チンチン電車のラッピングメッセージ~その1~
2014・3・22~愛媛・松山市~
最近、チンチン電車を注意して見るクセがついた。いつもと変わりなく走っているのだが、その側面に書いているメッセージを読むことが楽しみなのだ。松山市の「ことばのちから実行委員会」が募集した「だから、ことば」の入賞作品がラッピングメッセージの形で掲載されている。その言葉の一つひとつを読むたびに、笑顔になったり、ほっこりしたりする。
見かけた白いチンチン電車の言葉を読んで、約30年前のことがフラッシュバックした。休みのたびに、オカンといっしょによく行った、じいちゃん、ばあちゃん家。思い出すじいちゃんといえば、のこぎりを研いでいる姿だ。「ヒロ、こっち来るか?」。幼いころ、そう声を掛けられては、じいちゃんのヒザにのって、のこぎりを手入れする作業を見たものだ。「危ないから、触っちゃダメだぞ」。だから、棚に並んでいるのこぎりをよく眺めた。子どもながら「かっこいい」と思ったものだ。
小学校の時、ばあちゃんが先に亡くなって、めっきり元気がなくなった。数年後、ばあちゃんの背中を追うように亡くなった。お墓参りに行くたびに、あの光景が目に浮かぶ。そうだよなあ。オッサンになってもビビりだけど、じいちゃんだったら幽霊でもいいから会いたいなあ。じいちゃんが好きだったじゃこ天をつまみに、日本酒をいっしょに飲みたい。心からそう思う。
楽しい動物ゴミ箱
2014・3・20~愛媛・松山市~
これなら、子どもも楽しくゴミを捨てられそうだ。家の近所に動物さんのゴミ箱が某企業の前に設置されている。パンダさん、ゾウさん、キリンさん、ブタさん。動物園や絵本の中では人気者だが、一番関心が向いたのが、4種類とも親子で描かれている点だ。お母さん?が子どもを優しい目線でかわいがっている様子が伝わってくる。親子でゴミ捨てに来るように促しているのかな?
最近はあまり見られなくなったが、ゴミのポイ捨てが目立った時があった。幼少時には、友人と買い食いをして、ジュース缶とかお菓子の袋を道端にポイ捨てしたこともある。でも、こんなかわいいゴミ箱があれば、喜んでゴミ箱に捨てていただろうなあ。ビンはパンダさん、缶はぶたさん。子どもが笑顔でゴミを入れている姿が目に浮かんだ。


