さみしいな
虚しいな
なんだかうまく行かない
イライラ・モヤモヤする
そんな風に感じる時に
どんな気持ちも飾らずに、
感じたことをそのまま吐き出せる相手がいたら…
そしてどんな言葉も否定もジャッジせずに
そのまま受け止める相手がいてくれたら、
気持ちが楽になると思いませんか?
今すごく大変な状況にある人は
このブログを読む余裕は無いかもしれないけれど
そんな時にはノートとペンを用意して
今感じていること、
他人に言えずに抱え込んでいて苦しいこと、
ネガティブと感じること、なんでも、すべて書いていきます。
全部です♪
アンネ・フランクが日記にキティと名前を付けて
すべてを隠すことなく書き綴ったように…
日記のように書いてもいいし
箇条書きでもいい。
まず最初のうちは
感情に任せて思い切りよく書き出すのがいいと思います。
湧き上がってくる言葉を左脳でジャッジせずに書き続けていると
強い感情は少しづつ静まってきます。
感じていることを良い悪い、正しい正しくないと決めつけずに
ありのままに書くことはストレスを解消してくれますが
書くことには、単にそれだけではないもっと様々なメリットがあります。
つらさ、悲しみ、怒りなどを
目の前の人にぶつけても
それは一時的な感情の解放になりはしても
根本にある問題は解消されません
かえって人間関係を悪化させることになり
そのことでまた自分もさらに傷ついて苦しくなる…
でも、だからといってずっと我慢し続けるのはストレスになってしまいますよね。
他人には相談しにくい内容だったり、そもそも相談できる相手がいないとき、
感じていることをじっと抱え込むのではなく、
一旦ノートに書き出してみませんか?
そうすることで、
他人を傷つけることもなく、
我慢しきれなくなって爆発する、ということもなくなります。
誰かの目に留まるSNSなどに書くのではなく
誰にも見せる必要のない自分のノートに書きます。
心に浮かんだことを押し殺さず、我慢せず、溜めずに、ノートに書き出すことが習慣化して
感情の起伏がすこし穏やかになってきたら、
さらにその先に行うとよい習慣がありますが、
今日はここまでにしておきます。
自分の声をいちばん聞いて欲しい相手は自分。
自分を救い出せるのは自分だけ、なんです。
≪関連記事はこちら↓≫
海の波も、感情の波も、寄せては返す♡
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
思考に気をつけなさい。それは いつか 言葉になるから。
言葉に気をつけなさい。それは いつか 行動になるから。
行動に気をつけなさい。それは いつか 習慣になるから。
習慣に気をつけなさい。それは いつか 性格になるから。
性格に気をつけなさい。それは いつか 運命になるから。
マザーテレサ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★オンラインでのコンティニュアム個人セッションについて
🔷リブログ、シェア、コメント、歓迎です。