不定期更新ブログ -9ページ目

不定期更新ブログ

日常のこと、趣味の音楽のこと...を不定期で更新していくブログです。

今日もピアノを練習しようと、ピアノの部屋に行くと、そこにはスタインウェイ モデルD。

おおおお!やっぱり夢じゃなかったのかっ!!!と嬉しくなり、周りをぐるぐると見て回ってニンマリした後、早速録音練習。

まずは「小犬のワルツ」。ワルツの拍感を感じながら軽快に演奏。
転びそうで転ばずにどうにか完奏。

後半のトリルは慣れてきたせいか、うまく指が回りました。

そしてお次は、アンドレ・ギャニオンの「夜風に誘われて」。
小犬のワルツとは一転して、マイナースケールのゆったりとしたテンポの曲。

やー、至福の時。
そして、もう一曲弾いちゃう?




…と思ったらぐはっゲローやっぱり夢だったか!残念すぎるえーん

でも、はっ!と思い、慌ててレコーダーの電源を入れてみたら、録音した2曲がスター
ちゃんと「小犬のワルツ」「夜風に誘われて」が録音されていました。
 

夢だけど、夢じゃなかったキラキラ
(どこかで聞いたような)

 

以下、音が出ます。ご注意ください音譜

 

 

 

実はこれ、「IvoryII」というソフトウェア音源を使って録音しました。
サイレントピアノの機能を使って、スタインウェイ モデルDの音色が入ったソフトウェア音源を使って演奏しています。DTM界隈では有名なソフトのようです。

他にも、ベーゼンドルファー インペリアルと、YAMAHA C7フル・コンサートグランドピアノの音も収録されています。パソコンの容量の半分くらい使うような大がかりなソフトです。これで音を出せない夜間の練習も格段に楽しくなります。。

あ、ちなみにSYNTHOGYの回し者ではありません。
ではまたダッシュ
 

その名もスタインウェイ モデルD。
設置場所としてホールを建設し、録音設備も完備しました。

土曜日の午後は友人を呼んで、まったりと練習会を開きます。




…はっ!!!
夢だったかびっくり

そりゃそうだよな~スター

でも、慌ててピアノの部屋に行くと、そこに置いてあったのは、紛れもないYAMAHA G5Eグランドピアノ。練習会で使っていた公民館を建て替えるとかで、新型にリプレースされるため放出されたものを安価で手に入れたのでした。




…で、あれ???
また夢だったかガーン

慌ててピアノの部屋に行くと、置いてあったのは以前からある、YAMAHA YU33アップライトピアノ。サイレントピアノ機能付き。

そんな啓示のような夢が続いていることをピアノの先生に相談してみたら、「グランドピアノを買いましょう」の一言。表現がすごく良くなりますよ、とのこと。

やー、簡単に言うねぇ。
何もローン残ってないから買えるけどさあ、、、色々とあってね…。

…後半へ続くダッシュ
 

うちはオール電化で、しかも居間と寝室にエアコンを設置していて、エアコンはこのところフル稼働。そのため、7月の電気代が恐怖でたまりませんでした。

そして月末。ついに検針結果がメールで送られてきましたガーン
ドキドキしながら開いてみると…



あ、でも…意外と何か…。
冬のぶっ飛んだ電気代ゲローに比べれば全然。

やっぱり体調重視でエアコンを稼働したいと思いました。
でもこれから夏本番ですし、余り調子に乗ってると痛い目に遭いそう…。

これからますます暑くなると思います。
皆様におかれましては、ご自愛ください。

ではまたダッシュ
 

ニンテンドーSwitch 有機ELモデルを買いましたラブ
まずはファイナルファンタジーのピクセルリマスター版を心ゆくまで遊ぶ積もりです。

楽興の時3番の譜読みは終わっていて、片手ずつはペダルと曲想を付けて弾ける状態になっています。ですが、「まだゆっくり片手づつ練習してみて」と指導されているので、両手合わせはしていません。とにかくアーティキュレーション通りに弾くようにとのことメモ

演奏会は11月なので、8月頃まで時間を掛けてやっていても大丈夫だそうです。
今は仕事の負荷がピークなので、ピアノの方はレパートリーの練習と、この曲のルーチン練習だけです。

実はこの曲、小学生低学年の時にピアノを習っている頃にやった(はずの)曲なので、何となく弾けてしまうのですてへぺろ。ただ、この曲に決めた時に先生の前で弾いてみたら「う~ん」な顔をしていたのでガーン、きっと気に入らない所だらけだったのでしょう爆  笑

徹底的に磨き上げて、自分も入り込めて、みんなにも喜んで聴いてもらえるような完成度に仕上がったらいいなと思います流れ星

ではまたダッシュ