YOKO -16ページ目

YOKO

Belly dance in Osaka

なかなか日程が合わず、予約したい日は満席続きで

半年ほど受講できなかった上級救命講習をクリスマスの日に受講

 

 
大阪市在住か勤務してる人なら誰でも無料で受講できるし
いざというときに役立つかも
自分に何かあった時にも役立ちそうだしねぇ~
 
実技と筆記の試験はあるものの
さりげなく答えを教えてくれたり
実技中にも助け船を出してくれるので
不合格になる人はいないような気がする
 
スペシャリストを養成するというより
 
AEDを使ったことある
人工呼吸のやり方は知ってる
心肺蘇生をやったことがある
 
・・・でも、講習だけね。
 
程度の人を少しずつ増やしていって
自分でも手伝えることがあるかも
っていう気になってもらうのが目的なのかなぁと
 
知識があって邪魔になるものでもないので
タイミングが合うなら受講してみるのもおすすめ~
 

 

 

 

 

 

 

 

最近、地味に困っているのが急に出る鼻血

風邪の季節でもあるので

「鼻水?」と思ったら赤い血がポタっと(;´・ω・)

 

これが1か月ほど継続

2,3日におきに鼻血が出てる状態

 

最悪、家なら良いんです。

でも、この間は東京で滞在していたホテル

 

ベッドの上で座っていたらツーっと血が流れ

危うく真っ白なシーツを赤く染めるところでした。

 

1,2分で止まるものの、それを何回も繰り返すので

下手に寝ることもできず。。。

 

電車に乗っている時も「あ、鼻水?違う!鼻血だ!!」となることがあり

マスクの下でティッシュを詰め込んだり

 

ティッシュを詰めちゃダメなのはわかってますが

流血しながら歩くわけにもいかないので

外では応急処置として仕方なく ←マスク生活万歳\(^o^)/

 

血が止まりにくい理由は

毎日服用している薬のせいだと思うのですが

そもそも、こんなに鼻血が出るのはなぜ?

 

外的な要因がなく不意に出る鼻血は

高血圧が原因のことも多いようですが

どちらかというと低血圧

 

ステロイドのせいで糖尿病の可能性はあるけど

先月の血液検査でも問題なかったはずだし

 

もっと顕著な体調悪化であれば迷わず大学病院に電話しますが

鼻血。。。

 

一応、電話して診察の必要があるかどうか聞いた方が良いのかなぁ

近くの病院で先に診察受けてみるかなぁ。

 

迷うところだわ

 

 

 

東京でのレッスンと日程が合ったので

もりやすバンバンビガロさんの

パーソナルトレーニングへ


ジャグリングとゆるーい筋トレという

かなり変わったトレーニングですが

バンバンさん人気のせいか

いつも速攻で満席に


私は今回が2回目

前回のトレーニングでやったボールジャグリングを家でも一生懸命練習してましたが、やっぱり難しい〜


でも、バンバンさんがやってる音を聞くと

「あ、できる…かも。多分」ってなるので

そのリズムを覚えて家で練習してみると

微妙に進化


前回から続けてた3ボールカスケードも

地味に進歩


続けるって大事

やったことがないならできなくて当たり前


だから


できる人に習う

習ったことを繰り返し練習する

できるようになる


どんなことでも、これしかないと思うのです。


それをしないで


難しい

練習時間がない

練習場所がない

不器用だから

覚えが悪いから。。。なんたらかんたら


終いには


教え方が悪い

先生と合わない(実際、合う合わないはあるけども)


そういうのは聞き飽きたの〜


まぁ、ただの愚痴ですけどね。

たまには愚痴も言いたくなりますの。


でも、そういう方たちがいるからこそ

こうならないようにしようって思えるので

そういう意味では存在意義があるのかも。

お目当ての東京ばな奈が改札内では買えず

(2022/12/14時点では東海道・山陽新幹線改札内での販売なしだそうで)

仕方ないのでポケモン仕様の東京ばな奈






紙袋もポケモンなので



ポケモン好きには喜ばれるはず〜


今回、買いそびれたのは来月買う!


東京から戻る新幹線は
富士山がギリギリ見られそうな時間

往路は雨で全く見られなかったので
日没前に富士山を通過できて良かった〜

新幹線から富士山を見られるだけで嬉しい♪
長距離移動した甲斐があったよなぁつく思います^_^


自分では食べないけど

新しいものを見かけると買わずにいられないので


ポテチにチョコ、柿の種にチョコと同じ仕組みだと考えればありよね。

明後日、姪っ子に試食させよう。

Izmumi Oriental Dance Studio主催のファンベールWS

 

前回は2021年の12月11日、ちょうど1年ぶりのWSでした~

が、参加してくださった方のほとんどは

5月に開催されたスタジオの発表会を見に行った時にお会いしているので約半年ぶり

 

今回の参加者の中には小学校1年生の女の子も♪

次回の発表会では、お母さんも含めたチームの一員として披露してくれるかも。

途中で投げ出さず、挫けず、2時間半のWSをやり遂げただけでも偉い!

ちょっと難しい振り付けだと、すぐに諦めてしまう大人たちに爪の垢を。。。

 

このスタジオは、みんなが仲良しで

先生も含めておっきな家族みたいな感じ。

だから、発表会に向けての練習もみんなで頑張れるのかなぁ。

 

ファンベールポイの振り付けも、群舞、ソロの両方で完成させて発表会で披露

教え甲斐のありまくるスタジオで、私自身も楽しくて仕方がない(^^♪

 

かなり先にはなりますが、今回のWS曲を発表する際は群舞の一員として参加します。

群舞をやるのも久しぶりなので、みなさんの邪魔をしないように練習しておきまーす。

ファンベールポイの新しい振り付けも、ついでに練習しとこうかなぁ。

明日、12月11日(日)は、WS三昧とかいかが?

 

1コマ目は↓

 

2コマ目、3コマ目は↓

image

 

問い合わせ&申し込みは

akiakibellydance@gmail.com

 

当日の申し込みもOKです~

 

 

12月13日、14日は東京に行きますが12月分のプライベートレッスンは

すべて埋まりました!

ありがとうございますm(__)m

 

1月10日も東京に行くので

午後から夜にかけてはプライベートレッスンの申し込みOKです♪
 

日本にいる間は、時間の許す限り行こうと決めている新喜劇公演

一時期に比べると劇場に足を運ぶ方が増えてきたのか

人気公演のチケットはかなり取りにくくなっていますが

平日の通常公演なら公演当日でも良いお席が取りやすい!

 

座席選択不可なので、どの席になるかは運次第ですが

今日は最前列のど真ん中席の隣

 

祇園花月の最前列はねぇ。。。

舞台が高いので見づらかったりしますが

まぁ、贅沢は言えません。

 

鹿児島からの修学旅行生も観覧していましたが

修学旅行で新喜劇なのね。

お笑いに興味がない生徒さんには苦痛の時間かも

 

とはいえ、生の舞台を見て興味がわくこともあるかもしれないので

経験してみるのも悪くはなさそう。

 

今日の新喜劇は、すっちー

吉田ヒロさん、55歳だそうですが

ダウンタウンの番組によく出ていたころと変わらずお若い

 

漫才の方は、こんな感じ
4組(3組+1人)とも全くタイプが違って面白かったです!
 
バンバンさんのルービックキューブは
隣の方から「キモっ!」
後ろの男子高校生からは「何で?」
と心の声がダダ漏れになるほど不思議なマジック?ジャグリング?
 
私は、投げたボールの軌道がきれいだなぁと思いながら見てました♪