末っ子が生後10ヶ月になりましたニコニコ




最近は


周りの動きや言葉に敏感な様子。



時々5、6歩くらい進む



パチパチとか上手という言葉に反応して手を叩く



バイバイを真似する



名前を呼ぶと笑ったり手を挙げたりする



パパの帰りを喃語や笑顔で喜ぶ

↑パパはメロメロ爆笑



よだれが減ってスタイの出番が減った




そろそろファーストシューズの準備しなきゃねーということで用意したものは




長女のお下がりです看板持ち



末っ子を妊娠する前は思い出として残しておこうと箱にしまっていたものですが



せっかくなら末っ子に履かせようと出してきました足



早速履かせてみたらサイズはぴったり。



でもすごい違和感みたいで立ち上がりもしなかったですが泣き笑い



始めはそんなもんよね。徐々に試していこうと思います。








自分の歯ブラシをゲットしてからそれはもう毎日喜んで咥えている末っ子。



まだ下の歯が2本生えてるだけ。もちろん磨けることはなく遊んでる感じですにっこり



遠くにいても歯ブラシを見せると高速ハイハイで近付いてくる位大好きな様子。





歯磨きの始まりはいいけれど、そろそろお終いにしようとすると毎度大泣きするほどで宥めるのが一仕事になってますネガティブ




数日前の夜、仕上げ磨きが終わるといつものように泣き始めた末っ子を見ながら



私が歯ブラシを洗ったりして、終わったら抱っこするね〜と声を掛けて泣かせ続けてたら



敷地内の別宅に住んでる義母が



「大丈夫?すごい泣いてるから何かあったかなと思って」



と、開いてる窓越しに声が掛かってこっちもびっくり驚き



歯ブラシが大好きなことと抱っこして欲しくて泣いてたことを伝えると安心して帰って行きました昇天



義母曰くちょうど泣き声と一緒に救急車のサイレンが聞こえて、末っ子に何かあったんじゃなかったと思って慌てて来たらしいです。




ここら辺は田舎だから少しくらい泣かしても平気〜と思ってたけど



さすがにこの季節、窓全開にして子どもが大泣きしたら心配されるか…とちょっと反省しました。



でも子どもが泣くのなんて日常茶飯事じゃないですかね?



とりあえず窓全開にする時は気を付けよう…にっこり

兄の影響で車遊びを覚えました





末っ子は生後9ヶ月経っても新生児期と変わらず3、4時間間隔で目覚めるので夜間授乳も数回することが当たり前の生活。



もちろん朝まで寝続けられたことは無し




我が家の上2人も10ヶ月程度で断乳するまで夜通し寝てくれたのはほんの数回だったので、あともう少しの辛抱…と思っていたのですが



急に転機が訪れ、現在夜間断乳チャレンジして1週間経った所です。


​始まりは突然に…


1週間前、就寝中にいつものように夜泣きで目覚める。でも時間を見たら授乳してから2時間弱しか経っていなかったため抱っこするも、寝ず…。



とりあえずストローマグで水を飲ませてみたらゴクゴク飲んでその後布団で寝かせるとすぐに寝付き、目覚めた時にもマグで水飲んですぐ眠ってくれ




初めて授乳しないで朝を迎えた…!



次の日も同じように夜泣き後マグで飲ませると前日は飲んだマグを拒否…。どうやら寝ぼけててストローで上手く吸えない様子。コップに移し替えて飲ませたら飲んですぐ寝てくれたのです。



翌日以降も夜泣きしてからコップで水を飲ませると毎度ゴクゴクと一気飲み。時々抱っこじゃないと寝付かないことがあるものの



ほぼほぼ水飲めばすぐ寝る。



この1週間夜間授乳ゼロ拍手


夜通し眠れた回数1回拍手



やりましたグーキラキラキラキラ



夜間授乳をしなかった初日は胸の張りが凄まじかったけどその後トラブルもなし。



あとは夜泣きがなくなって夜通し寝てくれる日々が早く訪れますようにと切に願います…お願い