簡単ポスター掛けカー
2014・3・7~愛媛・松山市~
ずっと思っていた疑問が解決した。大街道を自転車を押しながら歩いていると、ゴロゴロという音が遠くの方から響いていた。何だろう?音の行方をたどると、何やら工事現場で見るようなものが動いていた。ヘルメットをかぶった男性2人が上に座り、そして下で動かす2人。商店街の看板の下に、告知ポスターを掛けていたのだ。時おり、進行を妨げる自転車を移動しながら、ゆっくりと進んでいた。
なるほど~。高いハシゴを使って掛けているのかなとずっと思っていたのだが、こうやって掛けていたのね。大街道は全長483メートルもある。端から端まで歩くと、けっこうな時間がかかるが、この器械なら、時間が多少かかっても、楽かもしれない。ポスターを見てみると…。なめこのイベントが今月下旬にあるようだ。いいねえ。行ってみよっかなあ~。NaNaNa な・な・なめこ~♪花粉症対策のマスクの下で、そうハミングしながら、家路へと急いだ。
