先日初めて119番通報をしました。
理由は末っ子の誤飲です。それもその時何を口に入れたかは分からないという…親としてダメだなと思ってしまった出来事です

きっかけは夕飯後に風邪薬のシロップを飲ませている時の異変で
薬を口に入れたら吐きそうな仕草が見られました。
末っ子を抱っこしていた夫が口の中を覗き込んだら
何か白っぽいものが入ってると…。
「さっき口をモゴモゴしてると思ったんだけどそれかな…」
と言って慌てて背中を叩くもののゴホゴホと苦しそうに咳をして何も出てこない。
私が交代して洗面所で背中を叩くものの吐きそうで吐けない、唾液だけが出てくる…そんな様子。
一瞬泣き声が止まったりするけど絶えず泣き続ける。頭を下にされて背中を叩かれるのもあって苦しそうにも感じる…。
喉に引っかかってたら一大事だけれど口を開けず見せてくれない。
でも以前にも何か口に入れた時に吐いたこともあれば飲み込んでうんちから出てきたこともあったので
とにかく吐きそうなら吐かせてしまいたいと叩いてていたのだけど
夫の方がかなりパニックで
「救急車!!救急車呼ぼう!!」
と叫ぶ。
救急車呼ぶ程かな??と思いながらも、呼ばなくて取り返しの付かないことになったら嫌だったので
末っ子の抱っこを交代して私が119番を押しました。
救急であること、住所を伝えるとすぐに「〇〇さんですね?」と名前を把握されました。
そして子どもの年齢、性別、どういう状況かを質問に対して応えました。
その際も泣き続ける声が電話越しに聞こえたようで
「今泣いている声がそうですか?意識はありそうですね。チアノーゼはないですか?」
など聞かれているうちに段々落ち着いてきた末っ子。
泣き止んで抱っこされている様子から飲み込んでしまったのかな?と思われました。
「救急車はすぐに向かうことはできますがどうしますか?」
と聞かれたので
「ひとまず大丈夫そうなので様子を見ます。」
と答えると
「何かあったらすぐに連絡下さいね。」
と言ってくれました。
結局その後は普段の様子に戻り就寝しました。
寝た後も咳をする度に夫が
「まだ引っかかってるのかな?」
と心配していましたがぐっすり寝続けていた末っ子。
きっとうんちとして出てくるだろう…と思ってました。
そして2日後、しっかり出てきました

誤飲したものの正体は
納豆のタレのビニールの切れ端。
出てきてよかった
おそらくテーブルから下に落ちたものを拾って口に入れたものと思われます。 タレの味もしたのかな…
目に入ったものを何でも口に入れようとするので本当に気を付けないといけないなと感じました

でも今回感じたのは、この位で救急車呼んで大丈夫かな?と思っても
救急車がすぐに来てくれるという環境の中で子どもの様子を観察できたのは安心材料になったな、と。
通話中に救急車に来てもらうか、もう少し様子を見るかの選択もできたので助かりました。
とは言え救急車を呼ばなくても大丈夫な生活を心がけたいものです。
本日クーポン利用で20%オフ