数日前、10ヶ月検診に行ってきましたニコニコ



今回は医師の内診はなく、歯磨き指導と母乳指導も希望制だったので参加はせず



身体計測と保健師さんとの問診だけであっという間に終了でした。



オムツ1枚になっても横にされても泣かず真顔な末っ子不満えらい拍手




出生時から身長は+19cm、体重は+4.4kg成長していました。



平均よりやや下みたいですが、頭は平均より若干大きめしっかり遺伝されてます〜爆笑




保健師さんとのお話では夜間に何度か目覚めることを相談しました。



末っ子は夜中から朝方にかけて数回泣いて、トントンでは寝つけない日々を送ってます。



マグで水を飲ませたり抱っこであやして…というのを繰り返していることを伝えたら



「まだ日中4〜5回母乳飲んでるから求めるんでしょうね」



とのことでした。



寝る前も必ず吸ってるので、夜中起きると口寂しくなっているんだろうな。



これからは卒乳に向けて離乳食でしっかり栄養を摂らせて、授乳時間を少しずつ減らしていくことを決意グー炎




早速この数日意識してみたら…満足するまで食べさせようとすると食欲止まらないんですけどハッハッ



食事量が今まで少なかったのかな?と心配になるほど不安



とりあえず3食の食事の後とお風呂後の授乳は時間を少し減らして続けつつ様子見していきたいと思います流れ星




息子の気まぐれでご飯を食べさせるお手伝いをしてくれます。



少しぐらい床にこぼしてもご愛嬌。



腰を曲げて一生懸命な姿がナイスよ。







長女が自分のマスクとクーピーの消しゴムがゴミ箱に入っていたと打ち明けたあの日から



先生から何も連絡はないし様子見をしていたら数日経って




「またマスクがゴミ箱に入ってたんだ」



と長女が話してきたので



夫婦で相談し、夫が連絡帳に担任宛へマスクの件で話を聞きたい旨を記しました。



本人の言ってることがどこまで正しいのか確認したいのと、本当なら学校ではどういった対応をしているのか知りたく…。



するとその日の昼には担任の先生から着信があり、タイミング合わず折り返すと、下校後に連絡すると事務の先生から伝言をもらいました。



スマホはいつでも電話に出られるように傍に置いてスタンバイ。




そこへ長女が帰宅してきて



「ただいまー!先生来てるよ〜!」



と、言うからびっくりあんぐり窓の外を見ると担任の先生が立ってらっしゃるハッ



電話だと思いこんでいたので慌てて外に出ました。




先生からの話では


・長女からは今まで何も聞いていなくて、今日連絡帳を見て初めて知った

・A君とB君に話を聞いたらB君がマスクをゴミ箱に入れたと言っている

・理由を聞いたが、特になく“なんとなく”と言っていた


・B君は長女に謝り、A君には止めなかったことはいけないことを伝えた


迅速に対応し、レスポンスも早くこちらは安心しました。



やってしまったことは仕方ない、私も同じことを今後繰り返さなければいいなと思うだけなのだけど



疑問が残る。



長女は先生に話したと言っていたけれど本当は言ってなかったということ…?




先生にお礼を言って見送った後、連絡帳を開いてみると



あることに気付きました…




夫が書いた字を消して書き直している…!!



先生へ相談している



と確かに書かれていたのに



担任の先生には知らせていなかったから、連絡帳を提出する前に長女が慌てて書き直したんだろうな、と想像がつきました。



夫にこのことを伝えたところ





さすが我が娘って…感心する所か?と思ったけど泣き笑い



何で早く言わないの!?と怒られるとでも思ったのか、言い出せなかった様。




長女には今回のことがきっかけで



嫌なことを我慢して不登校になったら悲しいし、先生に言えないならまずは親に言うようにと伝えました。



2年生になっていろんな知恵がついたもんだ…魂が抜ける









七夕頃から家庭内で風邪症状が回り、長女以外順々に熱が出てつい最近まで散々な日々を過ごしてました魂が抜ける



長女は寝室が別というのがよかったようで、1学期は皆勤賞で明日の終業式を迎えられそうですにっこり



そして夏休みが始まる…ハッハッ



最近5歳差の長女と息子の小競り合いが多くてしんどいです。



毎日のように押し合いしたり順番争いしたりで側で聞いてるこっちがゲッソリしたりイライラしたり。。



大体は息子の主張が強くて、長女も自分のやっていることを譲らずに息子が泣き喚くパターン。



暑いから外出も億劫だけど家にずっといるのもストレスという…もやもや



七夕のお願いごとは叶えてあげたいねって夫と話している所ですがちょっとハードルが高い。。




末っ子はまだヨチヨチ歩きだし海に連れて行っても砂とか食べそうオエーできることが限られてることが懸念点。



私と末っ子はお留守番の案も出したけど夫はやや難色を示してます真顔



どうしたものか。。


引き出しから何でも引っ張り出したいお年頃。