横浜マダムのブログ



7月は、5、6月に比べて、施術日が多くなっていますので、ご都合の合う日が多いのではないかと思っております。



なお、6月に関しては、まだ空きがございますので、ご予定が合えば、どうぞご連絡下さいませ。
お待ち申し上げます。


6月4日:10:30~、13:30~
   6日:15:00~


  21日:16:30~
23日:14:00~
  25日:10:30~、13:30~、16:30~
  27日:15:00~
  28日:16:30~

では、今日は艶肌メイクを♪


ぬるま湯だけでさらっと洗ったお顔に、たっぷりの化粧水を付けましょう!


私は化粧水の2回付けをお勧めしています。


「1回目」 : 500円玉分を手の平で受け、手の平で温めながらお肌に付けます。
そのあと、手の平を少し窪ませて、空気圧を使って押し込みます。
決して、手でパタパタとたたかないように、、、。


「2回目」 : 500円玉分を手の平で温めます。
頬・額・顎・目の回り・鼻など5秒数えながらゆっくりとお肌に押し込みます。
これで、随分違います。


これでも足りないと感じたら、3回目も同じように・・・。


少量のクリーム(大豆粒1個分弱)を、やはり人肌に温めてから優しく塗布します。

化粧水をたっぷり含んだお肌から、水分の蒸発を防ぐために。。。



ファンデーションはだいたい小豆粒1個分くらいの量を!
均等に薄付きにするために、カリスマ美容師の技を盗みましょう。
スポンジで伸ばすと斑が出来るのだそうです。
手の平にファンデーションをとって、よくこすり合わせ、人肌に温めてから、バババーーーっと、手早く手の平で伸ばしていきます。
余分なファンデーションをティッシュオフ♪


ファンデーションの前には、もちろんUVクリームを。
これも同じ要領で付けておきましょう。。。



パウダーは薄くはたき、大きなフェイスブラシを使って余分な粉を落とします。
(パウダーをパフに取ったらよくもみ、パウダーが均等になるようにしてから、はたいてください。)
こうしておくと、汗をかいてもファンデーションやパウダーがハンカチに着くことはありません。



これで、薄付き艶肌メイクの完成!!


あとは、お好みで頬紅、口紅、アイメイクを♪




皮脂が浮くからといって、あぶら取り紙で念入りに取っていませんか?
あぶらを必要以上に取ると、肌はあら大変!と、さらに皮脂を出してきますから。。。
テッシュで軽く押さえる程度にしてくださいね。


横浜マダムのブログ

シランの仲間です。
紫色のシランは良くありますが、薄ピンク色が見えるのは、ご近所の花好きの方に頂きました。
白色のは、実家からもらったもので、葉が斑入りなのは珍しいのだそうです。
写真の撮り方が悪くて、斑入りの葉がみえません。。。(^_^)/





横浜マダムのブログ

私の大好きな『梅花うつぎ』。今日現在、満開を迎えました♪




フェイシャルエステティシャンという仕事をしていますと、周りの方々のお肌が気になります。
困ったものですぅ・・・。
お肌が乾燥していらっしゃるみたい、脂分が浮いているようね、顎に吹き出物がでているのかな、お手入れしすぎじゃないかしら?・・・等々。


気になって気になって・・・(^^;)



そんな中で魅入ってしまうのは、艶めいているお肌の方でしょうか?
内側から光っているようにみえます。


何故でしょう・・・???


☆その理由は・・・艶は肌の水分保持量に比例するからです・・・。


お肌に水分がたっぷりあると、その水分が光を反射するんですよ(^_^)v
だから、自然と艶々お肌に・・・♪



洗顔したてのお肌って、なんにも付けなくったって艶々していませんか?
洗顔の後、粉を吹いたように乾燥が気になる方は、水分の絶対量が足りない方です。。。



まず、夜の念入りなゴシゴシ洗顔は止めましょう!
濃密泡洗顔も汚れを取る程度の軽さにしましょう。


そして、お肌本来の働きをしてもらうために、就寝前のお手入れはごく簡単に。
寝ている間に一生懸命に働いて、お肌は必要な皮脂を分泌し、水分を集めて保持するのです。
(毎日、お肌が自然に水分を保持してくれたら、こんなに良いことはありません。)



だから、、、朝の洗顔は、ぬるま湯でそっと洗うだけで良いのです。。。
そして、さらに、、、たっぷりの化粧水!!






娘が長期の海外出張から昨日の夕刻帰ってきまして、ホッとしました。


海外出張は今までに何度もあったし、孫を連れての長期海外出張はあったけれど、今回のように3週間も孫を置いての出張は初めてでした。。。


婿殿も手探りだし、私たち祖父母も手探りで・・・。

お互いのスケジュールを調整しながら臨みましたが、孫の精神状態までは加味されておらず・・・。


お母さんがお仕事で日本に居ないことは、彼女なりに納得しているようでしたが、両親と離れて一人で祖父母の家で寝ることには相当の覚悟が要ったようです。

何も分からない幼い時の方がやりやすかった。。。


物事が分かってきていますから、『だまし』は効きません!


婿殿が会社の仕事を遣り繰りして、臨んでくれました。

そのお陰で、当初の予定より、私は随分楽が出来たのですが、、。




働きながらの子育ては、本当に大変なことだと痛感しました。

車で30~40分のところに住んでいますから、なんとか私も面倒がみられましたが、もっと遠くだと絶対に無理でしたね。


周りの方たちも、お嬢さん(特にお嬢さんが多い!)からSOSがくると、電車で、車で、、、飛んでいかれる方が多いです。



少子化を嘆く前に、安心して子育てが出来る環境を整備する方が、「子育て支援」と称してお金をばらまくより先なんじゃないの?  と、おばあちゃまたちは話しています・・・。

昨朝、顔を洗っていると、友人から電話。
ある受付窓口に座っている筈が、間に合いそうにないので、しばらく代わりに座っていて欲しいと。

その受付場所は、我が家からは車で10分ほどのところにあり、友人の家からは1時間以上もかかるので、私にSOSしてきたらしい。。。


受付開始時間は既に過ぎています。
受付係はもう一人いるので、当座の心配はないけれど、何があるか分からないから、一人だけだとやはり不安でしょう。


お化粧をしている時間はありません。。。
朝用のスキンケアを済ませ、顔・首・手と腕にUVクリームを塗っただけで車を走らせました。
あっ、口紅と眉は描きましたけど・・・。


転げるように窓口へ走っていくと、もう一人の方がバタバタと忙しそうに働いていらっしゃいました。
座ると同時に、私の前の電話が鳴りました。
友人が来るまでの約1時間の間に、3回も電話が鳴りましたし、何人もの方が受付に来られたから、代わりに行って本当に良かったです。。。


でも・でも・・・全くの【すっぴん】ですよ!!
孫の送り迎えに、【すっぴん】のことは何度かあったけれど、受付窓口という大勢の方が来られるところでの【すっぴん】は初めて!!


友人は、【すっぴん】には見えないと、気を使って言ってはくれたけど、、、、。
ついに、私も【すっぴん】デビュー♪




【魅せるすっぴん肌】作りのお手伝いをしている身としては、当たり前のことかもしれませんけどっ(爆)



友人は他の人と交代したと思い込んでいたらしい。
手帳を見ても何も書いていなかったそうで、受付に置いてあるスケジュール表をみて、初めて自分の勘違いに気が付いたようです。
歳を重ねると、こうした勘違いが多くなりますから、私も気をつけないと・・・。


5月11日から、神奈川県ライトセンター主催の「拡大写本講座」が始まりました。

毎週金曜日の2時間、全14回 修了日は8月10日。

そのうちの8回の講師を務めることになりました。


講師養成講座(全6回 計24時間)を受けてから、すでに15年経ちました。

修了後すぐに、あるグループへ先輩と行くことになりました。

本来ならば、補習講座を受けてからなのですが、よほど人材が不足していたのでしょう。。。

初めてなのに、ベテランのような顔をして講座をするように! と先輩たちからの熱い(?)激励を受けて、オロオロドキドキ・・・受講生の前に立ったことを思い出します。。。


一番遠くまで出かけたのは、山梨県甲府です。

甲府駅からタクシーに乗ったのは良いのですが、いつまでたったも到着する気配がありません。

変なところへ連れて行かれるんじゃないかと・・・メーターは2000円近くを指していました・・・心配が極度に達した頃、やっと赤十字病院が見えてきて、ホッとしたことも思い出されます。




一昨年の講座の時には、娘のお友達が受講生でいらして、驚きました。

自己紹介の折、「お嬢さんの友人です」と言われ、ただただビックリ!!

ボランティア活動に興味をもっていらっしゃったところに、娘から私の活動の話を聞かれ、講座を受講しようと思われたのだそうです。

が、いざ受けてみると、、、友人のお母さんが講師だと驚かれて、すぐに娘に連絡されたとのこと。

娘は家での私と全然違う母親の姿を知る機会となったようです。

少し見方が変わったかしら?

イエイエ同じみたいですねぇ~~



そうそう、、、夫の部下の方もいらっしゃいました。



今年は昔の受講生だった方とコンビを組んでいます。

その方は、私が話したことをしっかり覚えていらっしゃって、「こんな字だったのに、とっても褒めてくださって嬉しかった。それを励みにしてきたのですが、あれは本当だったのでしょうか?」などと・・・。

ドキドキです!!

本当です! 本当です!!



第1回目は自分で作ったタイムスケジュール通りにいかなくて、実習の頃には『巻いて巻いて・・・』という感じになってしまいました。

大いに反省!!

何故、拡大教科書を作る必要があるのか、誰のために作るのか、、、著作権は、、、。

そんなことに重点を置いてお話ししました。

自分の失敗談を交えながら、、、、が、時間配分を誤った原因かもしれません。



しかし、何度も経験しているのに、、、、?


そろそろ後輩に道を譲る時期に来たようです。。。



随分前からだと思いますが、、、、巷では炭酸飲料水が流行っていますね。
ご多分に漏れず、昨年から、私も炭酸飲料を飲むようになりました。
ただし、、、7月~10月まででしたけど!

冷蔵庫で冷やしておいた炭酸飲料を、暑い思いをして帰ってきたとき、キュ~~~ッツと飲むと、汗がす~~っと引いて、気持ちまでシャキッとするから最高!!

私の愛飲している炭酸飲料は・・・サン・ペレグリノ(750ml 瓶入り)♪
ペリエほど炭酸が強くなくて、日本食にも合うと思います。。。




では、こんな炭酸でパックしたらどうでしょう?

同じような効果が得られて、大変喜ばれています(*^_^*)



シュワシュワ~~とはじけて、お肌がほんのり温かくなります。
「炭酸泉」に入ったときのように、身体についた小さな泡がはじけるような心地よさで、この微発泡の優しい刺激がこわばったお肌をほぐしていきます。


皮膚の表面で炭酸を発生させることによって、炭酸が血液中に入り込み、肌に酸素を呼び戻します。
同時に必要な美容成分が届けられ、内側からハリと艶を生み出し、活き活きとした引き締まった肌へと導きます。


是非お試し下さい♪




横浜マダムのブログ


5月のカレンダーの21日(月曜日)には、早くから『金環日食』と書き込んで、楽しみにしていました。


5月20日まではお天気だったのに、、、21日の朝、当地は小雨(>_<)(*_*)
分厚い黒い雲が垂れ込めて、これは無理だと諦めて家に入りました。
雨戸を開けるご近所の方とも、「今日は残念ね~」と話したのでした。。。



が、、、各地からの報道を見て、ひょっとして??? と思い立ち、外へ出ると、いつも太陽が差していている方角が何となく明るいではありませんか!!
夫も外へ出てきました。
ご近所の方たちも、門のところに立っていらっしゃいます!



まさに、月が太陽の真ん中に来たとき!!
雲が一瞬薄くなって、、、美しい金環日食が見えたのです(*^_^*)(*^_^*)(*^_^*)
ご近所から歓声が上がりました!
もちろん私達夫婦も、歓声を上げました!


しかし、、、10数秒後には、もう厚い雲で覆われてしまいました。

そんなことが2度、3度続いた後は、すっかり雲で覆われ、月も太陽の外へ・・・。



私達は、日食用の眼鏡を買いませんでした。
しかし、雲のお陰で、眩しくなく、肉眼で見ることが出来たのです☆
ありがとう、雲さん!




横浜マダムのブログ

こんなに厚くて黒い雲だったのですが、本当に奇跡的に見えたのですよ♪





横浜マダムのブログ





2年に一度開催される、『写本のつどい』が終わりました。


主催は全国拡大教材製作協議会。


この協議会には全国にある拡大グループ63団体が登録しているとのこと、そのうち、神奈川県には18団体(神奈川県拡大写本連絡協議会 → 略称・県拡連を形成)あります。




今回の神奈川大会では、初めて全員参加の形を取りました。




昨年、県拡連のメンバー450数名の中から実行委員を募って実行委員会を立ち上げ、綿密なプランを練り上げました。


何度も何度も実行委員会がもたれ、大会1週間前の12日には、神奈川県ライトセンターに参集、シミュレーションまで行いました。






そして、、、いよいよ当日の今日、かながわ県民センターにて開催となったのです(^_^)v






私は実行委員でもなく、その準備にも参加したことはありませんが、皆さんの前で「開会の辞」を述べなくてはなりませんでした。


なのに、、、風邪から喘息となって、咳は出る、深呼吸は出来ない、大きな声は出ない・・・と、とんでもないことに!!








会場前に到着すると、仲間たちが「大丈夫? 座ってて・・・」と優しく気遣ってくれます。


本当に申し訳ないことでした。




実行委員の指示のもと、県拡連のお手伝い組で会場設営。








続々と全国から拡大仲間たち(18団体80数名)が到着されました。


10時半から始まる予定だったワークショップは、既に大賑わい!!




持ち寄った写本、白黒反転、ロービジョン体験、製本のブースは押すな押すなの混雑ぶりで・・・。






いよいよ10時半となって、私は壇上へ・・・。(全員が立っているから分からないと言われて、しぶしぶ壇上へ)


いつもなら、マイクが必要ないほど、よく通る大きな声なのに、今日はマイクを通したっておとなしさは否めない。。。




無事、私のお役目を果たして、ホッとしました。






午後からのグループ討議も大変な盛り上がりをみせ、全国拡大教材制作協議会会長挨拶、拡大写本を世に広めるため、文科省との交渉等、陰になり日なたになって引っ張ってくださった慶応大学教授・中野先生の有意義なお話と続き、実行委員長挨拶で閉会となりました。




会場を元の形に戻して、4時半解散!!


実行委員の皆さま、ほんとうにご苦労様でした。。。






上腕に貼った気管支拡張剤と、喘息発作を抑える吸入器のおかげで、発作が起こることもなく一日過ごせて、本当に助かりました。











昨日、主治医から気管支拡張剤(ただし、これは子供用の量ですって!?)をもらって、胸に貼りましたが、すぐに効果が出るはずもなく、昨夜も咳で寝られず・・・。

大人の量だったらいいのに・・・。
或いは、以前もらった吸入剤でもいいのに・・・。



10日間、様子を見て考えましょうと・・・、気長なことを仰る(>_<)(;_;)


諦めますか~~~
でも、深呼吸がしたいですぅ!!



横浜マダムのブログ

このプリザーブドフラワーアレンジメント、優しい色合いでしょう♪


たまたま『母の日』の前日に横浜へ出掛け、薔薇のポプリを買おうと横浜高島屋ローズ・ギャラリーへ寄ったところ、店内には収まりきらないほどのプリザーブドフラワーのアレンジメントが並んでしました。
いろんな色合いのアレンジメントがあり、買うつもりがないのに物色していると、、、、この優しい色合いのアレンジメントが目に飛び込んできて、、、、。



あらっ!! 衝動買い♪


『母の日』用のラッピングまでしてもらって、意気揚々と引き上げたのでした(トホホ・・・)。




テーブルの上で燦然と輝いておりまして、私はこの優しい色合いに癒されています。。。


横浜マダムのブログ



横浜マダムのブログ

正面から。


横浜マダムのブログ


裏側から。。。 大きなリボンが素敵!!




アメブロで交流が出来た方々の中には、こうしてお店に卸している方もいらっしゃるのではないでしょうか?
どなたが作られたのかしら? などと想像しながら眺めるのも楽しいものです。