3年ぶりの行動規制のないお正月

 

関東地方ではお天気も良くて

太陽が輝いていましたね✨

 

家族や親せき、友人などと

ワイワイ過ごした方も多いのでしょうか。

 

 

 

 

 

こちらの記事にも書きましたが

 

 

長時間ずっと人と一緒にいることや

刺激が多くて騒がしい環境で疲れやすい人は、

 

 

ひとりの時間や取ることや

自分のリズムを守ることで

様々なことがうまく回り始めます。

 

 

 

 

普段もフルタイムで働いているのに

女性(主婦)だから、と年末年始も

座る暇もなく動き続けている人がたまにおられますが…

 

 

せっかく、

身体の声を聞く習慣が出来つつあって

自分ではもう疲れたと自覚していても

 

 

周りの人を気遣ったり

古い価値観のなかでの役割を手放せずに

 

 

お休みの日にもさらに疲れてしまうとしたら

 

わたしが我慢すれば

自分が頑張れば

 

と言った

自己犠牲のパターンが現れているかもしれません。

 

 


 

 

 
「疲れたから少し休むね~」と
 
言っても大丈夫ですし、
 
 
言葉にすることで
自分に対する信頼感が増しますよ。
 
 
自分を助けることが出来るのは
やっぱり自分だけです。
 
 
(それに、言葉にして言わないと
 誰もあなたの我慢に気づいていないという場合も多いのです。)
 
 
 
 
疲れた➡休む、はごく自然のこと
 
声に出して伝えてみることに
抵抗があるのは、最初だけ。
 
 
 
 
 
 

空気を読む

気配を察して行動する

自分は後回しにする

 

 

これらが出来るのが

大人なのだ、と思っているとしたら

 

 

この思考が自分を苦しめるタネになっています。

どうしてそう思うのか、と自分に聞いてみてくださいね。

 

 
 
 
 
 

そもそも人間はひとりひとり

 


身体も、神経系も違います。

 

「わたしは敏感で疲れやすい」

 


と自覚して

 

人より自分をまず優先する、と決めて行動し、言葉にしていきましょう♪

 

 

 

 

敏感な人は、自分に厳しい人が多いように思います。

自分の体質を

自分に優しくするときの言い訳にするのもオススメですよ。
 

 
 
 

自分の敏感さを受け入れたり

 

人より疲れやすいことを認めたり

 

常識に関するとらえ方を変えたり

 

言葉にして伝えてみる、など

 


「敏感さ」や「疲れやすい自分」を

悪(あく)にせずに、とっても楽に生きる方法、ありますよ~!

 

 

 

 

今日も自分をねぎらって

自分にいちばん優しくして、深呼吸。

ステキな一日を(●'◡'●)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次回のコンティニュアム・ムーヴメントWSは2月26日(日)。

詳細が決まり次第ブログでもお知らせします。

 

💎 コンティニュアムワークショップ 💎
 
 

 

 
 
 
コンティニュアムのセッションを受けてくださる方は
慢性的な痛みや、動きに困難や制限を感じておられる方、
麻痺の残っている方などもおられます。
 
 
セッションルームは小田急線の鶴巻温泉駅または横浜の根岸になります。
また、訪問やオンラインでのセッションも対応可能ですので
スケジュールなどと併せて、お気軽にお問い合わせください。
 
 
●コンティニュアム・ムーヴメント 【個人セッション】
 
 
 

 

いつも読んでくださりありがとうございます。
コメント・シェア・リブログ歓迎です💎
 
【ご提供中のサービス】
コンティニュアム・ムーヴメント ≪対面クラス≫ ☆詳細☆
コンティニュアム・ムーヴメント ≪オンライン≫ ☆次回開催をお待ちください
コンティニュアム・ムーヴメント ≪個人セッション≫ ☆詳細☆
リーディングセッション ☆詳細☆ (←大人気♡ 現在1月のご予約を受け付けています。)
2のつく日の無料瞑想会 ☆詳細☆ (ただいまお休み中♪)
無料メールマガジン ☆購読申込☆
お仕事/取材のご依頼・お問い合わせ ☆お問い合わせフォーム☆