあるのは三日月です🌛


写真だと分かりにくいけど
夜景に負けないくらい 月も存在感あります



今日はすっごく暑かったけど

夜風は心地よい






この前

ブロ友さんに

なぜブログを何年も続けられるのか聞かれた

 

 

自分ではそんな前からやってたかなという気持ち

 

調べてみたら2009年から

 かれこれ15年

 

これって長い方?

どれどれと他の方のブログを見ると

たしかに長い方かもしれない

 

 

自分ね

小学生の頃から通信簿の「基本的生活習慣」という項目は常にAだった

 

習慣になるとそれが普通になるのですよ

 

もっとも週イチの簡単ブログなので威張れるやつではないけど

 

それに

やめる理由もないし

 


 

そういえば

ブログを始めた頃のブロ友さんはいなくなっちゃいました

 

他のSNSとかに流れてしまうのかな

 

ボクをアメブロに誘ってくれた人もとうにやめちゃった

 

いまのブログで一番長いブロ友さんは、シンプログのときからの付き合いの人

 

 その時そのときで

仲良くしてくれたブロ友さんも月日がたつと放置や退会してしまう



 

たぶん


自分はやめないだろうな


細々と続けます

 


退会されてブログが消えてしまうと

けっこうショックなんですよ


会ったこともないのに

不思議です




自分が初めてブログ投稿したときのお題は


 「快適なんて簡単だ」


これ

雑誌Tarzanの発売時のキャッチコピーなのです


快適を創り出すのは簡単だ


言い得て妙って感じで気にいったのです



そうそう

自分のブログはこんな感じです


日常の小確幸


小さなほっこりする幸せなときを

大げさに感動する


そんな感じ


15年も経ってマンネリですが

同じようなブログを書いていきます


よろしくお願いします