今、オスロからコペンハーゲンに向かう船上にいます。
WiFiが使えると言うので、ブログを更新しています!
13日の午後8時45分です。

ハダンゲルフィヨルド地区に建っていたホテルを朝早く出発して、オスロへ戻りました。一昨日と反対のコースです。

ノルウェーに30箇所残っているという、ヴァイキング時代の名残を残すスターヴ教会を車窓から。。。
十字架と龍の頭を持つ黒い教会です。

テイリフィヨルド湖の素晴らしい景観をカメラに収めたあと、バスはオスロを目指してひた走りました!

3日間共にいたバスの運転手とは全員が親しくなり、記念写真を撮ったりしました。
車を停めた運転手さんから、イチゴの差し入れ(*^^*)
農家のおじさんが売っていたのを見て、急に買い求めてくれたのでした!
感激、感激(*^^*)

バスはオスロの港に到着。
別れを惜しみながらも、私たちはコペンハーゲン行きの船に乗り込みました。
DFDSシーウェイズは16:45出航!

大きな船は、満室ですって!
今まで以上の素晴らしく美味しいヴァイキング料理に舌鼓をうち、話も弾み、5日目の夜を迎えたのです。。。

10時過ぎに日没とのこと。
お天気が良いので、夕日が素晴らしいらしい!
これから甲板に出ようと思っています。





10時過ぎに日没とのこと。
最高のお天気なので、素晴らしい
ホテルを8:30に出発。
ベルゲン鉄道からフロム鉄道に乗り換え、しばらくしてヒョース滝駅に到着しました!
フロム鉄道最大の見所であるヒョース滝は、レイヌンガ湖を水源とした落差225mの滝で、妖精が現れるので有名です!
実際、妖精が現れて、踊ってくれました♪
夫が望遠で見事に撮ってくれたので、いちやくツアーの人気者に。。。
帰国したら、UPしまあす!

今日は盛りだくさんな行程だったけれど、旅先のことゆえ、ちょっと割愛。


列車はフロム終着駅に到着。

世界一のソグネフィヨルドの一部である、アウンデンフィヨルド、ネーロイフィヨルドを船で2時間10分かけてクルーズ。
途中で、カモメにパンをやったりして、大騒ぎ!

グドヴァンゲンで船をおり、バスでスタイルハイム渓谷へ。
お茶した後、バスは傾斜18度のヘアピンカーブをスリム満点に、勿論安全運転で下りてくれました♪

ノルウェー版養老乃瀧、TUINDEの滝まで上って、10年は若返ると言われる滝の水を汲、意気揚々と引き揚げたのでした!

今、11日の午後11時27分です。

今日は、オスロのオペラハウスの屋上からオスロフィヨルドの景観を楽しんだ後、ヴァイキング博物館へ。
800年以上もの間、地中に埋めてあったヴァイキング船が発掘され、
その船や埋葬品が展示されていました。
その精緻な造りに驚き、ヴァイキングたちが海洋へ出ていった理由が少し判りました!

彫刻と噴水のフログネル公園を散策(*^^*)

昨日同様、ハダンゲルフィヨルド地区へ長時間のバス移動。

途中、雪が残っている処もあり、約2メートル位か?
お天気は、晴れ、曇り、雨でしたが、概ねお天気には恵まれて、車窓からの景色を楽しみました。

ヴォーリングフォスの滝は、落差約182メートルあり、迫力満点!
バスはどんどん高度を下げ、フィヨルドの水面付近まで。
ハダンゲルフィヨルド地区にあるホテルへは、フェリーで。。。

ホテルは、ハダンゲルフィヨルドに面して建っていて、私たちの部屋はフィヨルド側(*^^*)
ようやく日が暮れてきた感じです。
9日の午後、成田を発って、タイのバンコック経由ストックホルムに到着。
ノーベル賞授賞式後に開かれる晩餐会とダンスパーティー会場となる市庁舎を見学。
その後、ノーベルミュージアムでアイスクリームをいただき、ノーベルチョコを買い、町歩き♪

ストックホルムから列車に6時間も揺られて、やっとオスロに到着しました!
現地時間は、11日の0:07です。

今回の旅は、現地に到着するまでに、相当かかり、もう疲れました!

明日、明後日にはフィヨルド観光!なので、気を取り直しです元気に行ってきます!

詳しくは、帰国後にUPの予定(*^^*)

古くからの友人であるさわ子さんの作品展にお邪魔しました。
主宰者であるさわ子さんの大作はもちろんのこと、生徒さんたちの力作も多く展示されていました。
インストラクターになられた生徒さんたちの作品も展示され、皆さんの素晴らしい作品群に圧倒されて帰ってきたことでした。。。


横浜マダムのブログ


右の上の花・・・傘ほどの大きさがあるんですって!!



横浜マダムのブログ


会場が広いので、若い方の力も借りて、急遽製作されたとか・・・。




横浜マダムのブログ

インストラクター方の作品群。
高さが1メートル以上もあるそうです。

全体としてもまとまっているし、一つ一つとっても素晴らしい作品です。


横浜マダムのブログ



横浜マダムのブログ



       横浜マダムのブログ


さわ子さんの銅板製作に対する熱い思いを伺っていると、私はいったい何をやっているのだろう、、、と自身に対する歯がゆさが・・・。
一つのことに絞られず、いろんなことに興味をもってしまう性格のマイナス部分がでているのでしょうねぇ~



会場で、珍しい人に出会いました。。。
一昨年に県拡連から脱退された、ある拡大グループの代表をされているYさんです。
さわ子さんの生徒さんとのこと・・・。
5年ほど前にさわ子さんの作品に出会って、どうしても作りたいと習い始められたそうです。
絵の個展もされるほどの実力をお持ちの方だけど、銅版はなかなか手強いらしい。

拡大の話もいろいろして、早く帰るつもりが長居をしてしまって・・・。
こんなところでマダムにお会いするとは思ってもみなかったと!
それは私も同じこと。
世間って、本当に狭いですよね!




横浜マダムのブログ

ミュシャの絵をさわ子さん風にアレンジされた作品と足利パークの藤の花をアレンジされた作品。
藤の花の作品は洋室にも和室にも合いそうです。。。

著作権もあるので、あまり大きくはUP出来ません。
悪しからず・・・



作品展:2012.6.6(水)~6.10(日)   AM 11:00~PM 6:00
みなとみらいギャラリー クイーンズスクエア横浜 クイーンモール2F



海外出張から帰国した娘の土産は、タイシルクで有名な『Jim Thompson』のスカーフとハンカチ。
トランジットで長時間滞在したバンコク空港で、買い求めてくれたらしい。



ハンカチはコットン製で、夫用でしょう。
スカーフはタイシルクで、私用と思われます。

お互いに忙しくて、まだ会えておらず、宅急便で送ってきてくれたのでした。。。


横浜マダムのブログ

象の柄です。。。




横浜マダムのブログ


写真よりも、グレーがかっています。。。。

渋くて、シックな色合いでしょう?

まさしく私好みですから、これこそ、旅行に持っていこうと思っています(*^_^*)




7月に開催する『勉強会』について、役員会で約2時間話し合いました。。。


先日の『写本のつどい』神奈川大会に於いて、ワークショップ形式で4グループの【製本方法】を披露しましたが、全国から来られた拡大グループの方々に席を譲ったので、神奈川県拡大写本連絡協議会の参加メンバーはあまり見ることができませんでした。


神奈川県拡大写本連絡協議会の各グループ(18グループ)に於いては、それぞれに工夫を凝らして製本を行っていますが、弱視の子供たちにとって、より使いやすく、より軽く、より丈夫な方法があれば、それを導入したいと考えています。。。


『写本のつどい』はとても良い機会だったのですが、上記のような状態でしたから、不満が残ったメンバーもいらっしゃったようです。




もともと、7月の勉強会では「製本」をテーマに開催しようと、役員会で話し合っていましたから、グッド・タイミング!!



製本過程を披露してくれるグループとその見学方法を最終決定。
見るだけではなく、実際に体験してもらうことも決定。
勉強会の案内文も事務局員を交えて、念入りに検討。



さらに、神奈川県教育委員会と横浜市教育委員会への訪問日と人数を確定して、各教育委員会担当者に連絡。
詳細については、後日事務局と相談することにして、散会しました。




『阿闍梨餅』 は大好評でした♪
皆さん、私が京都に行ってきたと思われたみたいで、「横浜高島屋に常設店がある」とお話しするとビックリされていました。
デパートで京都展があると、『阿闍梨餅』コーナーには長い行列が出来ているか、完売で、いつもガッカリ!
京都駅の伊勢丹でも売り切れていて、全然違ったものを買って帰ったこともありました。


だから、、、横浜高島屋に常設店が出来たときは嬉しかったですね。。。
でも、ここでも売り切れていることが多いんですよ・・・。





昨日、買ったDiorのサングラスです。


横浜マダムのブログ
赤紫? と書いたのですが、写真に撮ると紫色にしか見えませんね。
フレームは相当大きいです。。。


横浜マダムのブログ

これだと、ちょっと赤紫に見えるかな?




横浜マダムのブログ
鼻にあたるところもプラスチックだから痛くないし、何よりも軽いので、付けていて楽だと思います。















実は、この後にスカーフも買っちゃっいました(^_^)v


お値段いろいろ、素材いろいろ、絵柄いろいろ、、、。
今までなら、もっと地味なのを選んでいたと思うのだけど、歳なのかしら? 迷って迷って、かつて手にさえ持ったことのないような色・柄を選んだのでした。。。

左端の花柄がそうです♪
初夏らしく、素材は麻。


この季節に使えそうな、手持ちのスカーフと一緒に撮ってみました。

他はシルクです。


横浜マダムのブログ



この中から、旅行に2枚もっていこうと思ってるのですが、さて・・・?




孫の世話を3週間(正確には、土・日はなかったし、もう少し少なかったけれど・・・爆)したら、なんだか家事全般こなすことがイヤになってしまって・・・。

特に、夕飯作りが、、、ねぇ (-_-;)


買い物もあまり気乗りがしません。


もちろん!! 仕事と拡大ボランティア活動は全力投球!!



でも、今日は気乗りがしないなんて言ってられません!!

旅行先で使用するサングラスを買いに出掛けなくっちゃ・・・!

それから、、火曜日の役員会でのお茶菓子も・・・。



サングラスは数えてみると6個もっているんですが、どれも型が古いです~~(>_<)

最新ので、3年前のかしら♪

昨年はいろんなサングラスを試したのに、途中で勿体ないと思ったのか、、、結局買わずに帰ってきました。

今年は、思い切って、最新のサングラスを♪



=======ここで、買い物に出掛ける13:30 がきました=======



悩んだあげく、Diorの大きなフレームのサングラスを買いました・・・♪

色は赤紫がかってる???

私自身も気に入ったし、夫も褒めてくれました。。。

  ↑ 実は、、、、私、眼鏡美人って言われます(^_^;)

         ということは、眼鏡なしだと不美人と言うことですよね(涙)


     蛇足ながら、、、若い頃、声美人だって言われました・・・(涙)



お茶菓子は、私が大好きな京都・満月の「阿闍梨餅」♪

役員さんたちは、ライトセンターに居る私に合わせて、横須賀、秦野、伊勢原、川崎から来てくださるので、お茶ぐらい出さなきゃ、、。

7月の勉強会のことについて話し合います。


 


夕飯作りがイヤになっているので、夕食に横浜高島屋にある「中村孝明」で、和創料理を頂いてきました♪

横浜マダムのブログ

お刺身もあったし、海老真丈もあったのに、野菜中心のお料理みたいに思えたらしく、夫には不評。


横浜マダムのブログ


デザートは和三盆のアイスクリーム。


お値段もリーズナブルだし、夕飯を作らなくてもいいので、私は大満足でした☆




サングラスは明日UPしまぁ~す。





今年も紫色(系)の花たちが咲きそろいました。

住人たち・・・と呼びたいほど、我が家の庭を長年彩ってくれています。


昨年までは、紫や白系統の花が好きで、そんな花ばかりを集めていましたが、今年は華やかな色に憧れて、色とりどりの花が加わりました。

歳のせいかもしれません。。。




鉢植えのアルペンブルー

もう、8年近くになるでしょうか? 同じ鉢で毎年見事に咲いてくれています。

横浜マダムのブログ



つり鉢からこぼれ落ちた茎が地面に根を張って増えました。

昨年の外壁塗装の際、株の真ん中に足場を組んだので、少しこじんまりになっちゃった・・・。

横浜マダムのブログ



番茉莉(こちらも鉢植え)と向こうに見えるのはアルペンブルー。

横浜マダムのブログ


少し盛りを過ぎてしまったけれど、、、都忘れの花たちです。

横浜マダムのブログ


横浜マダムのブログ



猫の額しかない我が家の庭ですが、こんな花たちが季節を彩ってくれています。。。
すべて、放っておいても大丈夫な花たちなので、以外と忙しくしている『ときどきガーデナー』は助かっています(*^_^*)