YOKO -24ページ目

YOKO

Belly dance in Osaka

誰が出るとかは気にせず

行ける日時にチケットを買う感じですが

今回は最前列ど真ん中というチケットが購入でき

「新喜劇をかぶりつきで❤」と楽しみにしていたのですが

残念ながら新喜劇は休演で漫才と落語にチェンジ

 

仕方ないよねぇ。こんな時期だし
と思っていたら「新喜劇が休演なので」と
1000円分の商品券をいただいてしまいました。
 
が・・・
私、グッズとかに興味がなくて使い道が。。。
 
とはいえ、漫才と落語が追加されているのに
商品券でカバーするのねぇ。

 

今日の出演者はこちら
やっぱり、呼び込みの目玉は
「和牛、出演してます!」でした。
 

image

あ列が最前列で、12番と13番が通路を挟んでど真ん中

 

休憩中に撮影した舞台
最前列からは、ほぼ、見上げる感じ

 

まるむし商店、懐かしいなぁとか

若手の方、全くわからんとか

和牛、やっぱり面白いなとか

思ってる間に、2時間が過ぎ

 

せっかく、京都に来たんだからと

image

伏見稲荷にある、高畠商店 へ

と思ったら、17時で閉店?(T_T)

いなり寿司になる狐のぬいぐるみが欲しかったんです~

 

祇園花月もそうでしたが、伏見稲荷にも修学旅行生らしき団体が

コロナのせいで遠足や修学旅行が軒並み中止になっていましたが

ようやく、元通りになるための第一歩を踏み出した感じでしょうか。

 
夏の京都はしんどいので、しばらく祇園花月からも足が遠のきそうですが
暑さに負けない観光客の方は、以前と同じように京都を楽しんでいただければと。
 

 

JR WestのアプリでICOCAを読み取り

「今日のイコちゃん」を見るのが楽しみだったりしますが

 

読み取り結果の日付がおかしい
 
もしかして、最後に使った日?とも思いましたが
これを読み取った本当の日付は6月9日
スクショの時間を見ると11:13
ランチビュッフェに向かっている途中なので
この時点で確実にICOCAを使ってる

 

 

これは日付も時間も、実際に読み取った時のもの
 
 
読み取り結果の日時が違っているからって
実害があるわけではないものの
何で、間違った日時になるのかっていう理由は気になる
 
そして、雨合羽姿のイコちゃんが可愛い

 

いつもなら

6月はお誕生日月間❤

とか言いながら、色々なところをふらふらしていますが

今年はそういうわけにもいかず。。。

 

お誕生日3日前の今日は朝イチで病院へ行き

胃カメラで1日がスタート📷

 

本当なら麻酔を使いたかったのですが

その場合は検査に付き添いが必要

姉や姪に頼めば引き受けてくれますが

検査のために仕事を休んでもらうのも申し訳ない

ということで、麻酔なしで耐えました!

 

去年よりも心構えができてたので

ちょっとだけ、本当にちょっとだけマシだった気がするものの

できれば、もうやりたくない。。。

 

胃カメラの後は負荷心電図という初めての検査

台を上り下りして、その後の心電図を計測するっていう検査でしたが

日頃から体を動かす習慣はあるので、3分は余裕でクリア

でも、足腰が弱っている方、私よりもっと高齢の方はきついかもなぁ

 

今週はお誕生日当日まで検査が目白押し

1年に1回の人間ドックみたいなものだと思って

指示された検査を粛々とこなしていきます。

 

色々なところにガタが来ているのは事実ですが

年齢的に仕方のない部分も多く

悪いところはメンテナンス

悪くなる前にメンテナンス

っていう心掛けで、騙し騙し行くしかないのよねぇ。

6月は私のお誕生日月間

 

というわけで

 

アートホテル大阪ベイタワー「スカイビュッフェ51」の

PURPLE SWEETS COLLECTION -DANCE MACABRE-」へ

 

51階なので

image

まぁ、見晴らしの良いこと

 
昼間は逆光になるのよねぇ
 
image
 
image
紫と黒
私の好きな色の組み合わせ❤

 

image

 

image

それほどお高いビュッフェではないですが

ハズレな料理はないのとテーマに沿った変わった料理があるので

よく利用させていただいてます。

 

 

ご飯の後は梅田に移動して

岩合光昭チャリティー写真展「ねこと半世紀、いい子ばかりです」 

 

これは、入り口横の写真OKなパネル

ごく普通のパネルでしたが、どことなくトリックアート風な立体感

 

どの写真も、可愛いにゃんこさんばかりでしたが

最終的に「ココネロが一番」という結論に(=^・^=)

 

写真展で腹ごなしをした後は

ルクアでパンケーキ🥞

 
今月はお誕生日月間なので
1か月間は楽しいことだけで過ごしたいですが
来週は胃カメラと運動負荷心電図。。。(T_T)
 
ちょっと調子が悪いせいではあるものの
よくある内臓病変の可能性を除外するための検査なので
「やっぱり何にもなかったね」で終わることを期待してます。
 

 

12月にWSをやって、発表会を目標に練習を続けてくださった

イズミスタジオ名古屋のみなさん。

 

いつも、一人でごちゃごちゃした振り付けをやってますが

こういうのを見るとファンベール群舞って良いなぁと思います。

 

ファンベールポイデュオ、ファンベールポイソロの

パフォーマンスをしてくださった方もいますが

練習大変だったよね、きっと途中で嫌になったこともあったよね

っていうのがわかるだけに、完成させて舞台に立ってるだけで凄いのよ。

 

終わってから「失敗しました。すみません」と言ってくださった方もいますが

どれだけ練習しても失敗するってことは、私自身がよくわかってるので問題なし!

 

次にWSをやる時も、また試練のような振り付けをポーンと投げると思いますが

きっと素敵に完成させてくれそうな気がするので楽しみです♪

 

 

 

明日は、一生懸命私の振り付けを練習して

群舞として完成させてくださった

イズミオリエンタルダンススタジオ名古屋校

の発表会で豊明市へ

 

ファンベール、ファンベールポイ

両方を披露していただけるのです。

嬉しいなぁ(*'ω'*)

 

ファンベールは、発表会のためにとご依頼いただいた振り付けを

群舞用にアレンジしてくださったものなので

私も完成型を見るのは初めて。

元々の振り付けは、どこかで私が披露するかなぁ。

 

シンプルだけど、ドラマチックな曲調にピッタリ合った

荘厳な感じの振り付け(自画自賛)なので、

ソロよりは群舞向きだと思いますが

好きで作ってるから、やってみたいとは思ってます。

 

イズミスタジオの横浜校では

ファンベールポイだけのクラスも開講

イズミ先生がビシビシと指導してくださっています。

 

韓国のコンペでは優勝もしてたほどの上達っぷりで

私も負けるわけにはいきません('◇')ゞ

 

こうやって、頑張ってくださってる方からの質問には

親切、丁寧、しつこすぎるくらいにウザく回答してますので

私のレッスン、WSを受けた方は、遠慮なく質問してくださいね~

 

※振り付けのみのレッスン依頼はお受けしてません。

ごめんなさいm(__)m

先日のベリバカコンペを見てくださった方が

「決勝の振り付けをやってみたいです」とおっしゃてくださったのですが

今は振り付けを教えるプライベートレッスンをやってないんです~とお断りしたところ

「では、あの振り付けに出てくるテクニックをいくつか」ということで

はるばる東京から来てくださいました。

 

かなり短い曲に、もりもりテクニックを詰め込んでいる振り付けですが

一つずつは決して難しいものでも、奇抜なものでもなく

「円を描く」「八の字を描く」っていう

ベリーダンスとして基本的な体の動かし方をベースにしたものばかり。

 

扇子の使い方はファンベールの元になっている

中国古典舞踊の扇子舞を参考にしているテクニックも多いですが

中国舞踊も「円」が基本なので

完成型は奇抜に見えたとしても、紐解いていけばベーシックな動きばかりです!

 

私のレッスンを受けていただいた方には

 

・ロータスハンドの手の動き

。ダブルアサヤのテクニック

 

とかも役に立つとお伝えしていますが

そもそも、それに気づいていないor教わっていないのもねぇ

と教えながらモヤモヤすることも多々

 

私がやっていることが全て正解だとも思いませんし

「嫌いな人は嫌いでしょうよ」とは思っていますが

決して小難しいこと、奇抜なことをやるのが目的ではなく

私の表現にはこのテクニックが不可欠ということで

勝手にバリエーションが増えていくだけ。

 

この辺、あまり熱く語ると色々な方の悪口みたいになって

そこら中を敵だらけにしまうので以下略。

 

他の方が何をやろうと、何を目指そうと、何を良しとしようと

私には「そっちが理解できないのよねぇ」としか言いようがないのです。

 

好き嫌いがあって当然なので

私が理解できないものはダメとも思いません。

 

音楽に使われているどの楽器の音を拾うのか

リズムに合わせるのか、メロディーに合わせるのか

それぞれが違うからこそ面白いんじゃないかなぁと

 

なので、好みじゃないな、好きじゃないな、理解できねーな

っていう感性の方に何を言われても

「あぁ、そう。で?」くらいにしか思いません。

 

そう思えるようになったのは

私が年を取って図太くなったせいか

ファンベールへの一途な愛情のせいなのか

どっちなんでしょうねぇ。

 

ちなみに、ベリバカコンペ決勝でやったのは↓これ

大阪には、この振り付けができる(はずの)方が

何人かいるんですけどねぇ。

この後、全身の痒みに悩まされ始め

痛いし、痒いし・・・私の体どうなってるの?

っていう状態が約半年続いて、ようやく病気が判明するんだなぁと思うと

訳が分からないなりに書き残しておくのって、役に立つなと実感

 

この時のリウマチ検査では陰性だったはずだけど

リウマチって一回陰性だったら、その後もずっと大丈夫なんだろうか?

 

右手だけグー✊ができない状態は改善されたものの

今でも完全に元通りという訳にはいかず

顔もステロイドの副作用、ムーンフェイスのせいなのか

それとも皮膚硬化のせいなのか

気を抜くと「無」の表情に

 

その代わり、超乾燥肌の私が長年悩んでいた小皺は消えた!

 

この頃、

関節の痛みを訴えて整形外科に行っても

「更年期かも」と若干言いにくそうに告げられ

皮膚表面に異常のない痒みを訴えて皮膚科に行っても

「更年期で痒みが出る方も。。。年齢的にねぇ」と告げられ

 

じゃ、そっちねと

婦人科で診察を受けたら

血液検査や内診の結果と問診から判断するに

更年期障害とは診断しづらい告げられ

 

振出しに戻る

 

 

この時の私は

皮膚科に半年ほど通い

最終的に大学病院を紹介され

2回目の診察時には入院が決まるとは夢にも思わず

 

日本に帰ってきてる時期で良かった~

1回の病院代が数百円ってラッキー

日本の保険制度バンザイヽ(^o^)丿

 

くらいの能天気っぷりでした。

知らないって幸せ

 

 

 

 

 

拍子抜けするほど、あっさりと禁煙できてから

今年の10月で丸2年

 

最初から禁煙外来のお世話になるつもりでしたが

その選択は間違ってなかった。

 

思いつきで近くの病院に行ったら

その日から即禁煙スタート!

 

だったのは、正直焦ったものの

最初の1週間は、吸いながら薬も飲むっていう方法だったので

それも良かったのかなぁ。

 

完全に吸えない状態になってからも

吸えないことでイライラすることはなく

ふとした瞬間に「吸いたいな」と思っても

「止めたんだ」って気づけば、吸いたい気持ちも自然消滅

 

薬の副作用でだるかったこともあり

通常より減薬してもらったけど効果は同じ。

12週間後の通院完了時には服薬すらしてなかったくらい

 

当時は「タバコ代の分を好きなことに使える~」とか思ってたけど

その直後に体調を崩し、検査のために入院し、治療を継続っていうことになり

タバコ代以上の出費が、恐らく死ぬまで続くことも確定。。。(T_T)

 

そもそも、治療のために禁煙は絶対条件だったので

禁煙しといて良かったとは思うものの

浮くはずだったタバコ代が~って考えると

ちょっと悔しいかなぁ

 

とはいえ、

禁煙したことでマイナスはなし!

止めたいと思ってる人に

病院での禁煙治療をお勧めできる程度に恩恵は感じてます。

 

もちろん、

マナーを守るっていう条件付きなら

吸いたい人は吸ってもOK

 

禁止薬物ってわけじゃないので

そこは、選択の自由よね。

 

 

止めづらくて困ってることある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

10年前、タイ在住だった私が一時帰国すると

 

写真では

ぶちゃ可愛い痩せっぽちだった仔猫が

まん丸顔のむっちり猫に成長していて

 

 

私のことを珍しい生き物扱いで、つけ回していました。

 

今は

「また、あいつ来たな」

くらいな扱いをされますが

可愛さは10年分蓄積され

体重も順調に増量され

むっちり可愛いにゃんこさんに育ってます(=^・^=)