フーテンの横チン -227ページ目

AKBがお・も・て・な・し♥


2014・6・16~愛媛・松山市~
 なんか黄色い目線を感じるなと思ったら、2人のかわいい女の子が見ていた。いや、これはオッサンのただの勘違いだ…。JR松山駅の改札前に、AKB48の菊地あやか、名取稚菜のパネルが立てられていた。2人は昨年、松山おもてなし大使に任命され、いろんなイベントでおらがふるさとをPRしてくれている。そして、松山に観光に訪れた人々を笑顔で出迎えてくれている。
 そういえば、昨年末から、道後温泉本館建設120周年を記念した彼女たちのラッピングバスが走っているはずなんだけど、一度も見たことがないんだよね。本当に走っているんだろうか?それと、2人は先日のAKB48選抜総選挙では圏外だった。こんなにかわいいのにランクインできないなんて、アイドルの世界も厳しいですなあ。

日曜日はカレー曜日~その26・おでんカレー~


2014・6・15~愛媛・松山市~
 わずか3分で2点を失って、日本代表は逆転負け…。サッカーW杯の初戦、コートジボアール戦での喪失感を払拭するためには、食うしかないでしょ!暑い時には熱いものをいただく。これ、オッサンの常識だ。スーパーマーケットで物色していると、おでんを発見。1人分で売っているので、とても便利だね。カレーに入れても、きっと合うはず。さっそく購入して、昼食はおでんカレーだ。
 別に買った牛スジを炒めた後、かつおだしと昆布だしの合わせだしに入ったおでんを、そのままフライパンに入れて温める。少し煮込んだら、カレールーを入れてできあがりだ。ちょっぴり手抜き感は否めないが、たまにはいいでしょ!
 煮卵、大根、こんにゃく、さつまあげ、ごぼう巻、ちくわ、昆布。一見、カレーとは結びつかない材料ばかりだが、想像以上の絶品だった。特に、出汁が染み込んだ大根はカレーとうまくからみ合っていた。最初はカレー味で、徐々にカツオだしがにじみ出てくる。元々、かつおだしはよく入れているから、うまいのは分かっていた。また、つくろうっと。

アジサイと1両列車


2014・6・14~愛媛・大洲市~
 期待以上だった。JR喜多灘駅から長浜方面へと夕焼けこやけラインを歩いていくと、たくさんのあじさいが並んでいた。通称・あじさいロード。会社の同僚から「列車といっしょに撮れますよ」という話を聞いて、絶対に見に行きたいと思って駆けつけた。紫、薄紫、赤、青…。さまざまな色の花々が曇り空の通りを華やかにしていた。サイクリストも横目に見ながら走り抜けていった。いい!この風景、いい!!一瞬にして気に入った。
 ちょっぴり見とれていると、八幡浜方面から1両列車がやってきた。ゆっくりとガタンゴトンと音を立てながら通り過ぎていった。のどかだねえ。大好きな撮影スポットのひとつ、伊予市・双海とはお隣同士。JR下灘駅付近は春の桜の並木道が有名だが、喜多灘には梅雨のあじさいがある。こんなに楽しませてくれる夕焼けこやけライン、恐るべし!雨上がりのあじさいもきれいなんだろうね。