先週からの慣れない孫の送り迎えや拡大写本講座等々で、今週初め、ついにダウンしてしまいました。
私は、疲れがすぐに体調に現れるタイプのようです。

風邪だと分かっていても、薬物アレルギーがあるため、市販薬を飲むことは医者から止められています。
ハーブの一種である「エキナシア」でしのいできたんだけど・・・。
大いに威力を発してくれるときもありますが、今回はダメだったみたい。



1年に1度、東京ビックサイトで開催される『beautyworld』を楽しみにしていたのに、月曜日、ほとんど何も体験できないまま帰宅しました。。。


それでも、田中玲子先生の「美点マッサージ」だけは、かぶりつきで聞いてきました!!
50分があっという間に感じられるほど、中身が濃くて、今後のエステに生かせそう~~~


東洋医学を活かした、この「美点マッサージ」は、私が今まで勉強してきたものとの共通点もあるし・・・



私が講義を聞いている間、娘が製品を購入してくれたので、大いに助かりました。
娘とはお昼ご飯とお茶を一緒にしただけで、別れました。


まだ聞きたい講義あったし、ブースを回って新しい情報も仕入れたかったのに、どうやって帰ってきたのかも定かでない状態だったようです。。。
まるで、、、人ごとみたい!



夕方5時から次の朝の8時まで寝ました。
寝ることも体力がいると言われますが、それでも体調は戻らず、、、。


喘鳴が聞こえる・・・と医者は言われるのに、処方されたのは、抗菌剤のマイシンと咳止め。
あぁ・・・気管支拡張剤が!!


これから、再び医者へ行ってきて、気管支拡張剤をもらってきます!!



横浜マダムのブログ

長女から、『母の日』のプレゼントが届きました。
日頃、エステルームに額が欲しいと言っていましたら、娘が色々調べて、ちょうど良い額を選んでくれました。

バリ舞踊を踊る男女が描かれています。

バリ風の部屋にしたいと思っていましたが、なかなか思うようにいかず・・・。
これでようやく、納得のいく部屋になったかな? という感じですが、もちろん自己満足の世界ではあります(^_-)


バリで作られたものだけあって、額はちょっといびつ!!
絵は薄い板に描かれていまして、少し反っていました。
また絵と額が微妙にずれていたので手直しし、反った板を小さな釘と押しピンで矯正!!
裏側に紐を通す金具(家にあったもの)を付けて、できあがり☆


元々は半畳大の床の間。
紫檀の花台の代わりに、オールドチークの背の高い花台を置きました。
香炉の代わりに、フランス製のシノワズリの急須を♪

そうそう、、、掛け軸の代わりに、この額を、です♪

横浜マダムのブログ



孫の世話をし始めてから、1週間が経ちました。
お婿さんが頑張ってくれたので、当初の予定にあった我が家でのお泊まりもお弁当作りもなかったのですが、それでも毎日のお迎えは多少の気疲れがあり・・・。


先週の金曜日は、お婿さんの労をねぎらう意味もあって、二人分の夕飯を作ってもっていきました。
ご飯も炊いて・・・。


あちらのキッチンで作っても良いのですが、何となくやりにくくて。。。



孫に夕飯を食べさせたところで、お婿さんが帰宅。

孫から私に・・・、お母さんの代わりにと、カーネーションを手渡してくれました。
早めの『母の日』です~~


そして、クイーン・アリスの美味しいケーキをご馳走になって、帰ってきたのでした。
(夫は大学同期会に出席のため、横浜には居ませんでしたから、残念なことでした。。。)



横浜マダムのブログ



今週は、3泊4日の孫のお泊まりとお弁当作りが待っています。
8時までにルームに孫を送り届けなければなりませんから、大忙しです!

でもでも、、、みんな頑張ってるんだもの、私も頑張らなくっちゃ(^_^)/~  と思っています。。。

私は蝋燭の灯りが好き♪

蝋燭の揺らぎが好き、ほのかな灯りが好き(*^_^*)

お食事も蝋燭の灯りでしたいと思っているのですが、明るいのが好きな夫からはお許しが出ません。


ホテルやお洒落なレストランでは、食卓にキャンドルが灯って、とても雰囲気があるのに、、、。


昨年、計画停電が実施された折、ここぞとばかりに、蝋燭を灯して食卓についたのはいいのですが、やはり蝋燭の灯りだけでは暗すぎて、「美味しくなさそう!」 といったらありませんでした(爆)

周りに明かりがあってこそ、蝋燭の灯りが活かされることを知ったのです。


で、蝋燭の灯りだけで食事をすることは断念したのでしたが、、、。

横浜マダムのブログ


 




先日、ある雑誌で『キャンドル型ライト』を見つけました。       

蝋燭のような揺らぎもあるし、LEDなので倒しても大丈夫!

すぐに注文!!


これなら、ダイニングの明かりを暗くして、このキャンドル型ライトを灯せば、雰囲気も出て、私が憧れていた食事が出来そうです。。。


しかし、残念ながら、夫は大学の同期会で京都へ出掛けています。

私はこれから夕ご飯をもって孫を保育所に迎えに行き、マンションで一緒に頂きます。


   





横浜マダムのブログ


このキャンドル型ライトでのお食事は、明日以降になりそうです。。。


並ぶのは、ありふれた家庭料理ですけど(爆)


横浜マダムのブログ


私達のお肌は、年齢によって様々ですが、赤ちゃんのお肌とはまるで違っていることはよくご存じですね(笑)

何が一番違っているでしょうか?

それは水分量ではないかと・・・。


赤ちゃんの体は、80%がお水。

ぷりぷりしていて、ちょっと押しただけではすぐに元に戻って、羨ましいほどですよね!

その水分量は年齢を重ねると、残念ながらどんどん減っていきます。


例えば、20歳を100とすると、

30歳で65%、

50歳だと45%しかありません。


そのままにしておくと、乾燥が進み、ターンオーバー・回復力・バリア機能が衰えて、シミやシワが増えていきます。

しかし、シワが増えてきたからと言ってクリームをいくら塗っても、シワは軽減されません。

油分よりも、水分を補ってあげるといいのです♪



☆お肌の変化

   20~35歳     調子が良いのなら、これをキープしましょう!

    

   35~45歳     攻めに転じましょう!  化粧品を変えてみることも必要。

   

   45~55歳     守りに入ります!   お肌をいたわってあげましょう。

   

   55歳~       補充の時期です!   加齢と共に減少していく成分を補う時期に入りました。

               さらに、肌が薄くなって、乾燥しやすくなりますから、水分をたっぷり補ってください。

               オールインワンゲルをお使いの方でも、化粧水は必要。

               化粧水でゲルが浸透する道筋を作ってあげることが大切です。 

               乾燥が気になる方は、少量のクリームかオリーヴオイルを1~2滴、水分を閉じ込めます。          

足利フラワーパークへ行った方から、お土産に『藤はちみつ』を頂きました。
藤の花は満開で、その素晴らしさを少し興奮気味に話してくださいました。

私達は一昨年とその前の年の2009年に出掛けています。

どちらもバス旅行です。。。(笑)
一昨年は時季が少し早かったので、白い藤のトンネルは寂しく、2009年に訪れたときには、どの藤も満開で、その妖艶な美しさと豪華さに、ただただ圧倒されたのでした。



満開の藤の花の写真と共に、頂いた『藤はちみつ』は、なんとなく藤の花の香りが・・・?

横浜マダムのブログ




ついでに、過去の藤の写真をUPしてみましょう♪


横浜マダムのブログ

これは、2010年の写真で、ライトアップされた藤棚。


満開時ともなると、この長さの2倍ほどに伸びて、それはそれは圧倒されます!
横浜マダムのブログ






以下は、すべて2009年に撮った写真。


横浜マダムのブログ


横浜マダムのブログ

この白い藤のトンネルは、約80メートル続きます。
中はむせかえるような藤の花の香り、ミツバチや熊蜂が忙しく蜜を集めていました。



横浜マダムのブログ

珍しい八重咲きの藤♪
遠くからみると、まるで葡萄の房のようでした。



横浜マダムのブログ
美しい肌になるために、いろんな基礎化粧品を駆使して、スキンケアをしようとする方が多いように思います。
が、肌は、自分に一番ふさわしい潤い成分(化粧水やクリーム)を創出するので、肌に任せることが大切です♪  ← 実行するのには勇気が要りますが。

いろんな栄養を与えてお肌を怠けさせるのではなく、最小限度のものだけにして、本来の働きをさせるようにすると、丈夫になってトラブルが少なくなるのだそうです。

ただ、歳を重ねていくにつれて減っていく成分や、人間の体内では生成されないビタミンCなどは補う必要があると考えます。


夜寝ている間に創り出された潤い成分を、朝の洗顔で洗い流すのは勿体ないので、ぬるま湯(32℃~33℃)で優しく洗うだけしましょう。

乾燥がひどいときには、特に注意して下さい。
乾燥がひどいということは、皮脂がとれて肌から潤いがなくなっているということ。
潤いをキープする筈の角質が大変に薄くなって、外からの刺激をもろに受けてしまっているのです。。。

こすり過ぎの刺激も肌には大敵です。


角質のお手入れは、ターンオーバーも考えて1ヶ月に1度くらいで・・・。
毛穴のお手入れも同じく・・・。
何度もなさっていると、未熟な細胞が生まれてくる原因となり、キメが荒くなって、外からの刺激を受けやすくなってしまいます。


★1ヶ月に1度、お肌をみさせて頂いて、適切なアドバイスができること、そして、【魅せるすっぴん肌】作りのお手伝いができることは、大きな喜びです(*^_^*)(*^_^*)


来てくださる毎にお肌のトラブルが減ってキメが整ってこられるのをみると、とても嬉しいものです。

私達には連休最後となる、今日の月曜日、ちょっと足を伸ばして県立城ヶ島公園へ行くことにしました。
いつものことながら、私にとっては夫の写真撮影のお供と言ったところです(爆)
娘たちが小学校低学年の頃に、一度訪れたことがあります。。。

さすが、7日ともなると高速道路はスイスイ、公園にも賑わいはなく・・・。
渋滞のストレスもなく、城ヶ島の西側(東側は時間の関係で割愛)をのんびり散策できました。


第一展望台から海岸を望むと、男の人がビニールみたいなものをもって、海水に浸かりながらしゃがみ込み、
何かを採集しているような・・・。
ちょっと目をそらした間に、遠くまで移動されていたので驚き!!


                横浜マダムのブログ

 

横浜マダムのブログ




横浜マダムのブログ

穏やかな海でした。。。


横浜マダムのブログ

写真を撮っている間に、、、満ち潮かな?


「地震で津波が来たら、すぐに逃げてください」の案内板がありましたが、実際に来たらあの急な階段を必死に上らないと間に合いません!


こんな可愛い花が・・・。
雑草? タンポポの綿毛♪


横浜マダムのブログ


横浜マダムのブログ



遅いお昼ご飯は・・・佐島漁港の『かねき』で。
土日は1500円、平日は1000円で頂けるという【おまかせ丼】を頂きました。
これで1000円とはビックリでしょ!

横浜マダムのブログ

どんどんお客さんが入ってきたのは、ガイドブックに出ていたからのようです。
私達はレストラン『海辺』へ行く予定だったのですが、止めた駐車場の傍にあったので、たまたま。。。
魚屋さんが経営しているお店だから、ネタは超新鮮!
美味しかったので、ご飯もすべて頂き、お腹いっぱいに!!
夕ご飯は簡単に済ませました。

6月のエステの予定表です。


ご都合がよろしければ、ご連絡くださいませ。

お待ち申し上げます。。。


横浜マダムのブログ

カラーなのに、複合機が白黒書類として認識するのは何故?

今まではカラー写真として認識したのに (>_<)(/_;)
意味不明です。

旅仲間との『昔をたどる旅』の写真を、やっとCDにコピーしました。


いつの頃からでしょうか?? 

旅での写真撮影を任されるようになったのは。。。

いまだにコンデジですけど、他の仲間よりは上手みたいですよ! ← 自画自賛!!


昨年出掛けた沖縄の花火大会でも、上手に写すことが出来ました。

打ち上げ場所が近かったせいもあるかもしれません(爆)

これもCDにコピー、仲間に送りました。



今回は、少し遊んでみようと、初めてCD表面に印刷を試みました!!

背景は母校、文字は『昔をたどる旅』にして、太字・斜め文字・影もをつけました。

日時を入れるのを忘れたのはご愛敬・・・(T_T)

私のも合わせて、4枚作成♪



横浜マダムのブログ


喜んでくれると良いんですけど・・・(*^_^*)