こんばんは。久しぶりに美術館に行って参りました よこしまもようです。


絵本の原画展だったのですが、

絵本になった状態と原画は 全然印象が違っていて

とても面白い時間が過ごせました。


が、我が家のガキんちょどもの落ち着きの無さに

半分キレ気味でしたので 満喫まではできませんでした・・・。

でも、こっそり図録を買ってきたので

思いだして楽しもうと思います。


さて、タイトルの「カオスな部屋」。


金魚びたりの日々&カメ


こちら。ワタクシの部屋でございます。

通称「金魚とカメとお母さんの部屋」(そのまんま)。

雑然と荷物が置いてあるのは ムシでお願いします(汗)。


左ふたつと、奥みっつが 金魚が居る衣装ケース、

手前真ん中が ヘルマンリクガメのニコが居る衣装ケースです。

広さは6畳。そのうち ここで寝起きしますの ワタクシ・・・。

金魚は総勢19匹。プラス カメが1匹 ベタが1匹 カブトムシ1匹・・・。


カオスだよねとよく言われます。

ええ、旦那さんもそう思っているハズ。

でもお許しの出ていない子は飼ってないもん~(歳いくつだ)。


隔離の金魚が入ったタライは

玄関にふたつあります。

ニコのケージの近くには、ベタのべーちゃんが居る

小さいケースもあります。


畳の部屋に無謀な気もしますが

ここしか部屋があいてないんだも~ん(だから歳いくつだ)。


ここで一緒に歳を経ていく予定です。



金魚びたりの日々&カメ


金魚びたりの日々&カメ


できるだけ 末永くお願いします。





ちょっと二日酔いの よこしまもようです・・・。

今週、いつものお仕事よりちょっとハードルが高いお仕事をして

更にそれが失敗した為、相当なテンションの低さになりまして。


珍しく飲みに走ってしまいました。


その量、チューハイ350mlを1本半・・・。


ヨワ!!


まあ、そんな話はさておき、タイトルの「ニコの新ごはん」。



金魚びたりの日々&カメ

まずはこちらから。

マズリーのリクガメフードです。


実は、相変わらずの偏食・小食なニコ。

野菜や野草を刻んだり、粗刻みにしたり、丸っと出したりと

いろいろ工夫はしてみるのですが

食べない時は 1日1口か2口。

時々、何も食べて無さそうな日もあります。

だいたい、出すものは

ヤブカラシ・ノゲシ・タンポポ・ツユクサ・クローバー・レンゲ

ニンジン・カボチャ・小松菜・青梗菜・サニーレタス・フリルレタス

もやし・トマトのいずれか3・4種類です。

これに、サプリメントのパウダーをかけたり、かけなかったりしています。


トマトは鉄板だったのに、トマトもあんまり食べなくなってしまいまして。

新たにミカンを投入しましたが、こちらも食べムラありあり・・・。


まだ1歳。それも小さい!とのことで

飼い主必死でございます。

で、栄養の底上げとして、週1くらいフードを与えてみようと思いました。


ところが、偏食大王のニコ。

フードも食べませんで。


あれこれ試してみた結果、たどり着いたのがコレだった訳です。


今回もダメかいなと思いながら、ふやかしてあげてみたところ・・・。


食べた!!

それも結構食べた!!


でも完食はしない・・・(さすがニコ・・・)。


また食べムラもありそうですが

食べる種類が増えただけ ヨシとしようと思います。


ちなみに



金魚びたりの日々&カメ

こちら。

我が家の人外な子どもたちの ごはんのみなさんです。

後方左から2番目のリクガメごはん

「ナチュラルグラスランドリクガメフード」(長い!!)。

ふやかして、刻んだ野菜と混ぜていますが

食べているかどうかは謎です・・・。でも、使わないともったいないんだもの。


土佐姫とちゃんこ金星は 金魚さんのエサです。

リクガメだけじゃなく、金魚にもサプリメントがあるんですよ~。

ちょっと虚弱気味だった子が元気になってきたので

長期的に継続して使うと、効果出てくるな~という実感ありでした。


ニコのサプリも、ちゃんと効果出てるといいなあ。

ニコのペースで大きくなってくれればいいんだけど

ちゃんと食べてくれると、オロオロしがちな飼い主は嬉しい・・・。



金魚びたりの日々&カメ

頼みますよ、ホントに。



今日もお仕事して参りました、よこしまもようです。

帰宅後、ニコを庭に放してみましたが

昨日はずっと動き回っていたのに、今日は固まっていました。


・・・・。何か違うかな。

昨日、前足が 粘土質の土のために固まってしまい

まるでドラえもんの手の様になったのが

気に入らなかったのかな・・・。

まんまるお手手の写真を 撮り忘れたのは痛恨のミスだわ・・・。

可愛かったのに~(ニコはそれどころではなかったであろう)。


さて、そんな話はさておき。

タイトルの「何かいらっしゃる気がするのです」。


私、特に霊感はありません。お化けに遭遇したこともないです。

が、いつもこの曜日に行く図書室だけは、何かいらっしゃる気がするんです。

特に寒くもなく、体調もそんなに悪いわけではないのに

大抵行くとザーっと悪寒が走るんです。


ホラーが物凄く苦手なんですが

ホラーとか怪談の本って、何か憑いている気がしませんか?

いつも手にとると、ゾッとするんですよね・・・。

単なる怖がりという可能性も高いですが(笑)。

入口に入ったとたんに、ホラーの本が並べてあるから

単に怖いだけかも・・・。


気のせいかな。

悪寒が走るだけで、他に特に何もないし

本がたくさんあるところって、なんとなく、そういう方々が集まりやすそうな

雰囲気があるので

ちょっとビビりつつも、普通にお仕事しております。


学校って、戦争中にはご遺体を安置する場所だったり

悲しいことに使われたりしてきたから

そういうことがあってもおかしくないと言えばないんですけどね。

娘が通っている小学校にも、ちょいちょい不思議な話はあるようですし。

ちょっと暗めな図書室なので

雰囲気が そういう気持ちにさせるのかもしれません。


何はともあれ、来週もお仕事にいけますように。

季節外れの、ちょっと怖いお話でした。


来週もお邪魔しますねっ!

よろしくお願いします!(と、図書室に向けて思ってみる)