12月11日は私のファンベールWSの日ですが
どっちかというとメインは↓こっちかなぁ
マジック、ジャグリング、パントマイム
私の好きなものが揃った公演「リスボン上田の年忘れライブ」
3週連続での公演ですが、私が行ったのは12/3
来週の出演者は
・橋本昌也
・大熊隆太郎
・リスボン上田
チケットは↓から購入可能
演目中の撮影は不可ですが、アフターイベントは写真撮影OK
今月は自分がジャグリングを習うWSや
殺陣のWSなどなど楽しいインプットの時間が山盛り
これを扇子たちにどう転換するか
そこが私の腕の見せ所です!
いつもは、動画も撮らずチャチャっと直してしまいますが
せっかくだから、ちょうど要が壊れたタイミングで動画撮影
曲がるけど折れにくい素材の名称って何だろう?
以前、ハンズで買ったプラスティック棒は使えたけど
その後に買ったアクリル棒は折れちゃうから使い物にならず。
でも、アクリル棒もプラスチック棒も同じですって売り場の方に言われて
「えー、でも~、使い勝手が・・・」と買わずに退散
やっぱり、ごく普通のボールペンの芯が一番なのよねぇ。
ただし、ボールペンを使い切るのって意外と時間がかかるし
書きやすさがジェルインクの方が上だから最近は普通のボールペンを使うこともないし。
どなたか、曲がるけど折れない素材の名称、ご存じじゃないですかねぇ。
この後、出かける用事もあったので
いつも以上に適当な動画撮影です(^^;)
動画は7分ほどですが、修理にかかる時間は1分弱
これで、お気に入りのファンベールが復活すると思えば
やってみる価値はあると思いません?
私のファンベールを近くで見たことがある方は
けっこう雑に補修してあることをご存じかと思いますが
逆に言うと、近くで見ないとわからない程度の補修は簡単♪
ちょっと破れたからって買い替える方、意外と多いらしいので
お気に入りのを長く使うためにも
練習しすぎてor練習不足で下手くそなせいで破ってしまった時にも
自分で修理できるに越したことはありません~
この動画ではシルクを貼ってますが
扇の部分はオーガンジーやシフォン生地を貼ってもOK
私の扇子の白い猫のように
好きな形を切り抜いて貼っても大丈夫(これはシャワーカーテンの柄だったりします)
ただし、シルクに比べるとビックリするくらい厚みが出るので
要が緩んでないファンベールの場合はしっかり閉じられなくなります。
もちろん、それがわかったうえで貼るのはありですし
ついでに要を外してしまって、他の金具やプラスティック棒などで代替するのもあり。
大事なことは、使ったらきちんとメンテナンスすること(・ω・)b
レッスンを受けてくださる生徒さんの中には
扇子部分の生地が剥がれまくり、破れまくりでも平気で使っている方が多い!!
見た目が悪いだけじゃなく、仰いだ時のなびき方も違うので
破れ、剥がれなどは早めにお直ししておくことも上達の秘訣だったりします。
自分じゃできない~
めんどくさい~
っていう方は買い替えるのも良いですが
ファンベールって思った以上に個体差があるので
「どんな子でも使いこなしてやるわ」って自信がある方以外は
使い慣れたものを直しながら、できる限り長く使って
愛着のわいた可愛い子(ファンベール)と練習したほうが良いんじゃないかなぁと思います。
あくまでも、私の意見なので
「修理したのはみっともないから即買い替え」
っていう方針のスタジオ、先生に習っている方は
ご自身の師事していらっしゃる方の方針に従ってくださいな。
自分の用事とレッスン依頼の日程が合えば
基本的にどこにでも行くスタンスなので
12月も東京に行きます!
13日と14日の2日間滞在予定ですが
空いているのは14日の夕方くらいから19時までのみ。
今回は私が生徒となる用事がメインなので
ファンベールのプライベートレッスンは
隙間時間を埋める感じで良い方限定
こんな気まぐれなレッスンで良ければ
気軽にお問い合わせくださいな。
1月以降も月に1回くらいは東京に現れる予定です。
もしかしたら、名古屋にはもっと頻繁に現れるかも。
なので
ちょっと興味があるなぁ
やってみたいなぁと思う方はメッセージを💌
朝から新幹線移動なので、車内で朝のお薬
大阪が、今季一番の冷え込みとか言われた日
私の親指の皮膚がパックリと割れました。
揺れる新幹線の中で撮ったのでわかりづらい( ̄▽ ̄;)
これは、傷口を塞いで刺激を抑えつつ
薬の効果で治療するっていう貼り薬
傷口のサイズに合わせてカットするので
このサイズでも結構長持ち
粘着力も強いので、そんなに簡単に剥がれることはないけど
強すぎて剥がしたい時に傷口を広げてしまうことも。。。
ネットで薬効を調べてみたら「尋常性白斑」にも使えるとな
進行しないけど、良くもならない頬の尋常性白斑に・・・
って思ったら、含まれているステロイドが顔には強すぎるらしい。残念
幸いなことにマスクで隠れる場所ではあるものの
ステロイドの副作用の一つ「顔面紅潮」が出た時にも
尋常性白斑の部分だけ真っ白なので、余計に目立つのが嫌
もし、薬で治せるなら治したいけど
以前の主治医が「これ、試してみようか」って言った
コレクチムでは改善しなかったのよね。
次の診察の時、どうにかならないか聞いてみよ。
気温が下がると、私のテンションは上がるけど
体調がダダ下がり、暖かくなるまで悪化の一途をたどるので
とりあえずは、騙し騙し、適当に休みつつ、自分を甘やかして
一気に体調を崩さないように気をつける!←自分に言い聞かせて置こう
WSの詳細です!
って言うほどの情報量でもない・・・かも
Izumi Oriental Dance Studio 名古屋主催のファンベールWSやります!
— YOKO (@yoko_belly) November 14, 2022
日時:12月11日(日) 13時~15時30分
場所:昭和文化小劇場 大練習室
受講料:6000円(親子受講で3割引き)
申し込み:akiakibellydance@gmail.com
やるのはコレ↓https://t.co/BjRTdIIG0G
ビーチ大好き!
というわけではないものの、ちょっと時間があると出かけていたプーケット
ダイビングのライセンスを取ったり、ベリーダンスのフェスに参加したりと
色々な思い出がある場所です。
この時はダイビングの講習で、ナイトダイブするまでの時間つぶし
右奥に移っている客船あたりが、ナイトダイブのポイントだよ~って
ショップの方が教えてくれました。
ナイトダイブは最初こそ真っ暗闇の怖さはあったものの
真っ暗な中で光るプランクトンがきれいで
インストラクターさんたちへの信頼もあったので
最後には、また潜りたいなぁと思ったほど
また行きたいなぁと思い
念のため私の病気がダイビングに影響しないか調べてみると
ショップによっては医師の診断書が必要だそうな
幸いなことに、まだ呼吸器や心臓に症状は出てないし
このまま出ないかもしれないけど
それでも、診断書取りに行くのかぁって考えるとちょっと面倒
とはいえ、症状が出てしまってからだと
ちょっと面倒どころか、潜りたくても潜れないのも事実
やりたいことは後回しにせず
やりたいと思った時にやっとくのが正解よね。