フーテンの横チン -262ページ目

街角の占い


2014・3・8~愛媛・松山市~
 夕暮れの大街道で、女の子たちが楽しそうに手相を見てもらっていた。女性占い師の話を聞きながら、周りの友人たちがキャーキャー叫んでいる。恋愛運を占ってもらっているのか、それとも今後の将来の運勢かな?それにしても、女の子って、占いが好きだよなあ。
 昔から占いを信じない性分なので、このような手相占いをしてもらった経験はない。手のしわとか線なんかで、今後の運勢なんて分かるわけがないと思っているからだ。その一方で、朝のニュースの終わりにある星座の運勢は見てしまう。都合のいいことは信じるけど、悪いものは無視、無視。でも、たまに当たっているんだよね。困ったもんだ…。

簡単ポスター掛けカー


2014・3・7~愛媛・松山市~
 ずっと思っていた疑問が解決した。大街道を自転車を押しながら歩いていると、ゴロゴロという音が遠くの方から響いていた。何だろう?音の行方をたどると、何やら工事現場で見るようなものが動いていた。ヘルメットをかぶった男性2人が上に座り、そして下で動かす2人。商店街の看板の下に、告知ポスターを掛けていたのだ。時おり、進行を妨げる自転車を移動しながら、ゆっくりと進んでいた。
 なるほど~。高いハシゴを使って掛けているのかなとずっと思っていたのだが、こうやって掛けていたのね。大街道は全長483メートルもある。端から端まで歩くと、けっこうな時間がかかるが、この器械なら、時間が多少かかっても、楽かもしれない。ポスターを見てみると…。なめこのイベントが今月下旬にあるようだ。いいねえ。行ってみよっかなあ~。NaNaNa な・な・なめこ~♪花粉症対策のマスクの下で、そうハミングしながら、家路へと急いだ。

夜の河津桜


2014・3・6~愛媛・松山市~
 いつも通勤・帰宅途中で見る河津桜が満開だ。夜空の下で見ると、とても絵になる。どんな花でも、どんな被写体でもそうなのだが、昼と夜では、まったく違う顔を見せてくれる。河津桜も、その中のひとつ。ひっきりなしに通り過ぎる自動車のヘッドライトが桃色の花びらを照らし、真っ暗な夜空の下でも、鮮やかな色をこの目にもたらしてくれる。
 梅も満開。河津桜も満開。となれば、ソメイヨシノの満開が待ち遠しくなる。しかしながら、ただいま花粉症で苦しい毎日を送っている身。マスクがなければ、自転車での通勤もできない。被写体が多くなる春は好きだけど、好きじゃない。そんな矛盾が起きる季節。河津桜を撮っている時も、マスクの下の鼻はグジュグジュなのでした…。