YOKO -9ページ目

YOKO

Belly dance in Osaka

確か2年前

「この曲でファンベールをやりたいんです」

と生徒さんにご紹介いただいたのが「紅蓮華」

 

が、どうしても歌っている方の声が好きになれない(好みですからね)

 

ってことで、どなたか別バージョンで歌っていたり

インストゥルメンタルになっていたりしないかと探したところ

これが良い!

という曲に出会うことができ

 

動画をアップされていた雅勝さんに

図々しくも「振り付けに使って良いですか?」と連絡を取り

これができたと。

我ながら、よくできた振り付けだ←自画自賛w

 

とまぁ、こんな経緯があり

いつかは、雅勝さんの演奏を生で聴いてみたいと思っていたのですが

 

ようやく

その機会が❤

 

今、ツアーをされているのは存じ上げておりましたが

大阪、神戸ともに日程が合わず諦めていたら

なんと大阪の文化事業の一環として開かれるイベントに出演されるらしいという情報をGet

 

うまい具合に予定が何も入っていない日だったので早速申し込み

 

ターゲットは、ほぼほぼ外国の方って感じですかねぇ。

観光バスで乗り付けている外国人の方も大勢いらっしゃいました。

 

2025年の万博に向けて、こういうイベントが増えるんだろうか?

同じ事業の一環として開催される能楽堂の特別開放も

姪っ子を誘い出して参加予定。

 

正直、万博に興味はないけど

一般参加できる面白そうなイベントが増えるのは大歓迎かな。

大阪にいても、外国人観光客が増えたなぁと思いますが

京都に行ったら大阪の比じゃないくらいの外国人観光客Σ(・ω・ノ)ノ!

 

一時は撤退続きだった中国、韓国からの爆買い狙いのドラッグストアも復活してたし

観光に携わっている方にとっては喜ばしいことなんでしょうねぇ

 

人混みが苦手な私には

申し訳ないが、ちょっと閑散とした京都よ再びなのですが

そんなことは大きな声で言えないのでね。

 

で、そんな私が仕方なく京都に行ったのは

image

夜の八坂神社参拝

 

ではなく、八坂神社を右手に見ながら

 

京都祇園花月へ

 

芸歴、コンビ結成、NSC入学など色々なパターンの

20周年記念を迎えた芸人さんたちの公演でした

image

 

最後は全員揃って記念撮影

image

 

今回の「祝!20years!!」出演者は

・もりやすバンバンビガロさん

・ジャルジャルさん

・藤崎マーケットさん

・ギャロップさん

・ヒューマン中村さん

 

「今回の」の訳は、来月も同じタイトルでイベントが開催されるらしいから~

祝!20years!!

今後、追加出演者の発表があるそうなので

20周年を迎える芸人さんファンの方は要チェックかも

 

で、このイベントに限らず

「推し」を追っかけている方は、どこの会場にもいらっしゃって

恐らく推しなんだろうなという方の出番が終わると

席を立つという行動を見かけることも珍しくありません。

 

この日も終了直前に

「ジャルジャルさんが新幹線に乗るためにちょっとだけ先に帰ります」と発表された瞬間

スマホを取り出し、スマートEXで京都発東京行きの新幹線の発車時刻をチェック

速攻で鞄を持って会場を後にする方がお隣に←全部横目で見てたw

 

誰にも迷惑をかけなければ、こういうのは全然ありだと思ってます。

むしろ、頑張れ~、京都駅で一目でも見られれば良いねぇと応援したくなりました。

 

が、今回のように終了間際ではなく

寄席の1組目が終わった瞬間に席を立つっていうのもよくあるパターン

全員が出待ち、追っかけのために立つわけではないのかもしれませんが

そういう方が帰った後に最前列がごっそり空いたりすることもあって

あぁ、この席に座りたかった人は多いんだろうなと思うことも

 

空いた席をうまく活用する方法があれば良いのになぁ。

ちょっと用事があって三宮へ

 

阪神日本一って垂れ幕が見られるのは

私の人生で最後(失礼w)かもしれないので

記念撮影しときました。

image

 

三宮駅から元町、神戸にかけては

適度に栄えてて

でも、大阪ほど人が多くなくて

私にはちょうど良い

今年の初め、約2か月の入院期間のうち、3週間ほどはICUで毎日

一般病棟に移ってからも週に2回ほど

それ以降も月に1度の通院で毎回

 

すっかり採血にも慣れましたが

そのせいなのか、最近は止血のためのテープでかぶれるように(ノД`)・゜・。

という訳で、テープ止めなしで止血中
ゴワゴワしないのに、ぴたっと止まる優秀な包帯!
 

今日の採血は、いつもの通院ではなく

半年に一度の健康診断

 

ええ、まぁ、びっくりするくらい元気です。

が、治療のためのバイアスピリンのせいか血圧が上がらなくて

 

1回目は72/60

あ~、ちょっと低いですねぇ。

 

で、もう一回

 

2回目は101/70

ん~、1回目と差がありすぎますねぇ

 

で、もう一回

 

3回目は98/60

間を取ってこれでいきましょう

 

と血圧確定

 

血圧低くてしんどくないですか?

って心配されましたが、多分人一倍元気

 

視力検査では

最初に「裸眼ですね?」と聞かれたので「はい」と答えていましたが

右目の測定が終わった時に

「裸眼でしたよね?」と再度確認され

左目の測定が終わった時に

「はーい、両目とも1.2です。裸眼ですよね?」と3度目の確認

 

私としては視力1.2は普通のことですが

最近はコンタクトの方も多いので念のためってことでしょうかねぇ

 

最後の医師の診察でも特に問題なし。

 

健康診断では、毎回ビックリするほど健康体なことが証明されるのですが

そんな私でもここ3年は月に一度の通院が必要で

年初には死にかけていたりするので

健康って何なんだろうなぁと思ったり

あんまり頑張らなくても整理番号1番が取れてしまったのは

平日の16時スタートっていう微妙な開催日時のせい?

 
外国人観光客を呼び込みたいっていうのが思惑だと思うのですが
MCもパフォーマーも中途半端に英語を使うせいで間延びしたような感じ
 
言葉の壁を越えたコメディっていうコンセプトなら
MCは演者の紹介とか最小限の役割で良いし
パフォーマーも無理に英語を使わなくて良いのになぁっていうのが素直な感想
 
なので、変にしゃべらず、芸だけを披露して去って行った清川雄司さん
今日の出演者の中で一番「すごいなぁ」と思えた方だったり。
 
まぁ、苦手なタイプの芸を披露する方がいたのも
何となく「違うな」って思った理由の一つですが
こればっかりは好みなので仕方ないよね~
 
写真も動画もOKなので
好きなパフォーマーさんが出演していて
撮影したい!っていう方には
おすすめできるイベントかもしれません。
※チケットには撮影不可と書かれていますが実際はOKでした。

前に薪能に行ったのは、確か3年前の大阪城だったなぁ

ちっちゃいカイロを受付でもらったけど

そんなんじゃ太刀打ちできないくらい寒かった記憶

 

その時に一緒だったお友達とは、もう会えない

ギリギリまで、一緒に狂言行こうねぇって言ってたのに~

今回はダメそうって言ってそのままいなくなっちゃうなんてねぇ

 

きっと、これからも能とか狂言に行こうかなと思うたびに

そのお友達のことを思い出すんだろうなぁ、

 

みたいなことを思いながら

姫路城の薪能行きを計画中

 

姫路城薪能

 

 

 

 

厳密には5日目ではないものの

動画撮影したのが5回目ってことで

どういう順番で練習すれば良いのか謎

まぁ、楽しみながら続けられればOKよね


名古屋で開催された時にも行きましたが

京都でも見られるということで

 

京都文化博物館のもしも猫展

観光名所の一つでもある錦市場のすぐ近くなので便利

 

姉&姪と現地集合~

 

image

写真撮影はほぼ制限なしなので

姉は「可愛い(=^・^=)」と写真撮りまくりでしたが

 

私は、そんな姉&姪を撮影して遊んでいたので

会場の写真はお見せできないものばかりw

 
面白いと思うもの、笑いのツボが同じ3人が集まったこともあり
会場での滞在時間は約5時間
ずーっと笑い続けて顔が痛い。。。
 
image
そして、お腹も空いたので大丸の上のレストランへ
身体に良さそうな美味しいご飯でした。
 
その後は、錦市場界隈をウロウロ
私は初めての錦市場でしたが、食べ歩き禁止になってる!
って、行ったことのある姉が驚いていました。
 
確かに、あの狭さ&混雑っぷりで食べ歩きはトラブルの元
禁止になって良かったのではないかと
 
image
途中の神社の手水舎がカッコ良かった
 
外国人観光客が多くて、やっぱり京都だなぁって感じでしたが
私もそろそろ海外でウロウロしたいなぁと改めて思いました。
 
海外脱出できるのはいつだろうか・・・
 
 

 

入院していた時には何度も撮ることになったMRI

 

今回は右腕の治療をスタートするための除外診断で頸椎のMRI撮影

うっすら病衣姿
 
結果は、数年前の頸椎ヘルニアを再確認させられたくらいで
右腕に支障が出るような所見はなし。
ヘルニアも「痛くなったら治療しましょうね」ってことで様子見

 

ついでに1月末ぶりに神経電動検査(?)を

 

結果としては首じゃない、肘から先じゃないってことがわかったので

次は「救命措置としてはしょうがなかったのかも」と整形外科の先生が見当をつけた

右鎖骨下あたりの手術跡のMRI撮影

 

原因が何であれ

100%の回復はないかなぁ

他から持ってきた神経を繋がないといけないかなぁ

ってことなので

 

まず、聞いたよね

 

「痛いですか?」って

 

半笑いで

 

「痛いですよ」って即答されましたけど( ̄▽ ̄;)

 

今より悪くなることがないなら手術しない選択肢はないけど

悪くなるかもしれないって言われたら悩みどころよねぇ

うっかりファンベール同士が絡まる

っていうのはあるあるですが

 

あえて結ぶっていう使い方は

私のお気に入りテクニックの一つ

結び方には何パターンかありますが

これは、一番簡単な「ただ結ぶ」だけの方法

 

結ぶ、ほどくの流れをどう振り付けに活かすかは

曲とか前後の流れとか好みとかで違ってくるけど

「あれ?結んだ?絡まった?あ、わざと結んだんだΣ(・ω・ノ)ノ!」

って見ている人の興味を引く使い方ではあるかなぁ

 

これ↓ は、結ぶバリエーションに凝ってた時の動画の一つ。

今はやりたいことがあっても手の動きがついてこないのがもどかしい。。。