またやってまいりましたね。
花粉症シーズン(主にスギ・ヒノキ)
![]()
![]()
私が発症したのは
いや「認めざるを得なかった」のは
もう二十年ほど前でしょうか…
花粉症と診断されるまで
「ちょっと鼻風邪だよね」
「たまたま痰がでるよね」
「何故か喉もイガイガするよね」
そう自分に言い聞かせるのって
数年はアルアルなんだと思います。![]()
【花粉症かもと思いつつ
認めたくない病】です。![]()
しかし
朝起きての数十回続く
くしゃみ&鼻水大量
…そういわゆる
「モーニングアタック」で
御座います!
いや何かのゲームの
必殺技とかではないんですよ。![]()
本当にっ!
箱ティッシュ(それも高級なやつ)を
首から下げてないと困る事態が
起こりまして
その間 着替えとお化粧が
大変なのです。![]()
↓その感じを可不ちゃんに歌って
もらいましょう!
(可不ちゃんはAIを駆使した
音楽合成ソフトです)
諦めた私は
漢方(小青竜湯)やら何かのサプリとか
試しましたが
全然駄目で
仕方なく近くのアレルギー科を
訪ねました。
その時期凄く顔が浮腫んで
たぷたぷしまして
(↑若かりし頃なので老化ではない)
友人にも心配される位でしたので
それも気になってました。
抗体等も一通り検査しましたが
やはりスギでした。
(ヒノキは少なめ)![]()
顔が浮腫むのも
炎症を起こしているせいなのが判明!![]()
それから
あらゆる種類を試し周りました。
その私自身の体験と
数十年の調剤薬局歴から
感じる一覧表を
ペラっと書きました。
↓
これホントに個人差が出るんです。
大体 人によってアレルギーに関与する
H1(Hはヒスタミンの略)レセプターとかの
感度とか数や分布が違うせいなのかな
と思います。![]()
なので
胃酸分泌を抑える
H2ブロッカーのガスターとかも
人によってはアレルギー目的で
処方される医師もいるくらいです。
(似ているレセプターだから
効くかもって考えです)
1日1回タイプより
2回や3回の方が良いって場合もあるし
自分に合うのが一番ですね。![]()
私はアゼプチン(アゼラスチン)に辿り着いて
ほぼ安定してます。
生活に支障はないです。
余りに酷い季節はムコダインや
トランサミン・点鼻を併用します。
いずれも子供も使える安全性
高いものですし
何なら市販薬の総合感冒薬にも
入ってます。
知り合いの耳鼻科の先生も
一押しでした。
(古いから薬価が安いし
安全性も担保されてる)
ただ慣れるまでは
眠気は来るので注意ですね。![]()
時々 SNSで
薬剤師は総合感冒薬は不要なのも
入ってるから飲まないとか
色々言う人いるけど
私は全然飲みます。
薬剤師や医師も含めて
色々です。![]()
本日は真面目な回でした。![]()
------------------




