いつもブログを読んでくださってありがとうございます!

 

8月25日と8月26日にオンラインで夜のヨガレッスンを行います。

 

 

今回はなんとなんとLAVAのスーパートップインストラクターとのコラボ企画です☆

両日ともレッスンの前半はLAVAのトップの方がそれぞれ担当して下さり、

私は後半21:30~22:15までを担当いたします。

25日は陰ヨガ、26日はヨガニードラをお届けいたします。

レッスン内容は以下です。

 

8月25日 20:30〜22:15

おやすみ前の陰陽ヨガ

 

20:30〜21:15 陽ヨガ 大城若菜(LAVAトップインストラクター)

21:30〜22:15 陰ヨガ 長谷川陽子

※途中入退室可能

 

脳にも休息が必要です。脳は肉体の全ての指令を司りますから、脳が健康じゃないと身体のどこに影響が現れてもおかしくありません。

それでも現代人は脳を休ませることがとにかく苦手。

夜遅くまでパソコンと睨み合いを続け、寝る直前までスマートフォンの画面を眺め続ける生活は良質な睡眠を妨げます。布団に入ってからもすぐに寝つけないからアルコールを摂取する人もいるかもしれません。

とにかく脳の緊張を緩めることが何より大切なんです。

今回の夜のオンラインヨガレッスンは、活性化した脳を陽ヨガから陰ヨガの流れにのせて緩やかに自然に鎮めます。眠る前のゆったりとした陽ヨガで適度に身体を動かし歪みが調整され、血流が良くなったところで、瞑想的な陰ヨガの世界に誘います。

子供が夢の中で夜の世界を旅するように肉体を軽やかに手放し、インナースペースを旅しましょう。翌日はスッキリ目覚められ、仕事のパフォーマンス能力も向上することでしょう^ ^

 

image

 

 

8月26日 20:30〜22:15

ヨガとニードラの夕べ

 

20:30〜21:15

調整のヨガ 松本ゆうじ(LAVAトップインストラクター)

21:30〜22:15

ヨガニードラ 長谷川陽子

※途中入退室可能

 

ヨガで身体を整えた後にヨガニードラで深い安らぎの中に誘います。ヨガニードラは横たわった状態で、体内のエネルギーラインを調整する瞑想誘導を受けます。ヨガニードラを受けると精神は休まり、肉体次元とは別の次元の扉が開かれ、重力から解き放たれて、肉体領域を超えた高次元との融合が起こります。

瞑想に慣れていない方でも瞑想状態になれます。眠ってしまっても潜在意識に働きかけるので問題ありません。

ヨガニードラは30分程度で4時間の熟睡に匹敵すると言われています。不眠の方や眠りが浅い方も翌日はスッキリ目覚められ次の日のパフォーマンスが向上します。疲れやストレスがたまっている方、いつも頭の中が忙しく働いて休めない方、いつも不安が手放せない方などにおすすめです。ぜひお試しください。

 

・・・

 

8月25日 20:30〜22:15

ヨガとニードラの夕べ

 

20:30〜21:15 調整のヨガ   松本ゆうじ

21:30〜22:15 ヨガ・ニードラ 長谷川陽子

 

8月26日 20:30〜22:15

 おやすみ前の陰陽ヨガ

 

20:30〜21:15  陽ヨガ 大城若菜

21:30〜22:15  陰ヨガ 長谷川陽子

 

20:30からの参加が難しい方は21:30からの参加や途中からの参加でも大丈夫です^ ^

 

参加費

両方併せて 3.000円

 

今回のレッスンは世界の子供たちのためのチャリティイベントとして開催いたします。

皆様から頂いたレッスンフィーは世界の恵まれない子供たちのための支援に使わせていただきます。

 

お申し込みはこちらのフォームからどうぞ!

 

 

 

又このチャリティイベントは私他、13名のLAVAトップインストラクターたちと一緒に行います。

今回3,000円お支払い下さいますと上記の私の2レッスン以外の夜のレッスンも受け放題でご参加いただけます^ ^

 

通常のオンラインレッスンとは異なり、一人一人が自分で考えてハートからの声を届ける特別なレッスンです。

 

この機会にどうぞご参加くださると嬉しいです!

 

 

真の幸福は人に与えることでやってきます。

人生に光を!

 

最後まで読んでくださってありがとうございました。

愛と光を込めて

長谷川陽子

 

 

P.S

以下は夜のレッスンの担当インストラクターです。

お申し込みくださると3,000円で全て受けられます。

画面オフでの参加オッケーなので、面識ないからちょっと恥ずかしいわって方も気楽にご参加いただけます^ ^

 

8/25  長谷川陽子、大城若菜

8/26  長谷川陽子、松本祐司
8/27  大城若菜、海野麻雪
8/28  内藤秀子、村上里奈
8/29  物江麻衣子、山口理奈
8/30 窪田真帆、海野麻雪
8/31 中畑美希、杉浦博敬、窪田真帆、海野麻雪

 

【夜★受け放題】
開催日時:8/25(月)~8/31(日)
夜20:30-21:15、21:30-22:15 
​料金:3,000円
▼お申込リンク
https://e-ve.event-form.jp/event/107647/bvpM

 

 

 

 

 

チャン島に来ています。


チャン島はフェリーで車ごと運べるので島内の移動が便利です。

フェリーの代金は
車は120バーツ、人は80バーツです。



チャン島は何度も来ていますが、通常は外海側に宿を取ります。



booking.comで見るとよくわかりますが、外海(写真左側)が人気でリゾートも沢山あります。



けれど今回は反対側に行きました。


その理由は人がいないところに行きたい。


リゾートじゃなくてローカル宿に泊まりたい。


という理由でした。


外海の反対の内海側は漁村になっていて、ホームスティが主流です。私たちも漁師さんの営むホームステイにお世話になりました。


1泊一部屋600B。

冷房付きでシャワートイレは共同。

シンプルだけど清潔でとても良いです。

若い頃にバックパッカーをやっていた私からすると、安宿はシンプル・イズ・ザ・ベスト。


安宿は水場も外にある方が部屋の清潔が保たれるので良いです。


部屋の目の前が桟橋になっているのもとても気に入りました。



タイでは誘拐などの危険があるので、通常子供から目が離せません。


けれどここは完全に孤立した漁村で、辺りに人が全然いないので子供たちが自由に遊び回れるのも最高です。



干潮で砂浜が出現。

12時間おきに干満が繰り返されます。


向こう岸は無人島って言ってました。

外海と異なり波が穏やかでとても瞑想的です。



ローシーズンなのであたりに全く人がいないのも、いつも人に囲まれて生活している私たちにとってはとてもホッとさせられる、本当に貴重な経験でした。



刻一刻と姿を変える自然の美しさにただただ圧倒され続け、言葉を手放しました。



夜になると海にライトを灯し、イカを呼び寄せるそうです。


子供たちは釣りに初挑戦。

獲れたらその場で調理して食べられるそうです。



友達のピーナッツが一発目のヒット^_^



私は見てないのですが、次男の初当たりはなんと海蛇!

ビギナーズラックがすごいw

海蛇は危険なので即リリースしました。


長男はカニを釣ったらしいです。

(私は寝てて見られませんでした)



釣りたての魚は食べられるのか??


最後まで読んでくださってありがとうございました!

愛と光を込めて

長谷川陽子






今回LAVAのスーパートップインストラクターたちが児童労働撲滅のためのチャリティイベントを立ち上げました。



これは私がスーパートップインストラクターの意識レベルを上げるための集中合宿で取り上げたトピックから始まっています。


このトピックを取り上げるとき、私はとても慎重になりました。


というのも、社会問題を取り上げる時に人は様々な反応を起こします。


常に社会問題について考えている人とそうでない人の違いが明らかになり、後者の多くが「困惑」や「拒絶」という反応を起こします。


なぜなら


社会問題=深刻


みたいな漠然としたイメージがあり、


社会問題には真面目に取り組まねばならないという考えが


幸せに生きたい


気楽に生きたい


という人々の生き方の理想と真逆にあるからです。


なのでここで言いたいのは


深刻に考えるのはやめましょう。


ということです。


大切なことは軽やかにいることです。



深刻に考えている時は、

相手を「可哀想」と低く見ている時です。


可哀想って上からですよね。


上からって時に重くなります。


上の人は背負わないといけないから。

 

だから気楽に軽やかに取り組むことが大切と考えています。


なぜなら可哀想って思われている子供達が可哀想。


大人が子供に見せる姿勢は「慈愛」です。

 

このチャリティイベントは慈愛のイベント。


大人も子供も皆がヨガを通じて幸せになるためのイベントです。


ですから同情からではなくて、皆さん一人一人の意識を高めるために、ひいては地球の意識レベルを高めるために軽やかにご参加ください^_^


スーパートップインストラクターたちも、今回自分たちで起案して実践をしており、大々的な宣伝はされておらず、全て口コミレベルでまことしやかに行われています。


辿り着ける人は特別な人だけと言っても過言ではありません。(社会問題=深刻なトラップで思考停止して参加できない人は当然たどり着けません)


この世界はパラレルワールド状に構成されていますから、同じ地球で物質として存在していながらにして違う意識の次元にそれぞれが生きてもいるのです。


あなたの意識を高めるのはあなた自身です。


あなたが生きる世界はあなたの行動で創造されます。


ご参加をお待ちしています^_^


お申し込みはこちらから!

私も8/25.8/26の夜にレッスン担当します^_^


8/25は陰ヨガ、8/26はヨガニードラやります!


最後まで読んでくださってありがとうございました。


愛と光を込めて

長谷川陽子


タイ発!意識レベルを上昇させる長谷川魔法学校(チェンマイにて1週間滞在)



オンライン魔法学校8月開催!




古代アトランティス時代は、

この世界が最も栄え発展していた時代と言われています。



では子供の教育は賢者がしていたそうです。


賢者とは世界で最も高い智慧を持つ人々。


彼らが子供の教育をしていたのです。


それはなぜかというと、


子供の発想力は天井知らずですが、


大人の固定概念で凝り固まった頭では子供達の発想力を潰してしまいかねません。


けれど世界を創造し発展させていくのは子供達の新しい発想力です。




アトランティス時代の人々は子供の発想力が大事と知っていたからこそ、子供の教育を何より大事にしていました。


善悪を理解し、正しい方向へ導いていくためには、大人も正しい知識を持たねばなりません。


地球はアセンション(上昇)とディセンション(下降)を繰り返し、更なる成長・進化に向かおうとしています。


今、この地球はアセンション(上昇)の途上でありながらにして、意識レベルがまだ未熟な状態であると言えます。


それは世界の状態から推し量ることができるのですが、その中でも注目すべきは児童労働問題です。


児童労働問題とは15歳未満の子供が学校に行かせてもらえずに大人から労働をさせられている状態にあることです。

時に危険な労働を強いられて命の危険に晒されている子供も少なくありません。


これらは貧困問題や内紛問題とも紐づいていて、先進国からの援助無くして彼らの救済は起こり得ません。


今回、LAVAのスーパートップインストラクターと共に児童労働について学びました。そして今回チャリティイベントを行うことを決めました。


世界には児童労働をなくそうと働く人々が沢山いて、私たちはそこに大きな希望を感じました。


こういう問題を見聞きすると、問題が大きすぎて自分の手には負えないゆえに、「どうせ何も変わらない」と思ってしまったり、「自分も自分のことでいっぱいいっぱいだから他人のこと考える余裕はない」と思ってしまうかもしれません。


もしこういう風に考えてしまったとしたら、世界の意識レベルを作るのは私たちなので、それが自分自身が生きる世界だということになります。


愛のある世界に生きるか、おそれの世界に生きるかを決めるのは自分自身なのです。


一人一人の力は小さくても、皆が協力すればそれはやがて大きな力となり、活動となり、やがてそれは今の地球の意識となるのです。


アセンション(次元上昇)において最も大切なことは「慈愛・慈悲」です。



自他分離をしている時はディセンション(次元下降)が起こります。


1人の人間の中でも常にアセンションとディセンションが繰り返されているのです。


もし「もうこんな争いだらけの世界は嫌だ!」「もっと愛に溢れた世界に生きたい!」と思うなら、今回のチャリティにご参加ください。


たったの3,000円でLAVAのスーパートップインストラクターのレッスンが受け放題です。そして皆様が受けて下さった3,000円は子供達の支援団体に寄付させて頂きます。


私たちも最初は無関心の1人でした。


ちゃんと知るまでは、子供たちがそんな苦しい状況に身を置いていることに無関心でした。


ただ少しだけ、本当に少しだけでいいんです。


皆さんの幸せを子供達に分けてあげてください。


今回のチャリティは、深刻になって重くならないように、純粋に愛から行えるように意図していますので、どうぞお気軽にご参加ください!


担当インストラクター一覧
8/25 朝:物江、山口 夜:長谷川陽子先生、大城
8/26 朝:板垣、村上 夜:長谷川陽子先生、松本
8/27 朝:菅原、中畑 夜:大城、海野
8/28 朝:中畑、松本 夜:内藤、村上
8/29 朝:菅原、窪田 夜:物江、山口
8/30 朝:菅原、加藤 夜:窪田、海野
8/31 朝:山口、加藤 夜:中畑、杉浦、窪田、海野


お申し込みはこちらから!




児童労働とは?





LAVAスーパートップインストラクターすぎちゃんと行くチェンマイ・ヨガリトリート!


2日目の夜は私おすすめのローカルレストランでお夕飯を食べました。




今回オーダーしたのは、空芯菜の天ぷらとココナツミルクレモンソース、椎茸の醤油炒め、揚げたナマズと青いマンゴーソース、ゴーヤとスペアリブのスープ薬膳風味、ケールと塩魚の炒め物、などなど。


通常の観光ツアーでは絶対に行かないローカルレストランですが、タイ料理が苦手な方でも楽しめる味なので私はいつも自分の生徒さんをお連れしています。


今回ご参加くださった方も「海外旅行に行くと胃がやられてしまいがちなので心配していたけれど、全てが美味しくて楽しめました」とおっしゃって下さっていてとても嬉しかったです^_^


さて夕飯に舌鼓を打った後はお楽しみのサタデーナイトマーケット!


ここでは値切り交渉が楽しめます^_^



10Bや20Bのものは値切れないけれど、100Bのものを複数買ったら値切り交渉の価値ありです^_^


皆さん、お土産にタイパンツを買いたいとのことで値切り交渉に挑戦^_^



今回大活躍だったのは、私たちのつよーい味方ウッシーさん。


ウッシーさんはお仕事でバンコクに5年間住んでいた経歴ありでタイ語がベラベラ!


私たちのために値切り交渉をして下さいました!



タイに長く住むと物の相場を知ります。

だからこそそれが値切れるかどうかが分かります。


もう一つは値切りはコミュニケーションなのです。


日本にいると値切ることがないので、行為そのものを失礼に感じるかもしれませんが、物によっては値切らない方が悪いっていう値段で売られてる時もあるので値切る価値はあります。


また値切ってみて相手の顔色や反応を見てその人の思惑を推し量ることができます。


時にその人が「自分がこだわってハンドメイドしてる」と言ったとしたら値切るのは難しくなりますが、それでも1つだけ買う予定なのを製作者を支援する意味で10買ってあげたりすると、感謝の気持ちで安くしてくれたりするので、値切りは文化なのです^_^


ところでちょっと話変わりますが、タイで150B(現在約700円弱)で売られているタイパンツが日本では4000円近くで売られています。


時々タイパンツをお土産に30枚買いたいという生徒さんがいらっしゃいますが、そういう方が現れるとお店は「バイヤーが来た」と電卓片手に迎えてくれたりします。

そういう時は夫に値段交渉をしてもらうとタイ人同士で色々話して安く買うことができたりもしますw



今回はバンコク仕込みのウッシーさんの値切りにチェンマイのおばちゃんも白旗でしたw


明けて3日目。

前日に買ってきたタイパンツで朝ヨガです。

このアラジンパンツタイプのタイパンツは、股下が大きく膨らんでいるのでお尻周りと膝の曲がり具合を隠してくれるのでアサナがとても綺麗に見えます。


これを買った方は間違いなく「もっと欲しかった」と思うことでしょう。


朝ごはんはムーピンとカオニャオとサイウア。

ムーピンは豚の甘い串焼きで、カオニャオは餅米です。

北タイの一般的な朝ごはんです。


サイウアはチェンマイソーセージと呼ばれるハーブがたっぷり入った辛いソーセージです。


因みに前日の朝ごはんはタイヤイ麺。

赤いけれど辛くありません。


上記両方とも子供も大好きなメニューで食べやすいです^_^


朝ごはんの後はバーンロムサイという孤児院に行きました。



リゾートホシハナの隣にはバーンロムサイという孤児院があります。


バーンロムサイは元々HIVに感染して命を落としてしまった親から生まれた子供達のために作られました。

現在は医療が発達してHIVは命を落とすほどの脅威ではなくなったようですが、当時はHIVへの知識も少なく、近くにいるだけで感染すると考える人々が多く差別を受けていた子供たちが健全に暮らせるように造られたのがバーンロムサイの始まりだそうです。


現在はバーンロムサイは普通の孤児院として運営しており、ホシハナへの滞在費がバーンロムサイの運営費になるので、ホシハナに滞在することが直接はバーンロムサイの支援につながります。


今回は皆さんが日本から持ってきてくださったオモチャやお菓子などをバーンロムサイの子供達に届けました。



そしてバーンロムサイの後は

Jing JaiマーケットにGO!


Jing Jaiマーケットは、

チェンマイ屈指のオーガニックファームです。


天然素材を活かした衣服や食品が販売されています。


自然嗜好の方には垂涎もののヨガリトリートにも最高に相性の良いマーケットです。





Jing Jaiマーケットの後は、BIG Cという庶民派大型スーパーマーケットに行き、お土産や日用品も買いました。


夜はみんなでサットサンガからのお疲れ会。


あっっというまの3日間!

けれど内容の濃ゆい3日間でした!


ホシハナのスタッフと記念撮影!


初めて会った人同士でも、まるで家族みたいに仲良くなったあたたかいヨガリトリートでした!


ヨガリトリートの醍醐味は皆の心の距離が無くなることで、ハートがオープンになって、いつもより色んな景色が見えて、いつもより色んなことに気づきやすくなることです。



リトリートで開いた感受性が、普段の生活に戻ったあとも続きます。心が変容することで日常にも変化が出てきます。物の見え方や考え方が変わって、人としての成長や進化がはじまるのです。


私たちを今のこの人生に導いてくれた目に見えない存在との繋がりを感じながら、感謝して生きていきましょうね。


皆さんに巡り会えたことに心から感謝いたします。


最後まで読んで下さってありがとうございました。


愛と光を込めて


長谷川陽子