YOKO -23ページ目

YOKO

Belly dance in Osaka

ファンベールを使い始めた10年ちょっと前から今まで

全く変わってないのはこういうところ↓

なので

 

「難しいことができれば良いってもんじゃない」

 

って言われたとしても

 

「できもしないで、何をおっしゃってるのやら」

 

としか思いません。

 

そういう意見もあるよねって思うだけです。

 

絶対的な正解がないものだとも思っているので

人のやってることを否定するのはちょっと違う。

 

自分とは違うことに魅力を感じる人もいる

私にはちょっと理解できないけどね~

 

そうやって認めることはできんもんですかねぇ ( ̄д ̄)r-oO

ディズニーキャラクターが好き❤というわけではないですが

ドナルドダックは可愛い~🦆

 

というわけで、期間限定で開催されている

「ドナルドダック」OH MY CAFE

 

正直、カフェのメニューは微妙・・・ですが

まぁ、話のネタにって感じですかねぇ。

 

 

平日でしたが、予想以上に混んでいたので
お金はかかるけど予約してた方が良いかなぁ。
 
何か物足りないという姪っ子のために
DAIMARU心斎橋店のDélices tarte&caféでデザート摂取

姪っ子は桃、私はマンゴー

どちらも美味しくて

「次は本気出してビュッフェに来よう」と意見が一致しました。

 

大阪に住み始めて2年

ミナミはいまだに苦手ですが

劇場通いのせいで以前に比べると少しは免疫もできたかなぁ。

 

でも、やっぱりこじんまりした神戸が落ち着く~

 

 

確か、先々月くらいに

7月末の名古屋でのレッスンのお声がけをいただいたのですが

ちょうど、そのタイミングで、本当に偶然に

この公演↓のチケットが発売され

人気があるだろうから、買えないだろうなぁと思いつつ

購入手続きを進めていったら、買えてしまいましたΣ(・ω・ノ)ノ!

というわけで、レッスンで名古屋に行く「ついでに」漫才見てきます。

 

もう一つ「ついでに」行くのは

名古屋市博物館で開催されている「もしも猫展

 

グッズも豊富なので、今回の姉&姪っ子へのお土産選びはラクそうです(=^・^=)

 

遊びメインのように思えますが、あくまでも

 

「ついで」

 

レッスンを頑張ったご褒美みたいなもんです。

 

 

 

寄席に行くと色々なタイプの漫才師さんを見ることになりますが

「面白くないなぁ」って思う人よりも

「わからん・・・」と思う人の方が多いような。

 

この「わからん」の原因は

声のトーンや言葉の選択でスッと話が入ってこなかったり

例えで使われている物に馴染みがなかったり

などなど色々。

 

が、今日のガクテンソクの単独ライブは

「わからん」がなかったので、素直に「面白いなぁ」と思えて

90分があっという間

最前列だと見づらいかと思いましたが

ステージがそれほど高くないので祇園花月の最前列よりマシ

 

 
最近は、ダンス関連で「わからん」が増えたせいか
舞台を観に行くのは漫才か新喜劇、能か狂言みたいな感じですが
ダンスに興味がなくなったわけではないので
面白そうな公演の情報があれば教えてください~

 

先日、九州からレッスンを受けに来てくださった方と一緒に大阪城へ

 

前回、私が大阪城に行ったのは

外出禁止令とかまん延防止等重点措置とか出てた時期か

解除されて間もない時期だったかで大阪城公園自体がガラガラでしたが

今回は、修学旅行らしき学生さんの団体とも一緒になるほど観光の方が増加

お城を見たり、ファンベールポイを回したりするには
人が少ないに越したことはありませんが
行きたいところに行けるようになって
行きたい場所が営業再開されているのは嬉しい。
 
また、感染者数が増えているとかいうニュースもあるので
すぐに元通り、以前と同じようにという訳にはいかないでしょうが
「コロナのせいで」っていうマイナス面が
できるだけ早く、なくなってくれると良いなぁ。

 

24時間営業のスタジオがあるってことは

やる気さえあれば会社勤めしてても

出勤前や退勤後などなど

いつでも練習はできるってこと


というわけで

朝6時から練習する!

という方のご依頼を受け

梅田のスタジオに行ったついでに

自分の練習もしとく


私がホーチミンでベリーダンスを始めた時も

朝6時からのクラスに通ってたなぁ


ベトナムは会社の始業時間も早く

約20年前のベトナムでは

朝6時からのレッスンも珍しくなかったけど

今は変わっちゃったんだろうか

既にチケットは完売だそうですが

今週末はガクテンソクの単独ライブで

初めてのYes Theaterへ

行けるかどうか微妙だなぁっていう日程だったので

チケットを購入したのは発売開始からちょっと経った時期でしたが

たまたまタイミングが良かったのか座席は最前列

 

最近、ダンス以外の公演しか見に行ってませんが

ダンスじゃないところからでも色々とヒントは貰えるもの

 

というわけで、

一見すると関係なさそうな漫才の公演も吉本新喜劇も

私にとってはダンスの練習の一環です!

言い訳ではなく、これは本当のこと

 

実際には、映像と曲に全く関連性がなく

私が使ったのも別バージョンアレンジなのですが

これを見たからこそ完成した新しいファンベール振り付け

 

最後の方、白髪になったアンディラウが出陣する際に

サモハンキンポーが陣太鼓(銅鑼?)を連打するのですが

そこが、またカッコいい

 

映画自体は三国志ファンからかなり不評だそうですが

三国志のオリジナルストーリーを知らない私なら楽しめるのではと

DVDも買っちゃいました♪

 

そして、ファンベール振り付けの方は

ひっそり、こっそり関西ベリーのコンペで披露します。

コンペが終わったらビデオ撮りして公開するかなぁ。

 

ちなみに、単なる偶然ではありますが

私の中国古典舞踊の先生はSharms Kim

 

彼は、関西ベリーのゲストでもあるAngella Kimの

ベリーダンスの生徒さんでもあります。

 

ベリーダンスも知ってる中国古典舞踊の先生ってこともあり

教え方がものすごーくわかりやすかったので

もう一度、彼に習いたいなぁ。

日本に帰ってきて良かったなぁと思えるのは

いつでも好きな舞台が観に行けること

もちろん、コロナの影響はありますが

海外にいた17年間は行きたくても行けない…

ってことの方が多かった


自分でも、いつ海外に行きたい気持ちを

抑えきれなくなるかわからないので

漫才も新喜劇も能も狂言も歌舞伎も

日本にいるうちに、行けるだけ行っておきたい