フーテンの横チン -51ページ目

勝利の女神になった愛の葉ガールズ


2015・9・23~愛媛・松山市~
 来たかいがあった。愛の葉ガールズがサッカーJ2・讃岐戦に臨む愛媛FCの応援でニンジニアスタジアムに駆けつけた。試合前には、子どもサッカーなどの応援や、出店のお手伝いなど、精力的に動き回った。そして、芝生広場では、愛媛FCのユニホームを着てのミニライブがあった。
 普段は女の子らしい衣装を着てのライブだけに、こういうボーイッシュなスタイルでのステージはめったにないんだよね。年に何度もないシャッターチャンス。メンバーは久しぶりにイメージカラーのパニエを身につけて、さっそうと登場した。みんな、とても似合っていたから、モチベーションは自然と高まった。

 チームリーダーの聖(きよら)は長い髪を振り乱して踊っていた。ユニホームのすそにリボンを結びつけていた。これも一種のオシャレなんだろうね。

 サブリーダーの咲葉良。身長が高く、さらにショートカットだから、とってもカッコよかった。足も長いしね。短足のオッサンからしたら、ホントにうらやましいよ…。

 SACKYは長い髪をツインテールにしての登場だ。さすが、おしゃれ番長。何を着ても、かわいく見えるのは気のせいではないよね。

 ショートヘアの美紀ちゃんは後ろを結んで、編み込みをしていた。色黒だけに、ユニホームを着ると、さらに健康的だよね。カメラ目線での指差し。はじける笑顔がいい!

 理梨花は花の王冠をつけていて、とてもかわいらしかった。はつらつとしたダンスが印象的な中学3年生。若々しさが前面に出ていたなあ。

 長い髪をバッサリ切って、ショートヘアになった愛ちゃん。野球帽もよかったけど、オレンジのユニホームがとてもピッタリだ。ショートヘアになって正解だったんじゃないかな。

 未唯は後頭部に紫色のレースのスカーフのようなものをつけていた。くるっと一回転すると、マントのように揺れてきれいだった。なんだか、マジシャンのようにも見えた。

 これぞ、オレンジモンスター??莉緒はオレンジ色のパニエで、オレンジのリボンもつけていたから、まさにオレンジ一色。この日は莉緒のためにあったステージだったのかもね。

 研修生はユニホームではなく、スヌーピーのキャラクター入りのTシャツだった。優奈ちゃんは満面の笑みでダンスしていた。こんな笑顔を見たら、イッキに元気になれる。

 大きな白いリボンをつけていた萌景(ほのか)。そういえば、彼女がパニエをつけて踊っているのは初めて見たなあ。優奈ちゃんに負けないくらいの笑顔。やっと、余裕が出てきたのかな?

 背中には「12」の数字。いまさら説明するまでもないが、12番目の選手という意味だ。試合直前には、スタジアム内で1曲を披露し、試合はゴール裏で愛媛FCサポーターといっしょに応援した。試合は1対0で愛媛FCの快勝。愛の葉ガールズがまさに、勝利の女神になった。

なつかしいかかし


2015・9・22~愛媛・松山市~
 ウチの近所の田んぼ。とっくに稲刈りが終わっている場所がほとんどだが、これからという場所もチラホラある。この田んぼには…。おっ、かかしがいたるところに立っていた。おしゃれな割ぽう着風の服を着ているものもあれば、鎌を振りかざしている、こわもてのものも。最近では鳥を追い払うためであろう、使い古しのCDをぶら下げているのは見るけど、かかしはなつかしい。
 海と山に囲まれた田舎育ち。家の周りは田んぼと畑だらけだから、昔は当たり前のように、かかしを見たなあ。はっきりとは覚えていないけど、小さなころにかかしをつくったような…。インターネットを見ていると、アニメのキャラクターのかかしを立てている田んぼもよく見る。そういうユニークなものがあれば、多くの親子づれが見学に来るかもしれないね。

夜のSL


2015・9・21~愛媛・松前町~
 少し遠出をしての自転車での帰り道。ある病院前に展示されている黄色いSLがライトアップされていた。初めて見たのは約1年前。この場所を通るたびにチラ見はしていたが、夜に見るのは初めてだった。かつて、愛媛の材木商がフィリピンで使用されていた機関車を輸入。その後、松山市内の進学塾で保存されていたものを、十数年前に小児科のシンボルとして引き取られたそうだ。
 それにしても、昼に見るのとは、やっぱり違うね。いわゆる鉄ちゃんではないけれど、蒸気機関車には一種のあこがれがある。ロマンと言ってもいいかもしれない。実際に走るSLを撮りに、各地に行ったこともある。本来のSLの車体は真っ黒。夜に走るSLはどういうふうに見えるのだろう?そういう時間帯を狙って、いつか「漆黒の闇を走る漆黒のSL」を写真に収めてみたい。