はまねこ 倭と杏 -307ページ目

猫のシャンプー

何事も仔猫のうちに慣れさせたほうがいいみたいなので、きょうはシャンプーに初挑戦。

(おかげさまで、首輪も、爪切りも、今ではすっかり慣れました。)


猫はいつも自分できれいに舐めてくれるので臭いもないし、ほんらい倭のような短毛種はそれほどしなくてもいいみたいなんですが・・・・。


yamato

いろんな本やHPに『暴れて大変』『猫は水が大嫌い』などとかかれてあったので、覚悟を決めてやったわりには、意外とすんなり。

シャワーを使わずたらいにお湯をためてやったのがよかったせいか、逃げ回る事も暴れる事もなくて。


ただし前足をお湯に入れさせてはもらえず、つねに左手で倭を持っている状態です。









助けて~




せっかくなので、いい写真が撮れないかとなんども撮りなおし(たいがいが動くのでぶれてしまう)していたら、しびれを切らして、倭が泣き始めました(ごめんね、倭・・・)









けづくろい

 シャンプー以上に、いやがるというドライヤーは、その前に入念にタオルドライをして、できるだけ短時間で仕上げました。

これも多少は嫌がったものの、難なくクリア。


倭は両脇に手を入れられて持ち上げられると、だいたい観念するのか、な~んの抵抗もしなくなるので、楽なもんです。

今日の毛づくろいは、いつも以上に丁寧にやってます。

う~ん、、、ちょっとストレスがたまっっちゃったかなぁ?

ちょっと、かわいそう・・・・


すいみん









さんざん毛づくろいをしたあと、疲れたのか、すぐに眠ってしまいました・・。 

血統書

倭の血統書が届きました。

ブリーダーさんによっては、希望によって発行しているところもあるけれど、私のお世話になったところは、血統書はついてきました。


とくにこだわっていたわけではないけれど、『血統書つきの猫の血統書がない』というのも、今思うとそれもちょっと変な話なのかも・・。

また、あるとあったで、その内容が気になってきたりして・・(^^ゞ


この血統書には、倭の両親、祖父母、曾祖父母までの猫名、毛色、目色、猫舎号、登録番号などが載ってたりします。

すべて数字とアルファベットでの表記なのでわかりにくいのだけれど、よ~くみると、『ドラえもん』というひょうきもあり、、、もしや倭の祖先はドラえもん?なのかと喜んでもみたけれど、それは猫舎(きゃってりー)の名前でした。


この血統書というのもいいかげんなもんで、もらって初めて知ったのですけれど、、、誰が発行しようとなんの資格もいらないものらしく、各地のキャットクラブが独自でだしていたりもするらしいんです。。。

で、いちおう有名どころで、CFAとかTICAとかが権威があるらしいのだけれど、、、、

そのCFAのキャットクラブに所属している猫ちゃんがそのキャットクラブのキャットショーでチャンピオンになったりしてたら、この血統書に『Ch』とかかれているんだそうです。(いちおう倭のばあちゃん(父のキンちゃん の母)がグランドチャンピオンだったみたい)

でもこのチャンピオンというのもいい加減なもので、なんども出ているうちにそこそこの子なら、誰でもなれるんだと、お世話になったブリーダーさんがおっしゃってました(笑)。 


で、うちの倭の血統書を発行しているところはCTS(キャットテクニカルサービス)というところらしいです。(倭の両親はCFAやTICAに登録)


結局のところ、、、繁殖をしない私にとってはあまり必要のあるものではないけれど、倭の戸籍を知ることにはなりました。


まあなんであれ、倭が可愛いので、なんでもいいのだけれどラブラブ


今日も私の膝の上で眠る倭音譜かわいいわぁラブラブ

でもこいつ・・・、やってはいけないと知っているから私がいるときにはテーブルの上に乗らないけれど、外出先から帰ってくるとどうも乗っかった形跡がある・・・。この間も、忘れ物をとりに戻ってきたら、ここぞとばかりにテーブルのど真ん中に座り込んでいたのよっむかっ

ったく、もう~パンチ!   なにをされてもかわいいわぁラブラブ




予防接種

今日で倭は生まれて3ヶ月経ちましたケーキ

体重は1.6㎏。

今まで一度も吐いたこともおなかをこわしたこともなく、手のかからないいい子に育っています。

ねこ専門病院の『横浜ねこ病院 』へ、ワクチン(2回目)の接種に行ってきました。

主人の車に乗せて連れていったので問題はなかったけれど、案の定キャリーバッグの中では泣きまくり・・(-_-;)

比較的最近出来た病院なので、待ち時間はゼロ。

熱は38.3度。お尻の穴に体温計を入れられて数秒我慢。。。『フギっ』と泣いていました^_^;

注射は首の後ろにしていましたが、一瞬だったので暴れる事もなく・・。 でもそのあとしばらくおとなしくなっちゃいました。


この注射のあとに食欲が落ちたり、吐いてしまったり、熱を出したりしてしまう子も多いらしいのですが、倭は家に帰るなり、ごはんをばりばり食べていました^_^; 


ほんとに手のかからない良い子です。

なので今日も私はハマスタに行ってまいります(^^ゞ