朝からフル活動で、少々ぐったりの よこしまもようです・・・・。


今日は 勤務先が代休で めずらしく平日お休みでした。

ところが、朝から忙しく・・・。

平日の貴重な休みだからと 予定を詰め込み過ぎたのと

いつもの私の凡ミスで 1日バタバタしておりました。


朝 息子を保育園に送り

娘と主人をお見送り。

洗濯物を干して、ちょっと自分の病院に。

その後、勤務先の町役場に行き(遠い・・・)

今日までの映画の安い券があったので 映画を観に・・・。


容量少ない私にはハードでした(汗)。

身の程を知ろう。


さて、前置き長かったですが 本題です。


まず、金魚の「ひらりん」。

持ち直しました!アドバイス下さったみなさま ありがとうございました~!!!!

相変わらず、動きは不安定ですが

底に沈んで じっとしているという状態ではなくなりました(ほっ・・・)。

となりのタライでは、沈没症状の琉金「黒目ちゃん」が

これでもか!!って程に動いているので

沈没の先輩を見習って、長生きしてほしいです。


もうひとつ。タイトルにありました「ニコの受難」ですが・・・。


娘が帰宅する直前に、バタバタと帰宅後

ニコのケージへまっしぐら。

起きていたら、いい天気でしたので、少しでも外に出してあげようかなと

思ったのです。

ところが、


水場の中でひっくり返ってた!!!!

動いてない!!


おぼれた?!

ギャーっと慌てて手の上に乗せましたら

ボンヤリした感じで、しばらく手の上で ぐんにゃりしていました・・・。


その後、ごそごそ動き出すまで 気が気じゃなかったですガーン


水場の水は、かなり減っていて

だいぶ暴れたのか 水がだいぶこぼれていました。

こぼれていなかったら どうなっていたことか・・・・。

いつものように、ウンチだらけになっていない水だったのも

不幸中の幸いでした。

ふう・・・。無事でよかったよ~~~(涙)!

水場が大好きなニコなので、何か危なくない水場を

考えなくてはいけません。


最後に。

観た映画は三銃士のやつでした。

あんなに次回作を作るぜ!という気合の入った終わり方は

久しぶりでした・・・が、あれって3部作とかですかね???

感想は・・・感想は・・・


アップでもやっぱり

オーランド・ブルームは

ヨシ!!


・・・これ感想かなあ・・・?


こんばんは。最近 集中力が保育園児並の よこしまもようです・・・。

青信号が目に入っているのに、アクセルを踏むということを忘れていました。


・・・・・。


さて、タイトルの「ひらりんが沈んだ」。


「ひらりん」というのは、我が家ではどちらかと言えば新しい子です。

でも1年は経っているかな・・・。

ブルースターという種類の、背が青く、ヒレの長い優雅な子です。


金魚びたりの日々&カメ


こちら。沈む前の「ひらりん」。

我が家に来る前から「泳ぎ方がおかしい」との説明は受けておりました。

そして、お店のご厚意で、他の金魚のおまけちゃんとして

やってきた子です。


透明鱗で、黒目で、すんごく美人さんなのですが

泳ぎはどんどんぎこちなくなり

最近は、ふわふわ水面に浮いている(横向きではありませんが)

ことが多くなっていました。

最初は、同じブルースターの子と一緒にいましたが

エサが取れなくなってしまったため

一人暮らしをしています。


転覆病の浮き症状が、沈没症状に急に変わることって

あるんでしょうか・・・?

それとも、また今年5匹目として

遠くに旅立っちゃうんでしょうか。


季節の変わり目で

ちょっと体調が悪い、くらいですむといいのですが・・・。


とりあえず、水換えです。

今年は、対金魚 ホントにダメだ・・・。


突如、娘が「今一番気になること」について語りだし

ビックリした母 よこしまもようでございます。


何を言ったかと言えば

「ニコがニシヘルマンか、ヒガシヘルマンか どちらなのか気になる!!」

「頭の中は、そのことでいっぱいなの!」


・・・・・・・・・。興味があるのは、大変喜ばしいんですが

君はチャレンジ1年生を7月からさぼっているので

とっとと赤ペン先生を出して下さい・・・。


そんなニコは、ニシをお迎えできるようなお値段ではなかったので

たぶんヒガシです(どんな理由だ)。

ほっぺ黄色くて、お腹結構黒いですけど

1歳にして冬眠経験ありとのことなので

そういった意味でも ヒガシだろうな~と思っています。


さて、「ニコとのコミュニケーション」。


金魚も、慣れてくれるまでは

ツンデレですけども

リクガメは さらに上を行きます・・・(ニコだけ?)。


ツンツンツンデレ ←体感


ですが、お迎えして2カ月を過ぎ

やっと私をエサ係だと認識してくれたようです。

まだツンデレですけれども。


で、時々ですが ケージの1番居間に近いところで

じっと待つようになりました。

初めて見た時の感動と言ったら もう~!!

仕事で凹んでたのが 盛り返しましたよ!!


そんなニコさんとの コミュニケーションツールが



金魚びたりの日々&カメ

こちら。

霧吹き!です。


油断すると、湿度が50を切ってしまい

カメの快適な環境ではなくなってしまうので

(ニコは60~70くらいが好きみたいです)

霧吹きを準備しているのですが

最近シュッシュとしておりましたら

ニコが寄ってきまして。


ほほう、浴びたいのかね?とばかりに

浴びるか浴びないかのところにシュッとしてみたら

ガッツリかかるところへ トコトコやってきて

前足で 顔をごしごし・・・・。


か~わ~い~い~!!


気のせいかもしれませんが

シュッシュを始めてから

床材に潜ってばかりではなく

レンガの上で待っていることが多くなってきました。


ちょっと環境に慣れてきて 余裕でも出てきたのでしょうか。

調子にのって 風邪をひかさない程度に

戯れたいと思います。


あ!もちろん保温設備下でやっております!