ライフ@さいはら -14ページ目

6年ぶりの電話

こないだの取材で昔を振り返ることがあって、

ふっと、昔新聞社でアルバイトしていたことを思い出した。

そうあれは、19、20歳のころのこと。


新聞社で学生アルバイトなのに、記者クラブに所属していたから、

ほとんど野放し状態で、担当していた2人の記者さん以外は他社のマスコミの方という

ヘンテコな環境にいました。


で、その当時、半年くらいごとに記者さんが変わっていたのですが、

私が辞めるときに担当していたKさんという超へんな記者さんがいて。


あ、そうだ!はたけっとのこと、取材してもらおー。と思って、

人づてで連絡とってみたところ、

バッチリ覚えていてくれて、相変わらずーーな会話をしました。


ネットで私のことを紹介してある記事を読ませたら、

K「東京ではごく普通のおじょうさん…ってどこがフツ―なんだよ!これ、ねつ造だろ!」とか(笑)。

私「仕事やめて一年くらいのときに築地でお寿司おごってもらったのが最後だったよねー」

K「そうそう、金請求すんの忘れてた」とか(笑)

そして、すんごい勢いで、

「もう30くらいになった? 結婚した? なんでそんなところに1人でいんの? なにしてんの?」と不思議がっていました(笑)。


久しぶりで、でもなつかしくて、なんだかほっこりしました。

私が電話していたとき、ちょうど歴代のアルバイトの話題になっていたんだって。

そして、たまたま私たちが一緒に働いていた記者クラブに、5年ぶりに配属されたみたいでそんなところも偶然でびっくりでした。


なんだか、前だけ見るんじゃなくて、ときどき振り返って再会する時間も大切にしていきたいなぁと思っています。


明日は久しぶりの東京。

4年前に辞めた会社にも顔を出すつもりだし、

1、2年前にお世話になっていた方がやっているお店にも顔を出す予定。

どちらも、はたけっとでコラボしませんか?という提案のためだけど。


とても、充実していて、毎日が早すぎる。


頭ん中を整理して、時間を有効に使って行こう!!!


かかしのむら

          容@古民家-2010060709010000.jpg

          容@古民家-2010060709050000.jpg

          容@古民家-2010060709050001.jpg

さいはらにはあちこちにかかしがいっぱい。


リアルすぎてコワイときもあるけど、でもほんわかした気分にさせてくれます★

びりゅう館のまわりには2、3歳児かかしがいっぱいです!

ゴロ

          容@古民家-2010053117510001.jpg

久しぶりのあきこフォト。
先日、うっちーがさいはらのおじさんたち(おにいさまがたたち)やあきちゃんと、昔さいはらの子供たちが遊んだという三輪車、ゴロをつくりました!


はたけっとまーけっとまでに5ゴロできあがるそうです!!


住んでいたときに、ゴロの話しを聞いて再現させたい!と思ったみたいです★さすがの視点だね~。ゴロなんて初めて知りました。


子供も大人も遊べます!あきこちゃんピッタリサイズです。


私やったら壊れるかな(笑)

テレビ取材

          容@古民家-2010060215010000.jpg

プロってすごいね。

5、6分の放送のために2日間打ち合わせに見えて2日間撮影ですよ。


この数日、腰をやられたり、いのしし見つけて撃ってもらったり、畑にこんにゃくやヤーコンや大豆を植えたり、まじょっこめぐちゃんが来てくれたり、なんだかとても濃い日々でした。

改めて今いる環境が当たり前ではないこと、奇跡みたいにうまく未来が紡がれていくことのありがたみを実感しました。


この濃い何日間が、転機になるような気がしています。もっともっと動いていこう!

いのしし

          容@古民家-2010060118250000.jpg

私見つけて猟師さんに電話したら捕まえてくれた!

テレビ取材

あさって、しあさっては、初めてのテレビ取材です。
今まで日経新聞一面(←内容に納得がいってないけど)

田舎暮らしの本

増刊現代農業

うかたま(耕運機の広告だけど)

都内の地下鉄で配られるフリーペーパー

朝日新聞県内版

そして、いなかスイッチ創刊から最新号まですべて

と、ときどき取材を受ける&原稿を書かせてもらうことはありましたが、テレビは上野原テレビに、はたけっとのCMで出たくらいで(笑)、ちゃんとした取材は初めて。


そうそう、an・an編集部や12チャンの自給自足物語からも取材される前の調査を受けたことがあります。農業的な内容だったので、ご縁はなかったのですが… さすがにan・anのときはミーハーな気分になったな(笑)


なんていうか、実際を知っている人は分かると思うけど、すごい暮らしをしているわけではないので、ちゃんとダメな感じも伝えらたらいいなぁと思っています。


母と電話していて、たまたまその話しをしたら、

「たいしたことしているわけじゃないんだから、たいしたこと言うんじゃないわよ」とコメントいただきました(笑)。その通りだと返しましたが。


県内版のNHKって地域の方がたくさん観ていそうで、影響力がコワイです。片付け&草取り頑張らなくちゃ(笑)

麦刈り&キャンドルナイト 6月26日(土)

麦刈り&キャンドルナイト 626日(土)

里山で畑体験&キャンドルナイトをします。畑体験は、小麦刈りです。夜は去年育てた麦を水車で挽いた粉を使って石窯ピザづくり&バーベキューをします。18時以降は、電気を消してキャンドルナイト。廃油をつかったキャンドルで、古民家の庭先やアトリエの中でみんなで語らいましょう。日帰りもできますが、古民家泊もできます。薪風呂や囲炉裏など、火の力を利用した昔ながらの家でタイムスリップ体験ができるかもしれません。とことん、田舎の1日を感じてください^^

          容@古民家


917 上野原駅北口集合

1000 西原着、着替えなど

麦刈り

1230 きびカレーごはん

1330 麦刈り

1600 終了

1700 お風呂タイムなど

1800 ピザづくり&バーベキュー @古民家 

2000 一時解散(日帰りの方)

2130 終了

参加費 

日帰り 4000

(畑体験+お昼ご飯+夜は古民家の庭で、石窯ピザ&バーベキュー&飲み放題でキャンドルナイト、駅までの送迎つき)

お風呂(薪風呂)+500

お泊り(古民家泊) +2500円(朝ごはんつき)

お申込みは、

・氏名・住所・連絡先(電話番号、メールアドレス)・年齢・交通手段(電車か自家用車か)・宿泊の有無・27日参加希望かどうかを明記して、biryukan@ubcnet.jp までご連絡ください。

627日(日)には、7月に行われるお山フェスタ「はたけっとまーけっと」の準備(ハンモックを里山や古民家につける準備などを予定しております。こちらは参加費無料なので、ぜひお時間ある方はお手伝いください^^)    はたけっとまーけっとブログ http://ameblo.jp/hataketto


6月のイベント

詳しいことが決まってなくて全然告知できていないのですが、

19日(土)にキャンドルナイトやります。


今年は、あきちゃんちのアトリエ&庭でやります。

キャンドル作ったり、ピザ焼いたり、バーベキューしたり、ハンモックでゆらゆらしたり(笑)、

まったり語ったり、飲んだり、地元の方も初めての方も、毎度の方も、

いろんな方がざっくばらんに集まれたらいいなぁと思っています。


次の日は、麦刈りをします。

こちらは、任意で。

詳細は、近々発表いたします^^

5月のお買い物

たぶん、昔の私からしたらビックリするくらいお金を使わない生活をしています。どのくらい使わないかというと、お財布がどこにあるかわからないくらい。
びりゅう館でお仕事するまでは、3日に1日はガソリン入れてたし外食してたから本当にお金がなくなっていたぁと思います。

今の家と新しい家の家賃を合わせても月にすると、携帯代と変わらないくらい。今年は水道も月500円で使い放題という状態(全然使わないけど。お金の問題じゃなく共有の資源だから気にかける)。


昔はお金を使わない日なんてなかった気がするなぁ。飲み物だけで1日いくらかけてたんだ?ってほど。

でも、買い物すること自体は楽しいし大好きなことなので、インターネットショッピングもします。


5月は、水玉のモコモコパジャマとモコモコの毛布を買いました。あとベトナムで水玉の抱き枕カバー。寝ることに命かけてます、状態(笑) 抱き枕の中身買わなくちゃ。


あと、新しいおうちに引っ越したら、低反発のベッドマットを買いたいなぁと思っています。 3000円で買ったてんがい付きお姫様ベッドで寝るのだ!


さて、早く寝よう。

まんまるお月様

          容@古民家-2010052900210000.jpg

眠いのに眠れない、と思ったら今日は満月でした○
満月に血が騒ぐおおかみ女です(笑)