Let's 農業!Let's クッキング!!~その1・カレー編~
2016・7・10~愛媛・松山市~
楽しかった~。えのはうすであった「今年ラスト!?農業アイドル農園イベント バトル収穫&スパイス涙」。10月上旬までスケジュールが埋まっているので、えのはうすでは今年最後のイベントかもしれない…ってことで、このタイトルらしい。午前7時30分受付、同8時開演という、めっちゃ早い時間のイベントだったが、メンバーはいきなりハイテンション。若いっていいねえ…。そんなことを思いながら受付に並ぶと、白板に何やらクジらしきものが…。
紙の下にはチームの名前が書かれていているらしい。昼ごはんにカレーライスをつくるそうで、メンバー、ファンが5チームに分かれて、えのはうす内の野菜を収穫するという。せっかくなら、自分の好きな子と野菜を収穫したい。誰って?もちろん、写真の左から2番目の水色のリボンを着けたかわいい子ですよ。まあ、こればかりは運任せだけどね。
クジの結果は…。ナス、ピーマン、タマネギ、ニンジン、ジャガイモの5チームで、自分はきよら、Rio、しえりのピーマンチームだった。残念ながら、萌景とは同じチームにはなれなかったけど、楽しそうなメンバーだからいっか。ゲームはチーム名の野菜を収穫後、農業クイズに答え、全問正解した順で食事をする場所が決定するというもの。1位・テーブルクロスを敷いたテーブル、2位・普通のテーブル、3位・イスのないテーブル、4位・ござ、5位・地べた…。どこかの某バラエティー番組みたいに格付けされるってわけだ。
最悪でもござ。地べたでは絶対に食べたくない…。よし、こうなったら、頑張らなくちゃ。いざ、収穫だ。わがチームはもちろん、ピーマン畑へ。ピーマン大好き少女・Rioの「大きく実ったものを獲ってね~」との指令がとんだ。へい、分かりやした!これ、いい大きさだな。そう思って収穫しようとすると「それ、小さいよ」の声。え~、けっこう大きいと思うけどなあ…。
そういえば、ピーマンを収穫するのって初めてだ。あの苦味が好きだし、小さなころから食べているけど、ピーマン畑には入ったことない。「付け根のところを押さえながらひねって…」。指示通りにやると、けっこううまく獲れた。さすが農業女子。さすが、ピーマン大好き少女。バケツにある程度、収穫した後、農業テストへと向かった。
ペーパーには全部で5問。ファンとメンバーがいっしょに解いていく。どれどれ…。「輪作の説明として正しいのはどれ?」「果樹の樹の性質による分類と、それに該当する主な種類の組み合わせとして正しいものは?」。????まったく分からん…。頭の中には、たくさんのクエスチョンマークが並んだ。でも、Rioらはスラスラとマルをつけていく。
彼女たちは研修生からレギュラーに上がるために、たくさんの農業の知識を身につける必要がある。こんな難しいことも勉強しているのか…。驚くばかりだ。全部、解き終わると、スタッフのもとへ。自信満々のようすで、Rioとしえりはのぞき込んでいたけど…。「これは×」。「えー」。いきなりの全問正解はいかなかった。
何度か解き直して、なんとかすべてにマルをもらった。よし!われらがピーマンチームは2番に滑り込み、RioとしえりもVサインでうれしそうだ。残念ながら1番にはなれなかったけど、イスに座って食べられる~。やったね!
さて、気になるあの子のチームは…?美紀ちゃんと組んだ萌景たちタマネギチームは3番だったようだ。う~、イスがないなんて…。すでにテーブル近くで、萌景はかがんで座っていた。でも、なんだか楽しそうだった。
ゲーム終了後、メンバーがそれぞれ収穫した野菜を調理していった。1位の理梨花、佳歩、佳乃のジャガイモチーム。ピーラーで皮をむいていった。これは簡単だね。でも、トップの貫録が見え隠れしているよ。和気あいあいとしていてよかった。
2位のわれらがピーマンチーム。Rioは慣れた手つきで中の種を取り除いてカット。さっすが~。しえりも難なくカットしていく。この2人は普段から包丁を握っているんだなあって分かった。きよらは司会をしていて、参加しなかった。
3位の美紀、萌景のタマネギチーム。美紀ちゃんは何やら大きなサングラスをつけていた。ははあ、しみるのを防ぐためだね。ウケも狙ったのだろうか?普段はあまり料理をしないという20歳だが、ちゃんとネコ指で押さえていた。ホッ…。萌景もきっちり皮をむいて、カットしていた。何でもできる子なんだね~。
4位の未唯、愛美、未侑のナスチーム。未唯の大好きなナスを刻んでいった。ここで、驚くべき行動が…。未唯の隣にいた未侑が突然、ピーラーで皮をむき始めた。お~い、むかなくていいんだよ~。周囲のツッコミに、未侑はキョトンとしていた、さてはお主、まったく料理しないな??ww
5位のSACKY、愛ちゃん、沙希のニンジンチーム。愛ちゃん主導でむいていた。ピーラーを使う動きもなめらか。家でお母さんの料理の手伝いをしているって感じだった。SACKY、沙希ちゃんの「Wサキ」も頼もしそうに見つめていた。
野菜を切った後は、カレーができるまで歓談タイム。物販で、メンバーといっしょにトウモロコシの収穫体験ができるというものがあった。人数制限があって、どうしようか迷ったけど「残り1人!」の掛け声に反応した。まあ、せっかくだしね。萌景といっしょにトウモロコシ畑へ。スタッフに実りのいいものを選んでもらった。
推しに収穫してもらったものがほしい。だから、萌景にもいでもらおうと思っていたけど「せっかくなんだから、横チンさんがしなよ」の声。まあ、そうだね。収穫して、萌景に皮をむいでもらった。「生でまるかじりもおいしいよ」って教えてもらったけど、家に帰ってからボイルして食べました~。
カレーができあがり、まずはテーブルクロスのテーブルで食べられる1位チームから。カレーを食べる準備ができると、メンバーがステージに一列に並んで、みんなで「いただきます!」。まさにVIP待遇だった。うらやましい…。
カレーはそれぞれのチームのメンバーがよそってくれる。Rioがライスを盛りつけ、しえりがカレールーを入れる。これも農業アイドルのイベントならでは。かわいいアイドルたちの愛情がいっぱい詰まった料理を食べられる。なんて幸せなんだ~。
Rioとしえりがカレーも運んできてくれた。うわあ、うまそうだね~。3位チームの美紀ちゃん、萌景がカレーをよそっていたので、その光景を撮っていると、Rioに「もう。横チンが来ないと、いただきますができんやろ~」と連れ戻されてしまった。すんません…。
2位チームみんなで「いただきます!」。ナスとピーマンが入っているから、まさに夏野菜カレーだね。うん、うまい!辛いカレーが好きな自分にとってはちょっぴり物足りなかったが、味は最高だった。隣のしえりが「ナスが熱い…」って汗をかきながら食べていた。かわいいね。カレー大好き人間の自分はおかわりして、おなかいっぱいだ~。
食べ終わって休憩していると、イスのないテーブルチームの萌景がいつの間にか、ござに座って食べていた。隣にいた食いしん坊の愛美ちゃんに「ちょうだい」と言われ、ひと口あげていた。いいなあ、うらやましいなあ。オレも萌景にア~ンされたいよ…ww
もしかして、萌景も2杯目だろうか?とてもおいしそうに食べていた。まあ、朝が早かったし、農業もして、頭も使ったし、おなかが空いていたんだろうなあ。同じチームにはなれなかったけど、いっしょにトウモロコシを収穫できたし、何よりもいい笑顔を見られた。とてもいい時間を過ごせた。
(続く)
若葉のようなライトグリーン
2016・7・3~徳島・板野町~
さらなる期待感を感じさせる時間だった。あすたむらんどであった「おかげさまで15周年イベント アイドルLIVE」。Baby dolls、S☆KIP、きみともキャンディ、BUNNY KISSの4組とともに共演した愛の葉ガールズからは美紀ちゃん、未唯、理梨花、Rio、そして萌景が出演した。この日の注目はただひとつ。レギュラー昇格後、初めてのステージとなる萌景のイメージカラーが何色なのか?萌景推しでなくとも気になるポイントだった。1部のライブ。萌景はステージ横から先頭で登場した。黒のTシャツとパニエという衣装だったが、その色はライトグリーン。つまり、黄緑だった。
曇り空という予報が見事にはずれて、この日は晴天。陽光をさんさんと浴びて、黄緑色のパニエがとても輝いていた。最初の「モノクロ」ではちょっぴり緊張気味の表情だったけど、2曲目の「いついつまでも」では、いつも通りの萌景スマイル全開。バックに写る木々と絡むと、黄緑色のパニエがよく映えた。軽やかにステップを踏む萌景はとても楽しそうに見えた。
最初のMC。一列に並んであいさつし、それぞれが自己紹介した。こうやって並ぶと、よく分かるよね。イメージカラーって、基本的には原色が多い。だから、黄緑色は美紀ちゃんのピンクとか、未唯の紫色と比べると、とても鮮やかな色に見える。こういった色は似合う、似合わないっていうのがはっきり分かれるけど、萌景はよく似合っているなって思った。
正直に言うと、最初は拍子抜けした。自分の勝手な予想で、てっきり黄色を受け継ぐと思っていたからだ。咲葉良が昨年末に卒業した。萌景は研修生時代、咲葉良をお姉さんのように慕い、尊敬していた。萌景自身、黄色を狙っていたと聞いていたから、半年間の空白期間を経て、黄色の復活―。そんな青写真を頭のなかで思い描いていた。実際、レギュラー昇格後のサインがほしくて、黄色のサインペンも購入していた。
でも、いろんな関係者に話を聞くと納得できた。主に愛媛県内のいろんな場所でのイベントに参加している愛の葉ガールズ。出向き先の長い付き合いのある業者さんの間では「黄色=田中咲葉良」というイメージが定着しているそうだ。発足当初からのメンバーでもあったし、卒業してからも変わらないという。だから、愛の葉に加入して1年足らずの萌景が黄色をつけることは、いろんな意味で難しいとのことだった。
まだまだ経験と実績の少ない萌景にとっては、咲葉良はいまでも大きな存在。あこがれの先輩に追いつこうと、がむしゃらに頑張ってきた。だから、本音の部分では「咲葉良魂」を受け継ごうと、黄色をつけたかったと思うけど…。でも、考えようによってはニュー・大本萌景を築き上げる大きなチャンス。黄緑色は咲葉良の黄色と統括リーダー・きよらの緑色をミックスした色でもあるしね。大きな期待を受けてのライトグリーンと考えてもいいはずだ。
そんなふうに考えたら、黄緑色のパニエがとてもいい色に思えてきた。プロ野球選手が他球団に移籍した時、新しいユニホーム姿に違和感を感じることがある。でも、見慣れてくると、それがとてもしっくりしてくる。アイドルもしかり。萌景は研修生時代、白色のパニエをつけていた。紺色とか青系統の色が似合うよなあって勝手に思っていたけど、黄緑は黄緑で、とても似合っているなって思った。早く、いろんな人にも「黄緑=大本萌景」っていうイメージが定着したらいいなあ。
1部では三つ編みをしていたが、2部では髪を下ろしていた。「オレンジモンスター」からスタート。1部とは違って、最初からエンジン全開だった。2部はスタンディングでのライブとなったので、1部とは違った角度から撮影。青空をバックに入れてのカットだと、萌景のクシャクシャの笑顔がより一層、かわいく見えた。
いつもは撮れない真横からも狙ってみた。「アグリズム」で、横を向いて右腕を挙げる振り付け。人さし指を天に突き上げて笑う姿がとても大きく感じられた。出始めのころは先輩の後ろ姿を見ながら自信なさげに踊っていた萌景も、約1年間の活動期間を経て、堂々と体を100%動かしている。レギュラー初ステージでもあるし、1部の時の緊張からもいい意味で解放されたのかもしれないね。
この日は愛の葉ファンだけではない。S☆KIPやBUNNY KISSなど、ほかのグループのファンも大勢駆けつけていた。ステージから見える景色はもちろん、いつもとは違っているはず。そんななかでも、14歳の中学3年生は気後れすることなく歌っていた。自分が14歳のころ、こんなに肝が据わっていただろうか…。
後ろ姿を見ながら、そんなことを考えていると、真横を向いた萌景とファインダー越しに目が合った。カラーボールを抱きながら、ジーッと見つめられた。いわゆる、萌景の視線を独り占め状態だ。横から見ているファンは数えるほど。なんだかんだ言いながら、萌景はいつもやさしいレスを送ってくれる。萌景推しとして、本当にうれしい瞬間だった。
「アグリズム」の時、萌景だけでなく、メンバーみんながカラーボールを持っていた。1部の時もそうだったが、そのボールには何かが書かれていて、萌景は青色と赤色を持っていた。1部では取れなかった。ほしいなあと思って、正面後方に移動。すると、萌景が赤いボールを自分の方向に投げた。でも、まったく届かず。今回もダメか…。そう思っていたら、前方からボールがバウンドしてきて、ちょうど自分の前に転がってきた。ラッキー!!ほかのメンバーのボールでもうれしいけど、推しのボールだから、うれしさ倍増だ。
1部の物販の時、ボールをつかんだファンがメンバーから投げキスをされていた。いいなあ、萌景に投げキスされたいなあと思っていたので、ボールをゲットした時にはガッツポーズした。いざ、喜んで萌景のところへ。ボールを見せると、彼女は「何もないよ~」とつれない声。えー、なんで??「それ、サインボールだもん」。自分のボールを見てみると、メンバー全員のサインが書かれていた。よくよく聞けば、ボールに書かれたクイズに正解すると、メンバーからの「ご褒美」がもらえるという。つまり、自分のボールにはクイズが書かれていないから、その権利すらないというわけだ。サインボールは1個だけだからレアらしいけど、萌景からのご褒美のほうがよかったな…。残念…。
物販の時、色紙にサインをしてもらった。研修生時代には日付と名前だけだったが、レギュラーに昇格したので、サインとメッセージも書けるようになった。サインはどんなのだろう?と楽しみにしていたが、萌景の2文字の頭と横に、若葉の絵が描かれていた。なるほど。萌景はレギュラーグループ・Leafのなかでは一番下で、若葉のような存在でもある。真の意味では、ここからが本当のスタート。だから、若葉はこれから成長していく自身を表しているんだろうなって思った。
色紙を持ってもらって写真を撮ろうとしたら、萌景が色紙をクルクルと回し始めた。お~い、撮れないでしょ?そうツッコんでも、ケラケラ笑いながら回し続ける。ホント、イジワルなところは研修生時代から変わらない…。でも、そんなところがかわいくてたまらないんだよね。ライトグリーン、いい色だと思うよ。早く定着するといいね。そう言うと「頑張るよ」と笑った。推しの新たなスタートを見に、徳島まで来てよかった。そして、もっともっと大きくなってほしいと願った1日だった。
ブログもスタート!!
2016・7・1~愛媛・松山市~
ずっと楽しみにしていた萌景の個人ブログがスタートした。この日から、正式にレギュラーに昇格。ブログも研修生ブログからの昇格した形だ。「萌景の萌萌物語」。「もえもえものがたり」って読むのかな~。あっ、もしかして「ほのぼのものがたり」かな??かわいいね。アイコンにはマイメロの着ぐるみを着た写真を使ってくれている。昨年の誕生日にプレゼントしたものだからね。推しとして、本当にうれしい。
あす2日の白いもイベントには親子連れ限定だから行けないけれど、3日の徳島でのライブがめっちゃ楽しみ。萌景にとっては、この日が本当のスタート。これから、ますます磨きのかかった萌景を見たいなあ。個人的には、これまでと変わらず、萌景を一途に応援するだけ。一番の萌景推しとして、自分も本当のスタートだ!



































