不定期更新ブログ -3ページ目

不定期更新ブログ

日常のこと、趣味の音楽のこと...を不定期で更新していくブログです。

松本電鉄 上高地線の終点駅「新島々」の隣にある「カフェ・プレイエル」にて開催されたピアノ演奏会に参加してきました。

ここにはアンティークピアノのプレイエルとエラールの2台のピアノがあり、県内のみならず東京も含む遠方からも出演者が来られ、アンサンブルなど様々な形式で演奏が披露されました。ただ、店主さんらしく、カジュアルな雰囲気で演奏を、とのことでした。

▲プレイエルとエラールが並ぶ店内

 

演奏順は当日のくじ引きで決まり、私は、午後の部に出演し、9人のうち6番目の演奏でした。

当日プログラムを見て知ったのですが、私が演奏する予定のブラームス「6つの小品曲」の1番と3番を弾く方がいらっしゃり、私が2番を弾くので1番〜3番まで揃っていました。あと、昨年バイオリンとのアンサンブルをしたカッチーニのアヴェ・マリアのアンサンブルや、グノーのアヴェ・マリアのアンサンブル(主旋律はトロンボーン)という演奏もありました。

 

なんとなくピアノ教室の発表会のノリで行ったのですが、レベルの高さに度肝を抜かれました。後でお話をして知ったのですが、6つの小品曲の1番と3番を弾かれたのは、教育学部の音楽の先生でした。道理で音が多いのに安定している訳です。

そしてグノーのアヴェ・マリアの主旋律を演奏したのは音大卒で音楽関係の仕事をされている方。

「やべーよこれ」と思っているうちに私の番。。。一週間前に不安で部分練習したところは何とか弾けて、いつも間違えないところで弾き直しをしてしまいました。多分気づいたと思うけど知らんぷり(表情に出ちゃったけど)。

 

しかし、その後から空気が変わり、ショパンのポロネーズ5番など、「弾いてみた」系の無茶演奏のおいちゃんも出てきました。

背筋が凍ったまま演奏会が終わるかと思ったら、和やかな雰囲気で終わって楽しかったです。

 

演奏会が終わってしまってちょっと寂しいです。

お次は6月に2週続けて演奏会があります。G線上のアリアの伴奏もやるので、気持ちを切り替えて練習を再開する積もりです。

 

ここまで、毎朝4時半起きで部分練習をしてきました。ちょっとこれは節目に、ということで、自分へのご褒美にプレステ5のゲームソフト「グランツーリスモ7」とハンドルコントローラを買いました。今晩はゲーム大会です。

ではまたラブ

 

曲も何とか仕上がり、5月11日の演奏会に向けて弾き込みをしています。

 

…がしかし、数日前の練習会で急に特定のフレーズが弾けなくなり、一時期焦っていました。

似たフレーズが3回現れるのですが、ごっちゃになり訳が分からなくなってしまいました。

それまで滑らかに弾けていたのが嘘のように、まったく弾けなくなってしまいました。

片手づつ弾くと何とか弾けるのですが、両手合わせるとピンと来ず、滑らかに弾けませんえーん

レッスンでは先生も「そんなに焦ることないわよ」となだめてはくれるものの、一週間はまずいねという雰囲気。

 

これをスランプと言わず何というというかという感じですびっくり

このような経験は少なくはないものの、寄りによって演奏会の一週間前に陥るのは初めてでした。

 

そこで、GW後半の2日間を返上して徹底的に片手練習+部分練習を繰り返していました。

片手づつならば弾けるのが救いで、急に思い出すということは無かったものの、徐々に弾けるようになってきて、何とか元に戻ったかな?という感じです。

まだ気を抜くとあれ?となりますが、意識しながら弾くと難なく弾ける感じです。

 

焦らずに楽しんで本番までの時間を過ごせたらと思います。

ではまたラブ

GW後半に突入。

カレンダー通りの出勤日だったのですが、30日から休みを繋げちゃいました。

わざわざGWに行楽に出掛けることも無いかなと思い、妻とカラオケ屋に行ったり、ひたすらピアノの部分練習&弾き込みをやっています。


いつもは夜遅くか早朝、ヘッドホンで練習しているのですが、昼間にアコースティックピアノで練習しています。


そんなあるとき、録音練習をしていたら、「これワシの演奏?」と耳を疑うような綺麗な音で演奏を録れました。まだペダルが所々濁ったり、モタついたりと細かいツッコミどころは多々ある物の、何となく方向性が見えたような気がしました。先生が言っていた事が色々と判ったような。。この練習方法で突き詰めて、4日のレッスンで成果をみてもらおうと思います。

ちょっとドキドキしていますびっくり

気がついたら1回目の発表会まで10日程びっくり

ブラームスの小品曲集から間奏曲Op.118-2を演奏する予定です。

 

練習会では何回か弾いているのですが、今日は景気づけに駅ピアノで演奏爆  笑

ようやく止まらなくなったものの、まだ全体に表現を付けるには至っていません。

今回はとりあえず弾き込みに専念して、細かい表現付けには重点を置かないことにしました。

 

6月は市主催の発表会(9月にもある)と音楽スクール主催の発表会が2週続けてあります。

それまでには細かい表現もしっかりと付けて本番に臨みたいと思っています。

 

お話は変わり、マイMacBook Air(M4)を買いましたラブ

早速、スタバでブログを書いています。

iPad Proでやっていた作業を全部MacBook Airに引き継ごうと思ってます。

それではまた爆  笑

一昨日の金曜日に義父の同窓会の迎えで、帰りに一緒にラーメンを食べたのですが、その時にふと私の父の話になりました。

7年前に母を亡くし、男手一人で生活をしているのですが、やはり母が居ないと寂しい思いをしていると思うぞと言う話をされ、16日に81になる父のことが急に心配になり日曜日に日帰りで帰省をしてきました。

あっけらかんとした口調で「よく来たな」と迎えてくれて、差し入れのお菓子を食べながら久しぶりに会話を楽しみました。

近くに住んでいる弟の嫁が手料理を時々差し入れたり、孫が遊びに来ているらしく、孤独ではないという感じではありました。

私はこのところ仕事が忙しく、なかなか顔を出せずにいたのですが、仕事はまあまあ充実しているので、今こうしていられるのも良い学校に行かせてもらえて、学費も寮費も仕送りしてくれたお陰で、思い切り遊んで、勉強もできたことに感謝の言葉しか無いことを伝えることが出来ました。

まんざらでもない感じで、以前にぼけ防止にとプレゼントした麻雀ソフトをインストールしたタブレットPCに最近ははまっていることを楽しそうに話してくれました。父の麻雀友達もヨボヨボになり、そう毎週徹マンすることが出来なくなったのでとても良かったと話してくれました。以前のように私の友達も連れてきてリアル麻雀をしようという話をして帰途につきました。

やはり定期的に顔を出そうと思いました。

それではまたグラサン