座間味の代名詞
2010・7・20~沖縄・座間味~
僕の中では「これぞ、座間味!!」というシーンだ。すでに真夏の太陽が照りつける海の下での1本目は、人気ポイント・ニシ浜へ。砂地を進むと、ところどころに育つ枝サンゴの上で、デバスズメダイが気持ちよさそうに泳いでいた。これまで何度となく見ている大好きな被写体なのだが、ワイドレンズでしっかりと撮影したことがなかった。リクエストしてのダイブだったが、太陽光が差し込み、透明度40メートル以上という好条件が運よく整った。流れが少しでもあれば最高の状況だったが…。枝サンゴの中に隠れていたデバスズメダイが天に向かって昇っていくところをジッと待ち続けた。最大深度4・7メートル。一面の砂地。そしてデバスズメダイ。もちろん、ドリフトダイブもいい。マクロダイブもいい。だが、この「まったりダイブ」こそが、この座間味の魅力だ。当地で潜ったことがあるダイバーなら、そう思うでしょ??
梅雨空の透き通った花
2010・7・9~大阪・豊中市~
晴れたり、雨が降ったり…。いやな天気が続く梅雨空の下でも、花は元気いっぱいに咲いている。雨上がりの夕方、近所の公園を散歩した。残念ながら、お日様は雲に隠れていた。露出を高めにしてキバナコスモスを撮っていると、ちょうど真正面の雲の影から、太陽が出てきた。西日を体いっぱいに浴びたコスモスの花びらから、光が透き通って見えた。こんな時こそ、ハイキーが生きる。さらに露出を高め、絞りも開放状態にしてパシャリ。コスモスのオレンジ色がきれいに浮かび上がった。
ミツバチが蜜を吸っていたボッグセージもハイキー気味で。曇り空だったのに、なんだか晴れた空の下の景色のようだ。ふだんは露出をしっかりと合わせて撮っているから、あまりこんな撮り方をしないけど、たまにはこんな絵もいい。
ガオ~!!!!!!
2010・7・8~兵庫・神戸市~
神戸の街にヒーローがいるという話を聞き、すぐさま駆けつけた。JR新長田駅を降りると、彼と初対面。そのインパクトは超ド級、興奮度は幼少時代にショーで初めて仮面ライダーと会った時に劣らぬものだった。さあ、ここで問題。そのヒーローとは???
ヒント①…すごいデカイ足!!靴をつくるなら当然ながら特注だ。サイズは…、分からん。
ヒント②…背中には、おお~、あこがれのジェットだ。これで空を飛べるんだ。僕も飛びたい!!
ヒント③…一見、優しい目。しかし、悪いヤツをこらしめる時には、鋭い目つきになるんだろうな。
さあ、答えは…。男子なら、もうお分かりだろう。
ガオ~!!!!!!!!そう、あの鉄人28号だ。写真で見ても、その大きさは分かるが、目の前で見ると、迫力は何倍にも膨らむ。神戸出身である漫画家・横山光輝の代表作であることはご存知の通り。背筋をピンと伸ばせば、身長は18メートル、体重は50トンの鉄製モニュメント。もちろん、1/1の等身大だ。地域活性化を目的に、阪神淡路大震災からの復興のシンボルとして、ここ新長田の若松公園内に設置された。
平日だったので、人通りは少ないが、近くを通れば、誰もが見上げる。人間ウオッチングをしながら撮影していたのだが、うれしそうな表情で近づいてくるのはサラリーマンが多い。特に、40代、50代。オンタイムでアニメに、漫画に夢中になった世代だからだろう。「おお、28号だ!!」「写真、撮ってくれ」と同僚や後輩にカメラを渡していた。そうだよな。僕でも興奮しているんだから。
いろんな角度から撮っていると、ベンチに座っていた若い女性に「夢中ですね」と笑いながら声を掛けられた。はい、興奮していますよ。上の写真はお肌の大敵・紫外線を発する太陽を、28号がパンチで退治しているところ。女性にとっても、強~い味方ですよ。
夕陽をバックにしても絵になる。太陽がとっても小さく見えるのは僕だけだろうか。
彼の務めは昼だけではない。陽が落ちた後も、市民を守るという任務が残っている。夜になると、目を光らせて、通行人を監視している。悪いヤツがいないか、にらみをきかしているわけだ。
商店街でも、彼の分身たちが街灯となって、明かりを照らしてくれている。この新長田の街は鉄人28号に見守られているから安心だ。この街では、男子だけでなく、女子にとっても心強いヒーローなんだろうな。いやあ、楽しいひと時を過ごさせてもらった。また、会いに来るぜ!!!










